美術館・博物館・科学館 一覧
-
美術館・博物館・科学館
- [ 博物館・資料館 ]
-
佐世保市上町8-1
海上自衛隊及び大日本帝国海軍に関する史料館。
旧海軍の遺産を継承する史料館で、「セイルタワー」の愛称でよばれている。旧海軍と海上自衛隊の歴史や活動を映像
- [ 歴史的建造物 | 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
長崎市立山1
長崎県防空本部が置かれた被爆建造物。
太平洋戦争中に空襲警報が発令されると県知事ら要員が集まり、警備、救護などの指揮をした場所。壕内施設と通路の
-
ま 松浦史料博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
平戸市鏡川町12
建物は明治26年(1893年)に松浦家の邸宅として建てられたものを利用。
明治26(1893)年に建てられた旧平戸藩主の住居を利用した博物館。平戸藩と藩主・松浦家の歴史を物語る品々
- [ 博物館・資料館 ]
-
佐世保市相浦町175
佐世保市出身のプロ野球選手城島健司の私設ミュージアム。
トロフィー、試合で使ったグラブ、バット、ユニホームなど460点を展示している。
-
ま マリーンアート館
- [ 博物館・資料館 ]
-
雲仙市小浜町富津4223-2
日本で唯一、ウナギアートが見られる。
ウナギの皮をなめし、色をつけて切り、張り絵にするというめずらしいマリーンアートの品々を展示。材料に使われる
- [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 | 水族館 ]
-
諫早市小野島町2232
干拓の歴史の紹介、模型・生物等を展示。
干拓の歴史と最新の干拓技術を紹介する「干拓専用資料館」をメインに、本明川に生息する生物を飼育する「むつごろ
-
お 音浴博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
西海市大瀬戸町雪浦河通郷342-80
蓄音機とレコードの癒しの場所
小学校分校を改修した建物に、故栗原榮一朗が21年かけて収集したレコード、ゼンマイ式の蓄音機、脚つきステレオ
-
え 遠藤周作文学館
- [ 博物館・資料館 ]
-
長崎市東出津町77
小説『沈黙』の舞台となった場所、遠藤周作氏の生原稿、蔵書などを展示している
『白い人』『沈黙』『深い河』などで知られる、遠藤文学をしのぶ記念館。館内には生原稿やペンなど、遠藤氏の遺品
-
こ コスモス花宇宙館
- [ 博物館・資料館 ]
-
諫早市白木峰町828-1
「交流と学習と癒しの場の提供」を目的とされつくられた体験学習施設。
白木峰高原内にある、地上4階、地下1階の建物で、天体観測とコスモスを題材とした絵画が鑑賞できる体験学習施設
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
佐世保市島瀬町6-22
美術館と博物館の機能をあわせもつ総合博物館。
発掘された遺跡や歴史的な美術工芸品、民芸品など約4500点を収蔵・展示。1階から4階は美術系の個展、展示会
-
つ 月の美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
長崎市片淵2-17-5
長崎市内中島川沿いの路地奥にある隠れ家的なアートスペース、ヤマサキユズルの個人美術館
画家のヤマサキユズル氏のアトリエ兼ギャラリー。自然と人との関わりを考え、人との交流の場にしたいと開館。展示
-
か 観光復興記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
島原市城内1-1182
島原の歴史・文化・観光名所などを映像及び資料で紹介。
島原城の敷地内にあり、普賢岳噴火災害をはじめ島原の歴史や文化をわかりやすく解説。映像ホールでは200インチ
- [ 博物館・資料館 ]
-
長崎市伊良林2-7-24
1865(慶応元)年に坂本龍馬が結成した日本最初の商社「亀山社中」跡
坂本龍馬ゆかりの亀山社中の遺構として現在に伝わる建物を所有されている方のご厚意により、長崎市が当時の姿によ
- [ 博物館・資料館 ]
-
佐世保市上町8-1
旧海軍及び海上自衛隊の歴史や活動などを分り易く解説。
旧海軍士官集会所だった佐世保水交社跡地に建つ施設。海軍の歴史や海上自衛隊の歩みなどについて紹介している。展
- [ 博物館・資料館 ]
-
島原市城西中の丁2034
島原市にある私設の史料館。
館内は郷土史、民具、教育、戦争、普賢岳噴火災害の5つのコーナーに分かれ、それぞれのテーマに沿った史料を多数
-
い 壱岐文化村
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
壱岐市郷ノ浦町片原触410
江戸時代からの民具を集めた民芸美術館。
民芸美術品や失われてしまった暮らしの中の道具など、壱岐の昔の暮らしを実感できる。隣接して湯川温泉・壱州本陣
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
南松浦郡新上五島町有川郷578-36
捕鯨にまつわる資料、古文書、漁業に関する用具などを展示。2階では、新上五島町にある教会のパネルと地元出身の
- [ 博物館・資料館 ]
-
島原市本光寺町3380
島原では最古の建物。
赤い山門は寛文9(1669)年の建立。境内にある常盤資料館は、島原城の常盤御殿を移築した建物で、織田信長が
- [ 博物館・資料館 ]
-
佐世保市三川内本町289-1
うつわの歴史・製作工程ジオラマなど。
焼き物が土器から陶器、磁器へと進化していく過程をパネルなどでわかりやすく紹介。佐世保市の泉福寺洞窟から出土
-
し シーボルト記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
長崎市鳴滝2-7-40
シーボルトは江戸時代後期に来日し長崎で蘭学を教えた人。
長崎市都市景観建築賞を受賞したロマンチックな建物は、オランダのライデン市にあるシーボルト旧宅をイメージした
-
す 須加五々道美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
長崎市南山手町3-17
南山手乙9番館を利用した美術館。
「新日本画」と呼ばれる画法を確立した長崎出身の須加五々道氏の作品を展示。水墨画を基調に西洋美術の遠近法を融
-
い 壱岐風土記の丘
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
壱岐市勝本町布気触324-1
古墳館も整備され、壱岐の古墳群散策を楽しむ玄関口
掛木古墳をはじめ点在する古墳をめぐりながら散策できる歴史公園。古民家園には壱岐独特の百姓武家建築を移築復元
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
長崎市伊良林2-9-2
地元の「亀山社中ば活かす会」により運営
会員数100余名の「亀山社中ば活かす会」が管理・運営する資料館。坂本龍馬の等身大パネルや手紙の写しなど関連
- [ 博物館・資料館 ]
-
島原市南千本木町垂木台地甲2683
雲仙火山の歴史から平成新山に関する事を紹介。
1990年の普賢岳大噴火の火山灰で埋めつくされた垂木台地に建つ。平成新山の観測と火山活動の紹介を目的とした
- [ 博物館・資料館 ]
-
壱岐市芦辺町深江鶴亀触515-1
古代の一支国の姿や交易史が学べる博物館。
シルクロード・ビューシアター、「古墳の世界」「魏志倭人伝の世界」など体験型の常設展示、日本初のオープン収蔵
- [ 博物館・資料館 | デート ]
-
雲仙市小浜町雲仙310
店主が長年かけて集めた約2000点ものおもちゃを収蔵。
温泉街のほぼ中央にそびえるとんがり屋根が目印。1階は2000種類以上の駄菓子や玩具を扱う販売コーナーで、2
- [ 博物館・資料館 ]
-
長崎市松が枝町7-15
シンガーソングライター・さだまさしが理事会長を勤めている。
長崎市の常盤地区にある、平和祈念のための博物館。長崎出身の歌手、さだまさしの呼びかけにより、「ナガサキピー
- [ 博物館・資料館 ]
-
大村市玖島1-15-1
ボートレース「発祥の地」にある記念館。
大村競艇場は昭和27(1952)年に全国で初めてモーターボート競走を開催した競艇発祥の地。場内の記念館外観
-
う 雲仙岳災害記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
島原市平成町1-1
全国初の火山体験学習施設。
通称名は「がまだすドーム」。雲仙普賢岳の噴火活動による自然の脅威と被災体験を後世に伝えることを目的とする施
- [ 博物館・資料館 | 歴史的建造物 ]
-
長崎市松が枝町4-27
明治37年(1904年)に建てられた洋館(重要文化財)で、レンガと石造りの3階建て、市内の洋館の中でも最大