観光スポット 一覧

-
ふ 福島温泉
- [ 温泉地 ]
-
松浦市福島町喜内瀬免625
豊かな自然が残る島で、唯一の温泉と、旬の魚介が楽しめる
伊万里湾に浮かび、赤い福島大橋で本土と結ばれている福島は、豊かな自然が残る。福島大橋近くの「福島温泉ほの香
-
う うまや 長崎店
- [ グルメ ]
-
長崎市尾上町1-1 アミュプラザ長崎5F
アミュプラザ長崎の5階。九州内の厳選された素材をふんだんに使用した料理が楽しめる。みつせ鶏の焼き鶏と手打ち
-
お おしどりの池
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 花 ]
-
雲仙市小浜町雲仙
雲仙温泉街の近くにある周囲2.7kmのダム湖「別所ダム」。
雲仙盆地の北西端にあるダム湖で、「鴛鴦ノ池」(おしどりのいけ)とも呼ばれる。周辺は日本初の国立公園に指定さ
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
長崎市南山手町8-1 グラバー園内
旧ウォーカー邸の向い側にある旧長崎地方裁判所長官舎。
明治16(1883)年に長崎上等裁判所長、長崎地方裁判所長の官舎として、唯一、居留地以外の長崎市内に建てら
-
げ 原爆落下中心地
- [ 歴史 ]
-
長崎市松山町
昭和43年(1968)に建立された黒御影石の碑が立てられている。
昭和20(1945)年8月9日、午前11時2分、B29が落とした原子爆弾は浦上の上空およそ500mで炸裂。
-
こ 虚空蔵山展望台
- [ 展望台 ]
-
西海市西海町太田和郷4600-40
頂上からは360度のパノラマが広がる。
かつて大噴火があったという、標高307mの虚空蔵山。その頂上にある高さ約10mの展望台からは、大村湾や島原
-
た たびら昆虫自然園
- [ 自然 | その他 ]
-
平戸市田平町荻田免1628-4
自然のままに生息する昆虫を観察できる、ふれあい体験スペース
子どもたちが自然に親しめる場所を目的にした、めずらしい昆虫公園。園内は4つのゾーンに分かれていて、解説員の
-
ひ 冷水教会
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
南松浦郡新上五島町網上郷冷水623-2
明治40(1907)年完成の木造建築の教会堂。教会建築の第一人者といわれる鉄川与助が棟梁として初めて設計、
-
ゆ 湯ノ本温泉
- [ 温泉地 ]
-
壱岐市勝本町立石西触ほか
およそ1700年前から湧出すると伝わる子宝の湯
こぢんまりとした宿が建ち並ぶ壱岐随一の温泉地。外傷に効果が高いことで有名な湯治場だ。島の海岸部の多くが国定
-
ゆ 百合ケ岳公園
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
西海市大島町塔尾
造船と焼酎の醸造で有名な大島は、大島大橋で西彼杵半島と結ばれている。キャンプ場や野外音楽堂がある百合ケ岳公
- [ 橋 ]
-
南松浦郡新上五島町若松郷
西海国立公園・中通島と若松島(五島列島の島)を結ぶ全長522mの径間連続トラス橋。大橋の両岸にある公園は、
- [ 道の駅 ]
-
南島原市深江町丁6077
-
あ 淡島神社
- [ 神社 | 桜 | パワースポット | 珍スポット B級スポット ]
-
雲仙市南高来郡国見町神代西里
神代西里地区にあり、縁結び、安産、子育てに霊験があるとされる。
文化9年(1812年)神代藩主10代鍋島茂體公の時代に、亀川出羽守忠英という人によって建立されました。淡島
-
う うずしお温泉
- [ 温泉地 ]
-
佐世保市崎岡町
ホテルの地下1000mから湧出する湯
リゾートホテル「ザパラダイスガーデンサセボ」と、敷地内に併設する貸切風呂専用施設「家族の湯」で温泉が楽しめ
- [ ショッピング・モール ]
-
長崎市新地町10-14
店主自ら買い付ける中国雑貨が豊富に並ぶ店。中華街入口にあり、毛沢東やブルースリーのグッズ、お湯を注ぐと花が
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
南島原市南有馬町丙393-1
彫塑家北村西望の功績を記念して作られた芸術公園。
長崎の平和祈念像をつくった彫刻家、北村西望の生家。園内や生家を復元した木造の記念館には、「平和祈念像」をは
-
た 辰ノ島
- [ 自然 | 自然地形 | 海 | アウトドア ]
-
壱岐市勝本町東触
海水浴場の美しさは壱岐一の景勝地といわれ、壱岐国定公園の特別保護区に指定されている島。4月上旬から11月下
- [ 博物館・資料館 ]
-
長崎市川口町13-1 長崎西洋館3F
路面電車に関する歴史、古写真、部品、模型などを展示。
大正4年(1915)に市内運行を開始し、長崎市民の足として活躍する長崎電気軌道の路面電車。その今昔写真や車
-
な 長崎新地中華街
- [ グルメ ]
-
長崎市新地町
横浜、神戸南京町と並ぶ三大中華街のひとつ。
南北250メートルの十字路には長崎市の姉妹都市である福建省福州市の協力によって石畳が敷かれ、中華料理店や中
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東彼杵郡波佐見町長野郷558-3
陶芸の里で知られる波佐見町にある日帰り温泉施設。とろんとした肌ざわりの炭酸水素塩泉と、血液の循環を促すとさ
-
ば ばってんの湯
- [ 温泉地 ]
-
佐世保市南風崎町
ドイツの古城をイメージしたホテル「ローレライ」に湧く温泉
ホテルローレライに湧く。テーマパーク「ハウステンボス」からも徒歩5分。外観はドイツの古城をイメージした造り
- [ 博物館・資料館 ]
-
長崎市飽の浦町1-1
長崎造船所が日本の近代化に果たした役割を永く後世に残そうと、1985年10月に開設した史料館
館内は13コーナーに分かれ、重要文化財に指定された日本最古の工作機械や国産初の蒸気タービンなど、技術の進歩
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
南島原市深江町丁6077
敷地には、普賢岳噴火から復興までを上映する火山学習館や、噴火に伴う土石流や火砕流を体験できるバーチャルシア
-
や 安満岳
- [ 山・登山 | アウトドア | ハイキング ]
-
平戸市主師町
平戸市最高峰(標高514m)の山。
平戸市の最高峰。登山口から歩いておよそ30分。頂上までは、園路が整備されている。山頂西面は断崖となり展望絶
- [ 博物館・資料館 ]
-
長崎市南山手町2-10
絵本の挿絵に重点を置いた絵本美術館。
絵本・こどもの本が、およそ4,000点、10,000冊用意されています。3か月ごとに企画展を開催。1階はこ
-
い 井持浦教会
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
五島市玉之浦町玉之浦1243
明治28年(1895年)にフランス人宣教師ペルー神父によって建てられたロマネスク様式の教会。ここには、聖母
-
お 小浜温泉
- [ 温泉地 ]
-
雲仙市小浜町北本町、南本町
豊富な湯を誇る湯の町
およそ30か所の泉源から豊富な熱湯が湧き、いたるところに湯気が立ち込める。和銅6(713)年、『肥前風土記
-
お 御橋観音寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
佐世保市吉井町直谷94
[ 紅葉時期 11月中旬~11下旬 ]
平戸八景の一つに数えられる。
境内の北部にかかる天然の石橋は平戸八景の一つ。高さ約20m、幅約4m、厚さ約2mの二条の大橋は、天下の奇勝
- [ 体験施設 | 果物狩り | 特産 ]
-
大村市弥勒寺町486
体験型農村交流施設。
大村湾を見渡す丘に農作物直売所やオリジナルジェラート・パン工房などの建物が点在。3日前までに予約が必要な体
-
お 大又農園
- [ 花 | アウトドア | 果物狩り ]
-
大村市東野岳町1054
羊牧場とコスモス畑に囲まれた園内。
約30万本のコスモスが咲く園内では、季節によってブドウ、リンゴ、梨などのフルーツ狩りを楽しむことができる。