観光スポット 一覧

- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
諫早市飯盛町平古場279
緑に囲まれた飯盛町の健康温泉施設。自慢の歩行湯は健康づくりを目的とした流動湯で、ジェット浴槽、サウナ、露天
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
佐世保市島瀬町
佐世保市の冬の風物詩。
島瀬公園を中心に美しいイルミネーションが施され、光輝くファンタジーワールドになります。「きらきらチャリティ
-
く 九十九島温泉
- [ 温泉地 ]
-
佐世保市鹿子前町
九十九島遊覧船の発着所近く、佐世保市郊外に湧く湯
佐世保市内に点在する温泉の一つで、「九十九島温泉花みずきSASPA」が独自の源泉をもつ。九十九島を眺める大
-
と 富川渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
-
諫早市富川町
富川渓谷に富川万年の森・バンガローを整備。
本明川上流の渓谷。バンガローや吊橋、展望台などがあり、自然を満喫することができる。渓谷岩壁の五百羅漢像、大
-
は はさみ夏まつり
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
東彼杵郡波佐見町長野郷
よさこいなどの演芸大会やビアガーデンなどを楽しむことができ、花火大会は20時30分~21時に開催される。花
-
い 伊佐ノ浦公園
- [ 公園 | 自然 | 展望台 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
西海市西海町中浦南郷1133-48
美しい自然のなかでいろいろな体験が楽しめる公園。
夏でも涼しい山上湖のほとりにあり、森林浴や散策、バスフィッシングなど、自然の中での体験が楽しめる。バーベキ
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
五島市上大津町2413
和・洋室とコテージの3タイプの宿泊施設を備えた、滞在型リゾート施設でスポーツ施設はテニスコートやパットゴル
-
な 長串山公園
- [ 公園 | 展望台 | ツツジ | 花 | 遊歩道 ]
-
佐世保市鹿町町長串174-12
10万本のつつじと北九十九島が織り成す景色は絶景。九十九島を一望できる公園。1969年(昭和44年)より鹿
-
う 浦上天主堂
- [ 教会 ]
-
長崎市本尾町1-79
宣教する教会をめざして
キリシタン弾圧に苦しんだ信徒たちによって建てられました。現在の建物は1959年に鉄筋コンクリートで再建され
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
島原市下川尻町
2014年は国立公園「雲仙」指定80周年、島原半島世界ジオパーク認定5周年を記念して6000発に85発を加
- [ 浸かる | テーマパーク・遊園地 | デート ]
-
諫早市福田町1184
年間を通じてお風呂とプールが楽しめるレジャー施設。
温水プールと浴場からなる。温水プールには屋内スライダー(45mと3045mと30)、流水プール、子供・幼児
-
あ あこう樹
- [ 自然 ]
-
南松浦郡新上五島町奈良尾地区
奈良尾神社の参道にそびえる巨木で、天然の鳥居として親しまれていて、この下を通ると長生きできると伝えられる。
- [ 公園 ]
-
長崎市高島町1726
磯釣り公園
長崎港の大波止から船で35分、好漁場として知られる高島のフィッシングスポット。高島から約200m沖合にある
-
ひ 冷水岳公園
- [ 公園 | 展望台 | 花 ]
-
佐世保市小佐々町矢岳1618-12
リアス式海岸北九十九島の展望がすばらしい。
冷水岳公園は標高304mの冷水岳の山頂付近にあり、平青い海に点々と浮かぶ九十九島の島々が一望できる展望と、
- [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
-
対馬市上対馬町網代
網代地区の高さ10~15m、傾斜30度、長さ140mに広がる漣痕は、国内最大級規模。漣痕は、別名「さざなみ
-
い 石岳展望台
- [ 展望台 | 夕日 ]
-
佐世保市船越町2277
西海国立公園の九十九島を一望。
西海国立公園に指定された九十九島全体を眺めるのにおすすめのスポット。標高191m石岳頂上にある展望台は、眼
-
お 大崎温泉
- [ 温泉地 ]
-
東彼杵郡川棚町小串郷大崎
海に囲まれたロケーション抜群の温泉は効能にも定評あり
大村湾に突き出した大崎半島に湧く温泉。青い海と豊な緑に囲まれた絶好のロケーションが魅力だ。無色透明で塩味の
-
し 四海楼
- [ グルメ ]
-
長崎市松が枝町4-5
初代の陳平順氏は長崎名物のちゃんぽんの生みの親として知られる人物。11:30~15:00、17:00~20
- [ 歴史 | 公園 ]
-
壱岐市芦辺町深江鶴亀触1092-5
弥生時代の大規模環濠集落で「一支国」の王都に特定された遺跡。
魏志倭人伝に記された「一支国」の王都とされる。多重の濠がめぐる集落や東アジアで最古の船着場が発見された。園
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
長崎市飽の浦町1-1
日本初の電動クレーン
長崎港の入り口にあるクレーンは、英国アップルビー社製。高さは約62m、アーム部分の長さ約75m。同型として
- [ 乗り物 ]
-
佐世保市鹿子前町1008
真っ白な遊覧船で、美しい九十九島を巡る
「海の女王」をイメージした帆船ふうの遊覧船。およそ一時間かけて九十九島をめぐる。船内はバリアフリーで、快適
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
長崎市常盤町
ながさきみなとまつり恒例の「エコ花火大会」は、7月26日(土)3000発、7月27日(日)5000発、両日
- [ テーマパーク・遊園地 | 公園 ]
-
大村市寿古町813-1
日本初の観光コーヒー園。
約300坪の大温室で200本以上のコーヒーの木を育てており、この温室で採れたコーヒー「寿古珈琲」は敷地内に
- [ 夜景 | 宿泊 ]
-
長崎市浜平2-14-1
長崎市内を眼下に見る小高い丘にあり、夜は長崎港を中心とした1000万ドルの夜景がすべての部屋より楽しめる。
-
い イルカパーク
- [ 水族館 | デート ]
-
壱岐市勝本町東触
海とつながっている入り江でイルカを飼育しているふれあい施設。
自然の入江を利用したパークでは、飼育するイルカに触れたり、エサやり(料金:100円、時間・人数制限あり)し
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
雲仙市小浜町雲仙181
雲仙で唯一、おしどりの池のほとりにたたずむ高級温泉旅館で日帰り入浴も可能だ。湯処「莉園」では、湯船が湖面と
- [ 動物園 | 植物園 | 花 | デート ]
-
佐世保市船越町2172
九十九島も見える高台にある動植物園。
8万平方メートルの広い園内には温室、バラ園、自然動物区が点在している。ライオン、クマ、レッサーパンダなど8
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
島原市下川尻町
島原の冬の風物詩。
島原外港緑地公園が、電球10万球を使った動物やキャラクターオブジェのイルミネーションで彩られます。恋人同士
-
つ 月の美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
長崎市片淵2-17-5
長崎市内中島川沿いの路地奥にある隠れ家的なアートスペース、ヤマサキユズルの個人美術館
画家のヤマサキユズル氏のアトリエ兼ギャラリー。自然と人との関わりを考え、人との交流の場にしたいと開館。展示
-
ひ 東山手甲十三番館
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
長崎市東山手町3-1
明治中期に外国人居留地に建築された木造2階建て洋館。
活水女子大学そばのオランダ坂沿いの洋館。明治27(1894)年ころに建てられた賃貸住宅で、イギリス人、アメ