温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
安曇野市豊科田沢7994
四方を山に囲まれた豊科の田沢地区にある公共温泉。ナトリウム-炭酸水素塩泉のまろやかな湯で、神経痛や筋肉痛に
-
や 山の神温泉
- [ 温泉地 ]
-
長野市箱清水町
国宝善光寺を一望
150年の歴史ある天然鉱泉。長野市全体を一目で見渡せる景色の良い立地。自然環境に恵まれた静かな立地。善光寺
-
ゆ ゆ~ぷる木崎湖
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
大町市平10639-1
葛温泉から引き湯された木崎湖温泉の日帰り入浴施設。サウナを備えた大浴場のほか、露天風呂もある。ほか、温水プ
-
ゆ 湯けむり館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
松本市安曇4306-6
乗鞍高原の人気日帰り温泉施設「湯けむり館」が、2013年(平成25)に移転し建て直され、リニューアルオープ
-
ゆ ゆうすげ温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
北佐久郡軽井沢町大字長倉4404
「ユウスゲ」の花が温泉名になっている。
地下420mから湧く無色透明の湯は、弱アルカリ性の土類石膏弱食塩泉。慢性の湿疹や婦人病などに効能があるとい
-
ろ 露天こぶしの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
駒ケ根市赤穂23-170
駒ケ根高原家族旅行村内にある日帰り温泉施設。2カ所ある大浴場は、石造りの大きな浴槽。洗い場のスペースも大き
-
あ 安曇野蝶ヶ岳温泉
- [ 温泉地 ]
-
安曇野市堀金烏川
庭園式露天風呂からの四季折々の山々の眺望は最高
県道495号豊科大天井岳線沿いにあり、近くには須砂渡すさどキャンプ場もある。ほりでーゆ~四季の郷の露天風呂
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上田市鹿教湯温泉1369-1
共同浴場「大湯」を取り壊し、2000年(平成12)に同じ場所に建てられた公衆浴場。内村川沿いに立つ建物は簡
-
く クアハウスかけゆ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上田市鹿教湯温泉1293
温泉を活用した8種類の浴槽からなるバーデゾーンと温泉プールにより、楽しみながら温泉療養ができる健康増進施設
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
中野市大字間山956
施設名は、中野市出身の作曲家・中山晋平の作品「証城寺の狸囃子」にちなんだもの。眼下の長嶺丘陵、中野市街、そ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
長野市戸隠3182
戸隠中社から東へ約500m入ったところに立つ、戸隠高原初の温泉施設。食事処とみやげ屋も兼ねた2階建ての館内
-
な 中房温泉
- [ 温泉地 ]
-
安曇野市穂高有明
燕岳の登山口にあり雄大な眺めが楽しめる温泉
燕岳や有明山に囲まれた標高1462mの一軒宿。豊富な源泉数を誇り、36本もの源泉を持ち、うち25本を使う。
-
な 中の湯温泉旅館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
松本市安曇4467
雄大な日本アルプスを望む山あいの一軒宿「中の湯温泉旅館」でも日帰り入浴が可能だ。露天風呂はブナの原生林に囲
-
ふ 富貴畑高原温泉
- [ 温泉地 ]
-
木曽郡南木曽町吾妻
富貴畑高原にあるリゾート感覚いっぱいの温泉
標高1000m、木曽と伊那谷を結ぶ大平街道近くの森の中にあるいで湯。木曽檜の里だけあり、どの宿も総檜造りの
-
み 美麻温泉
- [ 温泉地 ]
-
大町市美麻
薬効豊かでゆっくりと寛げる温泉が自慢
木食僧として名高い「単衣木食故信上人」が愛したといわれている素朴な山里の温泉。静御前が奥州と大塩を間違えて