観光スポット 一覧

- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
上田市古安曽山王山3462
無言館は窪島誠一郎氏により、信濃デッサン館の分館として平成9年に開館した美術館。太平洋戦争などで亡くなった
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
諏訪市湖岸通り
全国から選び抜かれた花火師の、従来の枠にとらわれない斬新な発想の花火にメッセージが付けられ、音楽とともに打
-
ぜ 善光寺
- [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
長野市元善町491
東日本最大の規模を誇る江戸中期仏教建築の傑作。
信州善光寺は、一光三尊阿弥陀如来様を御本尊として、創建以来約千四百年の長きに亘り、阿弥陀如来様との結縁の場
-
そ そば道楽体験道場
- [ 体験施設 ]
-
木曽郡木曽町開田高原末川5552-8
地元産のそば粉から作る、本格的な手打ちそばの体験道場。打ったそばはその日に試食することができる。
-
た 大正池
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
松本市安曇上高地
国の特別名勝・特別天然記念物に指定されている上高地にある池。
大正4(1915)年の焼岳の噴火によって梓川がせき止められてできた上高地にある池。深いエメラルド色の水をし
-
た 田ノ原天然公園
- [ 公園 | 花 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
木曽郡王滝村田ノ原 七合目
御嶽山7合目(標高2180m)にあり、夏は御嶽山王滝口の登山道として賑わ。展望台からは中央アルプスや乗鞍岳
-
た 蓼科高原美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
茅野市北山4035
ピラタス蓼科ロープウェイ山麓駅近くにある美術館。茅野出身の彫刻家である矢崎虎夫の彫刻作品を収蔵、展示してい
- [ 寺院 ]
-
上田市鹿教湯温泉1368
行基の弟子である園行が創立したと伝えられ、文殊菩薩を祀る。二十一番名所めぐりの第3番の名所。建物は江戸時代
-
ち 長岳寺
- [ 寺院 ]
-
下伊那郡阿智村駒場569
弘仁年間に伝教大師によって創建された天台宗の古刹。武田信玄を火葬した寺とも伝えられる。信玄が使用していた兜
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
北安曇郡小谷村栂池高原12840-1
サウナや休憩スペース、1階には売店があり旅のおみやげも揃う便利な施設。栂池ゴンドラリフトの栂池高原駅に隣接
-
つ 栂池自然園
- [ 公園 | 紅葉 | 自然 | 湿原・池塘 | 遊歩道 ]
-
北安曇郡小谷村栂池高原
[ 紅葉時期 9月下旬~10月上旬 ]
高山植物が咲き乱れる標高1900mの高層湿原帯を気軽にトレッキング
標高1、880mの山腹に広がる栂池自然園は、総面積100ヘクタール、一周約5.5キロの遊歩道が設けられ、気
-
て 天狗温泉
- [ 温泉地 ]
-
小諸市野馬取
浅間山の雄大な恵から生まれた唯一無二の秘湯。
源泉は透明だが、豊富に含まれた鉄鉱成分が、空気に触れて酸化するとこのような色の湯になる。鉄鉱質の含有量が多
-
て 天伯峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ホタル ]
-
下伊那郡高森町山吹
6月中旬~下旬にかけて、毎年多くのゲンジボタルを観賞することができる。地元ではホタルの幼虫の育成や、えさに
-
と 戸倉上山田温泉
- [ 温泉地 ]
-
千曲市戸倉上山田温泉
100年余りの歴史をもつ、信州最大の温泉街
開湯百年の歴史ある温泉。いで湯にはさまざまな薬効があり、また女性の美肌をつくることでも知られている。善光寺
-
と 戸隠神社 中社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
長野市戸隠3506
修験者が集う戸隠の中心地
奥社、宝光社、九頭龍神社、火之御子社とともに戸隠神社を構成する一社。社殿は唐破風入母屋造り。平安時代から戸
-
ど 毒沢鉱泉
- [ 温泉地 ]
-
諏訪郡下諏訪町社ほか
450年前、武田信玄が怪我の治療に利用したと言われている。
大昔、治療に見放された人々がこの源泉を求めて集まるようになり湯治場となったのが「毒沢鉱泉神乃湯」神の湯・宮
-
な 奈川温泉
- [ 温泉地 ]
-
松本市奈川
アルプスの山々に囲まれた歴史ある山の湯
標高1100m、乗鞍高原へと続くスーパー林道の入口に湧く。鎌倉時代の開湯と伝わる山の湯は、湯量豊富。皮膚の
-
な 中尾の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下高井郡野沢温泉村
野沢温泉街の南部にあり、13ある外湯のなかで最も大きい。造りは木造湯屋建築。麻釜から引き湯している。泉質は
-
に 二百地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
塩尻市奈良井960-1
奈良井宿からスギ並木の旧中山道沿いを歩き、八幡神社の石段を登ると、左手の斜面に約二百地蔵(聖観音・千手観音
-
に 日本スキー博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
下高井郡野沢温泉村豊郷8270
日本のスキーの始まりから現在までのさまざまな資料を収蔵・展示。日本に本格的にスキー術を伝えた、オーストリア
-
の のりくら温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
松本市安曇乗鞍高原
大自然と四つの温泉を堪能
乗鞍岳の主峰・剣ヶ峰を仰ぎ見る高原に位置する温泉郷。標高1450m、乗鞍岳の裾野に広がる乗鞍高原。のりくら
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下水内郡栄村上野原
新潟県と長野県の県境に位置する秋山郷には秘境ムード満点の湯宿が点在するが、ここ上野原温泉「のよさの里牧之の
-
は 灰沢鉱泉
- [ 温泉地 ]
-
木曽郡上松町小川
自然豊かな場所にある風情ある一軒宿の温泉
鉄分を含んだ湯は、岩盤から湧き出る鉱物を含み、皮膚病や切り傷にも効果がある。湯船の縁に手を触れると、滑るよ
- [ 浸かる | 体験施設 | 果物狩り ]
-
伊那市西箕輪3447-2
温泉やレストラン、味覚狩りができる農園、体験工房などが集合する施設。家族やグループで楽しめる、体験型農業公
-
ひ 昼神温泉
- [ 温泉地 ]
-
下伊那郡阿智村智里20-2
南信州を代表する一大温泉地
昭和48年に湧出した南信最大の温泉で、良質なアルカリ性単純硫黄泉として評判が高い。PH9.7の高いアルカリ
-
ふ 福島 関所跡
- [ 歴史 ]
-
木曽郡木曽町関町
日本四大関所のひとつである福島関所跡の跡地。木曽川を見下ろすことのできる高台に位置し、江戸時代当時の史料と
-
ぺ 弁天清水
- [ 自然 ]
-
小諸市諸
毎分2トンもの水が湧いている。
古くから庶民の生活用水として使われてきた湧き水で弁天様のほこらの下にある石筒から、勢いよく水が湧きだしてい
- [ 温泉地 ]
-
伊那市西箕輪羽広
南アルプスの大パノラマを楽しめる温泉
南アルプスの山並みを望む絶景の地に、平成6年11月に湧出した新しい温泉。素朴な郷土料理や名物の馬刺し、珍し
-
ま 松川渓谷温泉
- [ 温泉地 ]
-
上高井郡高山村松川渓谷温泉
大野天風呂と源泉が自慢の湯治の一軒宿
松川渓谷沿いに湧く温泉。泉質の異なる二種類の源泉を持つ「松川渓谷温泉滝の湯」が一軒宿。豪快に落下する雷滝の
-
ま 松代温泉
- [ 温泉地 ]
-
長野市松代町
信州の小京都に湧く、武田信玄の隠し湯
江戸時代には真田氏が治めた松代藩10万石の城下町として栄えた地に湧く。信州の小京都ともいわれる美しい町並み