観光スポット 一覧
-
か 頭ヶ島教会
- [ 教会 | 歴史的建造物 | 珍スポット ]
-
南松浦郡新上五島町
西日本唯一の石造り教会「頭ヶ島教会」
隠れキリシタンとして島に住んでいた信者たちが島内産の石を切り出し、積み上げて造ったといわれる全国でもめずら
-
き 旧円融寺庭園
- [ 歴史 | 庭園 ]
-
大村市玖島2-505
枯山水の石庭が残り、江戸初期の様式を伝える名園。
承応元(1652)年に四代藩主大村純長により創建。江戸初期様式で造られた枯山水の石庭は高さ8m、幅50mに
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
雲仙市小浜町雲仙500-1
大正8年(1919年)から続く由緒ある温泉で、すぐ裏に源泉があり、乳白色の湯が絶えず湧き出ている。向かいに
-
さ させぼ世知原温泉
- [ 温泉地 ]
-
佐世保市世知原町
国見山を望む宿に湧くしっとりとした肌ざわりの湯
秀峰、国見連山の懐に湧く温泉。一軒宿の「公共の宿山暖簾」の湯は、湯冷めしにくく、しっとりとした肌ざわり。男
- [ ショッピング・モール ]
-
長崎市新地町10-14
店主自ら買い付ける中国雑貨が豊富に並ぶ店。中華街入口にあり、毛沢東やブルースリーのグッズ、お湯を注ぐと花が
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
南島原市南有馬町丙393-1
彫塑家北村西望の功績を記念して作られた芸術公園。
長崎の平和祈念像をつくった彫刻家、北村西望の生家。園内や生家を復元した木造の記念館には、「平和祈念像」をは
-
た 鷹島モンゴル村
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
松浦市鷹島町阿翁免1646-1
モンゴルをテーマとしたテーマパーク。目玉は、モンゴルから運んできた本物のゲル(組立て移動式の円筒形住居)。
- [ 博物館・資料館 ]
-
対馬市上県町佐護西里2956-5
絶滅の危機にあるツシマヤマネコの生態や現状を解説、資料がそろう施設。
1997年にオープンした環境省の施設で、ツシマヤマネコなどの対馬の貴重な動植物の保護・調査、交通事故防止の
-
つ ツル茶ん
- [ スイーツ ]
-
長崎市油屋町2-47
長崎のミルクセーキはフローズンタイプでスプーンで食べる「食べ物」。
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
五島市奈留町浦1246-2
奈留高校の校庭に、シンガーソングライターのユーミンこと荒井(現姓・松任谷)由実の『瞳を閉じて』が刻まれたユ
- [ 博物館・資料館 ]
-
長崎市川口町13-1 長崎西洋館3F
路面電車に関する歴史、古写真、部品、模型などを展示。
大正4年(1915)に市内運行を開始し、長崎市民の足として活躍する長崎電気軌道の路面電車。その今昔写真や車
-
な 長崎県美術館
- [ 博物館・資料館 ]
-
長崎市出島町2-1
長崎水辺の森公園に隣接して建っている長崎県美術館。
美術館コレクション展では野口彌太郎や山本森之助の絵画など長崎ゆかりの美術品と、東洋でも有数の規模を誇るスペ
-
な 長崎新地中華街
- [ グルメ ]
-
長崎市新地町
横浜、神戸南京町と並ぶ三大中華街のひとつ。
南北250メートルの十字路には長崎市の姉妹都市である福建省福州市の協力によって石畳が敷かれ、中華料理店や中
- [ 歴史的建造物 | 歴史街道 | 歴史 ]
-
長崎市東山手町6-25
東山手洋風住宅郡の中の一棟。
長崎市の有形文化財に指定されている7つの洋風住宅「東山手洋風住宅群」の一つ。外国人居留地だった時代の東山手
-
ま マルベージャ
- [ 乗り物 ]
-
長崎市元船町17-3
長崎港の港めぐりが満喫できる観光船。
長崎港の大波止ターミナルから出航する遊覧船。長崎港内近辺をめぐるコース、軍艦島沖周辺を遊覧するコース、軍艦
-
ま まるよし
- [ グルメ ]
-
長崎市浜町6-12
豚の頭骨のみを20時間煮込んだスープは、濃厚な味でありながら脂のしつこさがなく、キレのある。レンゲに盛られ
-
み 三宇田浜
- [ 海 | アウトドア ]
-
対馬市上対馬町西泊三宇田
日本の渚・百選に選ばれている美しい浜。対馬ではめずらしい粒子の細かな白砂が広がり、海岸は遠浅。
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
南島原市深江町丁6077
敷地には、普賢岳噴火から復興までを上映する火山学習館や、噴火に伴う土石流や火砕流を体験できるバーチャルシア
-
シ 生月大橋 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
平戸市生月町南免4375-1
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 花 | 遊歩道 ]
-
大村市立福寺町20
落差30m裏から見ることができる滝と5700本のシャクナゲ
野岳湖からの水が、落差30mの谷底の滝壺へ注いでいるところを間近で見ることができ、また裏側にまわりこんで落
-
お 大浦教会
- [ 教会 ]
-
長崎市南山手町2-18
長崎大司教区が大浦天主堂の隣接地に建立した教会
国宝大浦天主堂が、観光客の増加に伴い、司牧のためには不都合となってきたため、昭和50年(1975)11月、
-
か 釜蓋城跡
- [ 城 | 歴史 | 展望台 ]
-
雲仙市千々石町己 橘公園内
頂には天守閣を模した展望所が建てられている。
天正遺欧使節の一人である千々石ミゲルの父、千々石淡路守が築いた城の跡。城跡は公園として整備されており、グラ
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
南島原市深江町戊2133-1
建設省利用活用構想災害メモリアルゾーンの基幹施設としての防災砂防学習施設。
平成3年の雲仙普賢岳の大火砕流によって全焼した小学校を、保存して公開している。国土交通省所管の大野木場砂防
-
こ 虚空蔵山
- [ 山・登山 ]
-
東彼杵郡川棚町岩屋郷
川棚町の北東部にそびえる標高608m峻峰。
山頂には一等三角点が設置されており、また、山名の由来となった虚空蔵菩薩が祭られている。川棚町側からはマッタ
- [ 博物館・資料館 ]
-
長崎市平野町7-8
原爆死没者、被爆者を追悼し、世界平和を願う施設。
原爆死没者への追悼と世界の平和を祈念するための施設。国が広島市に次いで長崎に設置したのもで。死没者名簿と遺
- [ その他 ]
-
五島市岐宿町岐宿八朔653-1
国内最西端の風力発電所
建物が建つ一帯は、昔から季節ごとに愛称の付いた強風が吹くため、風を生かすことを目的に誕生した発電研究所。発
-
た 高島秋帆旧宅
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
長崎市東小島町5-38
荻野流砲術および西洋砲術の研究をした、兵学者・高島秋帆の邸宅跡。
幕末の砲術家として知られる高島秋帆の住居跡。高島家は長崎の町年寄を務めた旧家。跡地は国の史跡指定後、原爆に
- [ 博物館・資料館 ]
-
長崎市平野町7-8 平和会館内
考古資料や民俗歴史資料を中心に展示してある資料館。
長崎市内で出土した旧石器時代から江戸期の考古資料を展示。明治4(1871)年に日本で最初に使われた海底通信
-
ふ 福済寺
- [ 寺院 ]
-
長崎市筑後町2-56
坂本龍馬と逗留したと勝海舟の日記に記された寺。
原爆と戦争の犠牲者のためにつくられた地上35mほどの巨大な観音像(万国霊廟長崎観音といい、昭和54年(19
-
ふ 福建
- [ ショッピング・モール ]
-
長崎市新地町10-12
中国の菓子や酒、食料品などが手に入る店。特に中国菓子の品揃えが豊富で、香ばしい胡麻をまぶした金銭餅(きんせ