美術館・博物館・科学館 一覧
-
美術館・博物館・科学館

- [ 美術館・ギャラリー ]
-
駒ヶ根市赤穂88
2017年11月をもって閉館藤原新也、草間彌生など現在活躍中の作家と、池田満寿夫、ロダン、ゴヤなど国内外の
-
う 美ヶ原高原美術館
- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
上田市武石上本入 美ヶ原高原
ビーナスライン終点にある標高2000mの野外彫刻美術館。
4万坪の屋外展示場には国内外の作家の彫刻作品約350点が展示されている。野外彫刻のほか、二つのギャラリーや
- [ 博物館・資料館 ]
-
長野市信州新町上条87-1
世界最古のクジラの化石や、恐竜の骨格標本など西沢勇氏が寄贈した化石コレクション約6000点を中心に展示。展
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
長野市箱清水1-4-4 善光寺東隣 城山公園内
善光寺東側の城山公園内に立地する県立美術館。信濃美術館では長野県ゆかりの菱田春草・荻原碌山・池田満寿夫・松
- [ 博物館・資料館 ]
-
長野市中央通り
善光寺表参道沿いにある、全11店舗の店先や店内で開設されているミニ博物館。展示品はそれぞれの商売ゆかりの道
- [ 博物館・資料館 ]
-
木曽郡南木曽町吾妻2197-5
木造建築の風情ある妻籠郵便局内に、日本の郵便制度の歴史資料を展示。内部に小さな郵便史料館が併設され、昔の郵
-
あ 安曇野絵本館
- [ 博物館・資料館 ]
-
安曇野市穂高有明2186-117
内なる子ども・内なる自然をテーマに大人のために創られた絵本館。
主に海外の作家の個展(原画展)を四季に応じて3ヶ月ごとに開催。絵本の原画などを展示している。2015年に閉
- [ 博物館・資料館 ]
-
大町市大町温泉郷2811
大桶や米かすりなどの酒造りの道具を展示。酒造りの道具約500点、県内91酒造所の全銘柄、日本全国の酒150
- [ 博物館・資料館 ]
-
伊那市西箕輪1938-88
18世紀から近代までのヨーロッパの置き時計を中心に、約300点の機械式時計が展示されている。すべての時計が
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
安曇野市穂高有明4018-6
フランス現代画家ジャンセンの専門美術館。代表作である、バレリーナ、ベニスのシリーズを中心に700点余を収蔵
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢1310-20
高度な技術と華麗な装飾性が特徴のボヘミアンガラスを中心に紹介。ガラスギャラリーでは、チェコのアーティストの
- [ 博物館・資料館 ]
-
北佐久郡軽井沢町発地1157-6
長野オリンピックでのカーリング大会、東京オリンピックの総合馬術、夏冬のオリンピック会場となった軽井沢を記念
- [ 博物館・資料館 ]
-
北安曇郡松川村4335-1
古代から人々を魅了してきたガラス装飾品「とんぼ玉」を常設展示。世界のトンボ玉5000~6000点が常設展示
-
は ハーモ美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
諏訪郡下諏訪町10616-540
産業用ロボットのメーカー創業者、濱富夫とディレクター関たか子によって1990年4月26日に開館。ルソーやモ
-
あ 安曇野山岳美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
安曇野市穂高有明3613
油彩画やデッサンの秀作を展示。
山岳画家の第一人者、故足立源一郎を中心に、原田達也、片山芳樹、上田太郎、加藤水城の5人の山岳画家の作品を収
-
お 大熊美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
安曇野市穂高有明7403-10
デンマークのロイヤルコペンハーゲン、ビング&グレンダール両窯のクリスマスプレートを第1号から全て展示。1世
-
な 南木曽町博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
木曽郡南木曽町吾妻2190
妻籠宿についての展示をしている歴史資料館と本陣、脇本陣。島崎藤村の母、ぬいの生家であった妻籠宿本陣は平成7
-
な 長野市立博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
長野市小島田町1414 八幡原史跡公園内
長野盆地の自然と人々の生活を主題に自然科学・人文科学の両面から総合的に展示・解説。プラネタリウム(土・日曜
- [ 歴史的建造物 | 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
松本市里山辺2930-1
県宝の山辺学校は今に残る数少ない明治初期(明治18年建立)の校舎で、和洋両様の建築物。現在は資料館として、
-
わ 和紙博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
長野市大門町532
まちかどミニ博物館のひとつ。創業文政11(1828)年の老舗紙店の博物館。明治・大正・昭和にわたる印刷技術
- [ 博物館・資料館 ]
-
諏訪市上諏訪13338-1
日本グライダー発祥の地にあり、ハンググライダー国内1号機の後継機頓所II型機ほか、現在飛行しているグライダ
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
茅野市豊平4734-215
2001年7月に佐鳥電機株式会社前会長佐鳥康郎氏の個人美術館として開館、新館長に日本画家として世界的に活躍
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
安曇野市穂高有明7360-17
安曇野の森に佇むギャラリー。
陶、ガラス、絵画など多彩なジャンルの企画展が月ごとに開催される。
-
さ 真田氏歴史館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
上田市真田町本原2984-1
戦いの足跡や武具甲冑など真田一族に関する資料が展示された武家屋敷風の木造平屋建ての資料館。絵図や錦絵、甲冑
- [ 博物館・資料館 ]
-
岡谷市内山4769-14
鳥居平やまびこ公園内にある。プリンス自動車(現在の日産自動車)で生産された乗用車「スカイライン」の歴代モデ
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
上高井郡高山村高井5161-1
村立の小林一茶の博物館。小林一茶が高山村を来訪した際に滞在した旧家の離れ家を移築復元。一茶の三大作品のひと
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
諏訪市湖岸通り2-1-1
服部一郎・セイコーエプソン社長(1932−1987)のコレクションを展示するため、1995年(平成7年)開
-
た 高橋まゆみ人形館
- [ 博物館・資料館 ]
-
飯山市飯山2941-1 雪と寺の町公園内
飯山在住の人形作家高橋まゆみさん作の人形を展示するミュージアム。人形たちが表現するのは、農家の人々の生き生
-
に 日本浮世絵博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
松本市島立小柴2206-1
江戸時代松本の豪商、酒井家が、5代200年にわたって収集した浮世絵10万点を収蔵。初期の浮世絵から現代の創
- [ 博物館・資料館 ]
-
上高井郡小布施町973
栗菓子の老舗・竹風堂の中庭にある古い土蔵を改修した博物館。国の重要有形民俗文化財指定の灯火具などを展示。あ