観光スポット 一覧
-
ひ 平戸温泉
- [ 温泉地 ]
-
平戸市市内一円
南蛮文化とキリシタン布教の面影を伝える歴史の街の温泉
オランダ商館が長崎へ移るまでの間、外交貿易で栄えた平戸に湧く温泉。体が芯まで温まるナトリウム・炭酸水素塩泉
-
ひ 東山手十二番館
- [ 博物館・資料館 ]
-
長崎市東山手町3-7
かつてロシア領事館として使用されていたもの。
「長崎市旧居留地私学歴史資料館」として一般公開。外国人居留地時代に創設された多くの私学の歴史と、それに携わ
- [ 宿泊 ]
-
壱岐市郷ノ浦町本村触760-1
壱岐最大のリゾートホテル。壱岐の素晴らしさをすべて盛り込んだ極上のもてなしで迎えてくれる。
- [ 教会 ]
-
平戸市生月町山田免442
生月島にあり高台に立つこぢんまりとした教会。
大正元年(1912)に鉄川与助の手により完成したレンガ造りの教会。内部を装飾している蝶の羽根でつくられたモ
-
あ 青砂ヶ浦天主堂
- [ 教会 ]
-
南松浦郡新上五島町奈摩郷1241
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を構成する教会堂のひとつ。
五島列島の中通島北部、奈摩湾を望む高台に建つレンガ造りの教会堂。明治43(1910)年に教会堂建築士として
-
あ 浅茅湾
- [ 自然 | 海 ]
-
対馬市美津島町
対馬島の中央に位置し、美しい景観と日本有数の長さを誇るリアス式海岸。複雑な入り江をもつ湾内は、多数の遊覧船
-
う 雲仙お山の情報館
- [ 博物館・資料館 ]
-
雲仙市小浜町雲仙320
雲仙の自然の写真展示する無料休憩施設。
国立公園雲仙の自然や歴史をわかりやすく紹介する博物展示施設。火山と温泉についてくわしく展示していて、パソコ
-
お おしどりの池
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 花 ]
-
雲仙市小浜町雲仙
雲仙温泉街の近くにある周囲2.7kmのダム湖「別所ダム」。
雲仙盆地の北西端にあるダム湖で、「鴛鴦ノ池」(おしどりのいけ)とも呼ばれる。周辺は日本初の国立公園に指定さ
-
お 大又農園
- [ 花 | アウトドア | 果物狩り ]
-
大村市東野岳町1054
羊牧場とコスモス畑に囲まれた園内。
約30万本のコスモスが咲く園内では、季節によってブドウ、リンゴ、梨などのフルーツ狩りを楽しむことができる。
-
き 吉利支丹墓碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
南島原市西有家町須川東向共同墓地内
ローマ字文が刻まれた墓碑として日本最古とされる蒲鉾型の墓碑。
最も美しい形といわれる反円柱蓋石型。碑の背面に薬研彫された大きな花十字紋(碑文は日本最古のローマ字金石文)
- [ 博物館・資料館 ]
-
西海市大瀬戸町瀬戸西濱郷61-1
大瀬戸地区の史跡から出土した縄文時代の石器・石斧などの遺物や、自然・民俗に関する貴重な資料を集めた資料館。
-
た たびら昆虫自然園
- [ 自然 | その他 ]
-
平戸市田平町荻田免1628-4
自然のままに生息する昆虫を観察できる、ふれあい体験スペース
子どもたちが自然に親しめる場所を目的にした、めずらしい昆虫公園。園内は4つのゾーンに分かれていて、解説員の
- [ 博物館・資料館 ]
-
長崎市平野町7-8 平和会館内
考古資料や民俗歴史資料を中心に展示してある資料館。
長崎市内で出土した旧石器時代から江戸期の考古資料を展示。明治4(1871)年に日本で最初に使われた海底通信
- [ ショッピング・モール ]
-
長崎市野母町568-1
海産物を中心に特産品が揃う物産センター。野母崎みやげといえば、ボラの卵を塩漬けし、水切りして乾燥整形仕上げ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東彼杵郡波佐見町長野郷558-3
陶芸の里で知られる波佐見町にある日帰り温泉施設。とろんとした肌ざわりの炭酸水素塩泉と、血液の循環を促すとさ
-
ひ 冷水教会
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
南松浦郡新上五島町網上郷冷水623-2
明治40(1907)年完成の木造建築の教会堂。教会建築の第一人者といわれる鉄川与助が棟梁として初めて設計、
-
ひ 平戸大橋
- [ 橋 ]
-
平戸市岩の上町
田平町と平戸島とをつなぐ全長665mの吊り橋。
鋼製の橋全体が鮮やかな朱色に塗られており、平戸島側にある平戸大橋公園からは青い海と空に映える橋の全体像が見
-
ひ 百花台公園
- [ 公園 | 桜 | 花 | アウトドア ]
-
雲仙市国見町多比良戊1448-46
雲仙普賢岳を間近に望む自然豊かな公園。
敷地内にはピクニックにも最適な芝生広場をはじめ、ローラースライダーやフリーフォールなど子供たちに人気の遊具
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
佐世保市江迎町長坂209
本陣跡は、平戸藩主が参勤交代の折に利用した宿舎。
古くは宿場町として栄えていた佐世保市江迎地区。山下家もと蔵はは元緑年間(1688~1704年)の建造で、内
-
も モンゴル温泉
- [ 温泉地 ]
-
松浦市鷹島町阿翁免
モンゴルの姉妹都市にちなんだ温泉はゲルでの宿泊もできる
姉妹都市であるモンゴルのホジルト市との交流で誕生したモンゴル村に湧く温泉。泉質はナトリウム・カルシウム・塩
- [ 道の駅 ]
-
平戸市田平町深月免521
-
サ さいかい 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
西海市西海町木場郷488-1
-
お 鬼岳天文台
- [ 科学館 ]
-
五島市上大津町2873-1
口径60cmのニュートン式反射望遠鏡
星が美しく見える五島の立地を生かしてつくられた天文台。設置している口径約600mmのニュートン式反射望遠鏡
-
お 大浦天主堂
- [ 教会 ]
-
長崎市南山手町5-3
現存する日本最古の天主堂(国宝)。
元治元年(1864年)、フランス人プチジャン神父の尽力によって完成した。現存するものでは日本最古の木造ゴシ
-
か 金田城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
対馬市美津島町黒瀬城山515-2
667(天智6)年、大陸からの侵略にそなえて大和朝廷が築いた朝鮮式山城の金田城。高さ2m以上の城壁と城門、
-
く 黒島天主堂
- [ 教会 ]
-
佐世保市黒島町3333
黒島にあるカトリック教会の聖堂。
江戸時代の迫害を逃れて移住してきた隠れキリシタンが多く住んでいた黒島。島の中央に建つ黒島天主堂は、明治35
-
こ 虚空蔵山
- [ 山・登山 ]
-
東彼杵郡川棚町岩屋郷
川棚町の北東部にそびえる標高608m峻峰。
山頂には一等三角点が設置されており、また、山名の由来となった虚空蔵菩薩が祭られている。川棚町側からはマッタ
-
こ 孔子廟
-
長崎市大浦町10-36
明治26年(1893年)、中国政府の多大な協力を得て華僑らによってつくられた、孔子を祭る聖廟。中国人が海外
-
し 椎根の石屋根
- [ 歴史的建造物 ]
-
対馬市厳原町椎根
石屋根の家は日本では対馬だけで、対馬でもこの椎根(しいね)や上槻(こうつき)、久根浜(くねはま)、久根田舎
-
た 田平教会
- [ 教会 ]
-
平戸市田平町小手田免19
成赤レンガ造りのムードある教会。
平戸瀬戸を見下ろす高台に建つ教会。最初の教会は1888(明治21)年に竣工。その後、信徒の浄財と労働、フラ