自然 一覧

-
さ 犀川白鳥湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
安曇野市豊科 犀川ダム湖
犀川の白鳥湖には毎年、越冬のためコハクチョウが飛来。10月下旬に第一陣が飛来し3月下旬北方へ帰っていく。1
-
じ 地蔵峠
- [ 峠 ]
-
木曽郡木曽町開田高原末川
木曽福島から開田へ抜ける旧国道152号にある。峠から山道に10メートルほど入った所に地蔵堂があり、これが地
- [ 自然 | 日の出 | 山・登山 | 乗り物 ]
-
駒ヶ根市赤穂759-447 駒ヶ根ファームス内
中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイは、しらび平駅(標高1662m)からの千畳敷駅(標高2612)までを約8分で
-
た 蓼科高原
- [ 自然 | 紅葉 | ドライブ | デート | アウトドア ]
-
茅野市北山蓼科高原
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
茅野市にある高原で、北に蓼科山、東に八ヶ岳を望む。
蓼科山の麓、南アルプスと八ヶ岳連峰を望むさわやかな蓼科高原。ビーナスラインやメルヘン街道沿いにはドライブや
-
だ 岳沢湿原
- [ 自然 | 湿原・池塘 ]
-
松本市安曇上高地
河童橋から右岸を15分ほど上流に行くと小さな岳沢湿原がある。湿原は木道が整備されていて歩きやすい。湿原の中
-
つ 坪庭
- [ 自然 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
茅野市北山蓼科中央高原
標高2480mの横岳と、標高2403mの縞枯山の鞍部に広がる自然が造り出した溶岩台地。ハイマツ、コケモモ、
-
う 碓氷峠遊覧歩道
- [ 自然 | 峠 | 遊歩道 ]
-
北佐久郡軽井沢町
軽井沢で最もポピュラーなハイキングコース。
二手橋と旧碓氷峠見晴台を結ぶ、軽井沢で最もポピュラーなハイキングコース。山道の途中には野の花や野鳥も多く、
-
お 尾ノ島の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
木曽郡木曽町開田高原西野
御嶽山の雪どけ水が注ぐ冷川上流にある落差約30mの滝。一度上段の岩肌に落ち、末広がりに滝壺へ落下する様子は
-
お 岡谷湖畔公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 ]
-
岡谷市湊
諏訪湖湖畔に位置する総合公園。芝生広場、マレットゴルフ場などがある。園内にある湖上噴水は、高さ55mまで噴
-
こ 古谷渓谷乙女の森
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
南佐久郡佐久穂町大日向
渓谷には乙女の滝、臼石などをめぐる遊歩道が整備されている。渓谷内にはキャンプ可能な乙女の森バンガロー村もあ
- [ 道・通り・街 | 自然 | 花 | ドライブ ]
-
佐久市内山
佐久市内山地区を走る国道254号の愛称。
特に内山峡周辺の約9kmにわたる道沿いには、毎年8月下旬~10月上旬にかけて白、ピンク、赤など色とりどりの
-
ご 御泉水自然園
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
北佐久郡立科町芦田八ヶ野
標高1830m、蓼科山中腹に広がる約300種類の高山植物と50種類の野鳥の楽園。長野県が明治100年記念事
-
し 白樺高原夕陽の丘
- [ 自然 | 展望台 | 夕日 ]
-
北佐久郡立科町大字芦田八ヶ野
ビーナスラインを白樺湖から霧ケ峰に向かう途中の展望台で眼下には、白樺湖、車山そして遠くは北アルプスが望め、
-
す スエトシ牧場
- [ 自然 ]
-
佐久市志賀31
馬はポニーやミニチュアホースを含め約70頭を飼育し、乗馬体験もできる観光牧場。ミニブタ、ウサギ、ヤギ、ウシ
-
す 菅平高原自然館
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
上田市菅平高原
菅平高原の歴史や民俗、また、生息する花や昆虫、小動物など、ジオラマや標本などで紹している。天然記念物のツキ
-
た 高ボッチ高原
- [ 自然 ]
-
塩尻市片丘
高ボッチ山(標高1665m)のなだらかな傾斜に広がる牧草地帯。初夏から秋にかけてレンゲツツジやスズランなど
-
た 立原高原
- [ 自然 | アウトドア ]
-
南佐久郡南相木村立原6325-1
天狗山の麓にひろがる立原高原は南相木村にあり2万株以上のレンゲツツジの群生地が見事。自然観察やバードウォッ
-
た 田代池
- [ 湖・沼・池 ]
-
松本市安曇上高地
田代橋と大正池をつなぐ上高地自然研究路の中ほどにある小さな池。正面に望む六百山や霞沢岳の湧水によってできた
-
ふ 不易の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
木曽郡木曽町三岳
太古の時代からその「容姿を変えぬ」との由来で、名付けられた落差およそ30mの滝。周囲には樹木が生い茂ってお
- [ 自然 ]
-
飯山市斑尾高原
斑尾高原の入口にあるビジターセンター。豊かな自然に触れられるトレッキングトレイルは1~2時間のコースから、
- [ 美術館・ギャラリー | 自然 ]
-
下高井郡山ノ内町平穏1465
1998年に開かれた長野冬季オリンピック、パラリンピックの開催を記念して1997年秋にオープン。山ノ内出身
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | ハイキング ]
-
茅野市蓼科中央高原
渋川に沿って、明治温泉から横谷温泉にかけての約4km続く渓谷。松川渓谷と並ぶ信州随一の紅葉の名所。ハイキン
-
か 河童橋
- [ 自然 | 橋 ]
-
松本市安曇上高地
上高地のシンボル的存在の吊り橋。
梓川にかかる幅約3.1m、長さ約36.6mのカラマツ製の吊り橋。橋上からは梓川の上流側に穂高連峰(西穂高岳
-
こ 駒ヶ根高原
- [ 自然 | アウトドア ]
-
駒ヶ根市赤穂
中央アルプス、木曽駒ヶ岳の南東山麓に広がる駒ヶ根高原。オートキャンプ場やスキー場、温泉施設などレジャー施設
-
す 諏訪湖一周遊覧
- [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
-
諏訪市湖岸通り3-1-27
上諏訪にある桟橋を基点に、湖をぐるり1周30分のクルージングを楽しむことができる。船はスワン号と竜宮号の2
-
す 諏訪市湖畔公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 ]
-
諏訪市湖岸通り2・3・4・5
石彫公園では日本やアメリカ、ドイツなど7ヵ国の彫刻家の作品が展示されている。足湯、遊覧船乗り場もある。
-
た 蓼科第二牧場
- [ 自然 ]
-
北佐久郡立科町芦田八ケ野55
馬や牛が放牧され、草を食べたり、草原を走る馬たちを眺めることができる。牧場横の売店「牛乳専科もうもう」では
- [ 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
茅野市北山4035-170
蓼科湖畔にあるレジャーランド。ローボート、ペダルボートのほか、湖畔にはゴーカート、パターコース、ホーストレ
-
た 蓼科湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
茅野市蓼科湖
蓼科高原の中心、蓼科山の南麓にある人造湖。周囲をカラマツや白樺の林に囲まれ、湖畔にはホテルやレストランなど
-
た 蓼科ふれあい牧場
- [ 自然 | アウトドア ]
-
北佐久郡立科町芦田八ヶ野745
夏は高原ハイク、冬は白樺高原国際スキー場として人気の牧場。ウサギやミニブタ、ヒツジやヤギが放し飼いにされ、