旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

長野
軽井沢・佐久 (北佐久・軽井沢・星野・塩壷・古宿・千ヶ滝温泉・立科・御代田・佐久・前山・春日・中込・望月) 蓼科・八ヶ岳・諏訪 (諏訪・茅野・豊平・北山・奥蓼科・白樺湖・諏訪・下諏訪・富士見・原・南牧・海尻・海ノ口温泉・小海・稲子・川上・南相木・北相木・佐久穂・南佐久) 上田・小諸 (上田・鹿教湯温泉・平井・真田・別所温泉・武石・西内・小諸・高峰高原・山浦・甲野馬取・古城・菱平・東御・八重原・新張・埴科・坂城・青木・沓掛・田沢) 長野市周辺 (長野・松代・篠ノ井・鬼無里・若穂保科・千曲・千曲市森・戸倉温泉・稲荷山) 志賀高原・飯山・北信濃 (中野・飯山・須坂・仁礼・高山・山田温泉・奥山田・七味・小布施・下高井・山ノ内・渋温泉・安代温泉・地獄谷温泉・穂波・湯田中温泉・新湯田中・上林・平穏・角間・志賀高原・木島平・野沢温泉・下水内・栄・堺切明・堺屋敷・堺和山・北信) 白馬・安曇野 (大・大町市平・平大町温泉郷・平木崎湖温泉・八坂・美麻・安曇野・三郷・穂高有明・穂高牧・東筑摩・麻績・生坂・山形・朝日・筑北・坂北赤松・北安曇・池田・松川・白馬・北城・北城白馬山・北城八方・小谷・奉納・北小谷・中土・上水内・信濃・飯綱・小川) 松本・上高地・美ヶ原 (松本・奈川・穴沢・内田・里山辺・上高地・乗鞍・白骨・坂巻・浅間温泉・入山辺扉・小県・長和) 伊那路 (岡谷・飯田・伊那・駒ヶ根・塩尻・片丘東山・片丘南内田・上伊那・辰野・箕輪・飯島・南箕輪・中川・宮田・下伊那・松川・高森・阿南・阿智・平谷・中平・根羽・下條・売木・天龍・泰阜・喬木・豊丘・大鹿・大河原・鹿塩) 木曽路 (木曽・上松・南木曽・木祖・王滝・大桑・木曽・三岳・福島・日義・開田高原) 静岡県山梨県埼玉県群馬県新潟県富山県岐阜県
50音頭文字検索
34ページ 1002件 [ 23/34 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 佐久市猿久保35-5  

    美術館では年間5回程度の展覧会を開催、常時約150点の作品を展示。平山郁夫をはじめ、奥村土牛、東山魁夷の日

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 志賀高原カントリークラブ
  • 下高井郡山ノ内町夜間瀬高社山麓  

    白樺のみごとな林に囲まれた高原コースでもある。右や左に曲がるドッグレッグ谷越え、打ち下ろし打ち上げを織りま

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 上田市前山554-12  

    外観は白壁に瓦の木造平屋建でて「蚕都上田」をイメージした養蚕農家風の建物。壺、古皿、獅子舞の衣装や、塩田城

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 塩壺温泉ホテル
  • 北佐久郡軽井沢町中軽井沢塩壺  

    約800年前に源頼朝によって発見されたと伝わる古湯。豊富な天然自噴温泉・長命泉は美肌の湯としても知られる。

  • 渋温泉

  •  [ 温泉地 ]
  • 渋温泉
  • 下高井郡山ノ内町渋  

    下駄と浴衣が街並にピッタリとマッチ

    下高井郡山ノ内町(旧国信濃国)にある温泉。一帯は「湯田中渋温泉郷」と呼ばれる温泉郷。渋温泉の旅館35軒+外

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下高井郡山ノ内町地獄谷  

    信州の秘湯・猿をもうならせる

    横湯川をさかのぼった最奥にある温泉で、「後楽館」が一軒宿。猿の温泉として知られ、海外でも有名な温泉になって

  •  [ 城 | 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 長野市箱清水1-7  

    明治33年、大正天皇御慶事記念のために開設した長野市で最も古い公園。城山公園一帯は市内随一の桜の名所で、毎

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • スパリゾート 鹿山の湯
  • 茅野市北山鹿山4026-2  

    蓼科から白樺湖へと抜けるビーナスラインから、案内看板に導かれた東急リゾートタウン蓼科内にある温泉施設。ヨー

  •  [ 神社 | 祭り・イベント ]
  • 諏訪大社御柱祭
  • 諏訪市中洲宮山1  

    数えで7年ごとに行われる諏訪大社の勇壮な神事。日本三大奇祭のひとつにも数えられている。氏子たちが山中から御

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 諏訪神社(北佐久郡)
  • 北佐久郡軽井沢町軽井沢865  

    軽井沢郷の鎮守、産土の神様

    諏訪神社社叢は、10余種の巨樹が立ち並び、町指定文化財に指定されています。例年盆を過ぎたころ宵祭り。翌日に

  •  [ 果物狩り ]
  •  

  • 諏訪市豊田3033  

    コンピューター制御によるロックウール養液水耕栽培システムを導入。品種は章姫とさちのかなどの4種類で、30分

  • 須原宿

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 木曽郡大桑村須原  

    本陣1、脇本陣1、旅籠24軒を擁したという中山道の宿場町。町幅を5間(9.2m)にして用水路を通し、川の随

  •  [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 ]
  •  

  • 諏訪市豊田2400-7  

    諏訪湖畔にあるガラスの総合レジャー施設。ガラスアートの代表的な作家であるガレ、ドーム、ラリックの三大コレク

  •  [ 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 上田市菅平高原  

    菅平高原の歴史や民俗、また、生息する花や昆虫、小動物など、ジオラマや標本などで紹している。天然記念物のツキ

  • 蓼科山

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  • 蓼科山
  • 北佐久郡立科町、茅野市  

    八ヶ岳連峰の最北端に位置する標高2,531mの火山。諏訪側から望む円錐形の美しい山容から諏訪富士(すわふじ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 茅野市北山ほか  

    日本有数の山岳リゾートの温泉

    蓼科山山麓標高1200~2530mの高原に湧く。古くから健康保養地として賑わい武田信玄の隠し湯であったとの

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 蓼科レイクサイドキャンプ場
  • 茅野市蓼科高原蓼科湖畔  

    蓼科湖の南岸の森の中にあり、諏訪湖から美ケ原までキャンプ場を基点として楽しめる。晴れの日には芝生に寝転がっ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 小諸市与良町2-3-24  

    高濱虚子の貴重な作品・資料(小諸時代)を保存展示する市立の記念館。小諸は、近代の俳人として名高い高濱虚子が

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 田崎美術館
  • 北佐久郡軽井沢町長倉2141-279  

    田崎廣助の作品を保存・展示する美術館。

    山岳風景画で知られる画家田崎廣助の作品を展示。収蔵作品は100点以上。浅間山、晩秋の阿蘇山、月と三笠山など

  • 岳の幟

  • 岳の幟
  • 上田市別所温泉  

    別所温泉地区に伝わる雨乞いのお祭り

    上田市別所温泉地区に伝わる、雨乞いの儀式が祭事化した行事。別所温泉の岳の幟行事という名称で『記録作成等の措

  • 大師湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 上田市別所温泉1652-1  

    別所温泉共同浴場のひとつ。比叡山延暦寺の座主であった円仁慈覚[えんにんじかく]大師が825年(天長2)、北

  •  [ 特産 ]
  • 大王わさび農場
  • 安曇野市穂高1692  

    日本で最大のワサビ観光農園。

    日本最大規模のわさび園であり、年間約120万人が訪れる安曇野随一の観光スポットである。売店での名物はわさび

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 中央道晴ヶ峰カントリークラブ
  • 上伊那市高遠町藤沢7051-11  

    コース内の起伏はさほど大きくなく、また乗用カートの使用によりインターバルは樹木も豊富で、林間コースを思わせ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下伊那郡売木村長下  

    高原に噴出する、間欠泉が見事な異色の温泉

    信州・茶臼山東北麓の売木村にある一軒宿に湧く。宿の入口にある源泉から、1時間に1回程度吹き上げる珍しい間欠

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 上田市真田町長4646  

    天文16年(1547年)、真田幸隆が真田本城(松尾城)内の種月庵跡地に伝為晃運(晃運字伝)を招聘して創建し

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 栂池高原
  • 北安曇郡小谷村栂池高原  

    安曇郡小谷村に広がる高原。白馬三山の山麓にある栂池高原スキー場があり、冬はスキー客で賑わう。約100haの

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 千曲市上山田温泉  

    戸倉上山田温泉には、千曲川の対岸にある新戸倉温泉も含めて7カ所の外湯(共同浴場)があり、日帰り入浴を気軽に

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 飯田市南信濃和田456  

    檜丸太を使った木造建築の立ち寄り湯。ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉が湧出し、神経痛や筋肉痛、関節痛など

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 飯田市南信濃和田1192  

    豪族遠山氏の居城、和田城址にある郷土館。建物は城を模し、館内には郷土の資料を展示。旧南信濃村内9神社の祭り

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 千曲市戸倉1062-36  

    別名「天狗公園」、身の丈約8メートル日本最大級の千曲天狗が目印。ウサギ・ヤギ・ヒツジがいるふれあい広場、、

1002件中[ 661 ~ 690 件] を表示
 
ページトップ