観光スポット 一覧

-
あ 青島 海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
宮崎市青島2
正面に青島を望み、波は年間を通して穏やかな海水浴場。背後にはワシントニアパームなどの植栽があり、南国ムード
-
く くまそ広場
- [ 公園 ]
-
都城市関之尾町6326-50
母智丘公園と関之尾緑の村の中間に位置する広場。
場内はふれあい交流広場、子どもの広場、こもれびの森、芝生広場、シャクナゲ広場など8つのゾーンに分かれる。展
-
と 遠見山の桜
- [ 桜 ]
-
東臼杵郡門川町遠見山
日豊海岸の美しい風景と共に、約1000本の桜の花を楽しめる。
遠見山森林公園へ続く牧山街道の桜並木のトンネルが美しい。公園内にも展望台までの道沿いや山頂付近に桜が植えら
-
は 蜂之巣公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
日南市北郷町郷之原甲3583-1
広渡川の周辺にあるキャンプ・レジャー施設。
広渡川のほとり、清流の流れを囲む蜂之巣公園キャンプ場は、露天風呂付きコテージ11棟2階建て(定員6名)、テ
-
へ 平和台公園
- [ 公園 ]
-
宮崎市下北方町越ヶ迫6146
宮崎市北部の高台にある公園。
標高60mの丘に広がる平和台公園内には、皇紀2600年の記念事業として、昭和14年(1939)5月20日着
-
み 御崎神社
- [ 神社 ]
-
串間市都井岬
航海安全と縁結びの神様で知られる古社で、和銅元(708)年の創建。都井岬南側の断崖に建ち、付近には国の特別
-
お 大島(南郷町)
- [ 自然 | 海 | アウトドア | 釣り ]
-
日南市南郷町大島
日南市南郷町の沖合2.5kmに浮かぶ日南海岸の中で最大の島(周囲は9.5km)。島内は亜熱帯植物が生い茂り
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
児湯郡新富町三納代1859-1
宮崎県新富町にある日帰り温泉施設。地下1700mから湧出する温泉は、ラジウムを含んだ飲泉もできる良泉。ジェ
- [ 博物館・資料館 ]
-
東臼杵郡椎葉村下福良1822-4
椎葉に伝わる民俗行事や民俗芸能を紹介する施設。地上4階地下1階の建物に椎葉の自然、歴史、平家伝説、祭りなど
-
た 高千穂神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
西臼杵郡高千穂町三田井1037
創建は1900年ほど前と伝わる古社。
高千穂18郷88社の総社として信仰を集め、広い神域に老樹に囲まれて本殿、拝殿、神楽殿などが建つ。鉄製の狛犬
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
宮崎市高岡町小山田1953
“月の湯”“天の湯”と呼ばれるそれぞれの大浴場には、サウナ・露天風呂・週替わりの湯が楽しめる多目的風呂など
瓜田ダム公園のそばにある武家屋敷ふうの温泉館。男女とも露天風呂、アイテムバスを多数設置。大浴場の「月の湯」
-
と 都井岬と野生馬
- [ 自然 | 自然地形 ]
-
串間市都井
天然記念物野生馬の棲息地。
砂岩及び泥岩が互層となった山地が突出、周囲は絶壁となっている。野生の御崎馬が棲息することで知られ、「岬馬お
-
な 永迫の奇岩群
- [ 自然地形 ]
-
小林市須木奈佐木
長い年月を経て約数10mの柱状岩に風化した奇岩群。国道265号から1kmほど入った谷ノ木川の渓谷にある景勝
-
ふ 富土海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
日南市富土1734
浮き輪を連結して設置される、海の上のマリンプールが大人気。ビーチのまわりにはワシントニアパームが立ち並び南
- [ 公園 ]
-
児湯郡高鍋町持田5732
通称はルピナスパーク。およそ16haの敷地内には四季折々の花が咲く花壇、広い芝生、アスレチック広場、テーマ
-
え えびの高原
- [ 自然 | 紅葉 | パワースポット ]
-
えびの市末永
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
えびの高原は鹿児島と宮崎の県境に広がる景勝の地。
標高1200mの高原。霧島連山の最高峰韓国岳や甑岳を望む。春は国の天然記念物のノカイドウや霧島を代表するミ
-
か 川南古墳群
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
児湯郡川南町川南西の別府
4世紀頃から6世紀の終わり頃にかけて、約300年間にわたって造られた古墳群。
最大の古墳は墳丘長113m。前方後円墳、円墳、方墳など、さまざまな形の古墳65基が点在。そのうち46基は、
- [ 体験施設 ]
-
串間市大納136-乙
都井岬の夏の風物詩「とび魚すくい」
6月から10月にかけて闇夜の海でトビウオすくいが体験できる。都井岬へ産卵のために押し寄せる「とび魚」を集魚
-
く 黒水家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
児湯郡高鍋町上江1390
高鍋藩家老屋敷・黒水家の住宅
高鍋藩主秋月氏の家老職を務めた黒水家の住宅で、家老屋敷と呼ばれている。建築年代は、構造等から文化・文政頃(
-
こ このはな館
- [ 博物館・資料館 ]
-
西都市三宅4941-1
西都原古墳群や史跡を案内する展示コーナー、物産販売コーナー、レストランがある施設。屋外には観光案内所や工作
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
宮崎市佐土原町下田島
一ツ瀬川を狭む宮崎市と新富町が合同で開催する花火大会で約4000発の華麗な花火が夜空を彩る。特に尺玉の打上
-
な 南郷温泉山霧
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東臼杵郡美郷町南郷区神門151-1
西都市や日向市から九州山地の山奥深く入り込んだ百済伝説が伝わる百済の里にある入浴施設。百済王族が祭られてい
-
は はにわ園
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
宮崎市下北方町越ヶ迫6146 平和台公園内
平和台公園の北側一角にあり、林の中の小道に沿って、色々な種類のはにわと土偶が400体ほど並ぶ。これらはすべ
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
東臼杵郡椎葉村下福良桑弓野
人気の五右衛門風呂のあるキャンプ場。林間歩道をのんびり散歩して心ゆくまでアウトドアライフを楽しみたい。
-
ほ 堀切峠
- [ 自然 | 峠 ]
-
宮崎市折生迫
青島のおよそ2km南にある日南海岸を代表するビューポイント。
眼下に白い波に洗われる鬼の洗濯板(波状岩)が見え、かなたには青い日向灘が広がっている。
- [ 海 | 乗り物 ]
-
日南市南郷町潟上134-54
日南海中公園をめぐる半潜水式の水中観光船。
海中は透明度が高く、船底の窓からテーブルサンゴや魚の群れを見ることができる。所要はおよそ50分。
- [ 博物館・資料館 ]
-
日向市東郷町坪谷1271
歌人・牧水をテーマにした資料館。直筆の歌や愛用品など250点ほどの収蔵品があり、3つの展示室を設置。第1展
-
あ 綾川湧水群
- [ 名水 ]
-
東諸県郡綾町
九州中央山地国定公園の綾照葉樹林地帯に貯えられた水が湧き出し、綾北川、綾南川となり、本庄川を経て大淀川に流
-
お 小丸川渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
児湯郡木城町川原
川原地区から石河内地区の一部が小丸川渓谷と呼ばれる。渓谷沿いに県道があるが、駐車場や遊歩道はないものの、車
-
ぎ 祇園滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
児湯郡木城町中之又
落差78mの豪快な直瀑。付近には、鍵掛滝(かぎかけだき、落差50m)や、椎尾滝(こじおだき、落差40m)等