パワースポット 一覧

-
お 大崎八幡宮
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
仙台市青葉区八幡4-6-1
伊達政宗が京都の豊国神社にならって造営したといわれる。
1607年(慶長12)に伊達政宗公が建立した仙台総鎮守の神社。黒漆塗りを基調に豪華な金箔装飾・胡粉彩色・彫
-
ご 五大堂
- [ 寺院 | 歴史 | パワースポット ]
-
宮城郡松島町松島字町内
松島町のシンボル
807年(大同2)、坂上田村麻呂が東征の折りに建立し、後に慈覚大師が五大明王像を安置したことから五大堂と呼
-
ず 瑞巌寺(宮城郡)
- [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
宮城郡松島町松島字町内91
本堂、庫裏および廊下は国宝。
828年(天長5)、慈覚大師によって開創された伊達家の菩提寺。詳名は松島青龍山瑞巌円福禅寺(しょうとうせい
-
た 竹駒神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
岩沼市稲荷町1-1
承和9年(842年)、小野篁が陸奥国司として赴任した際、伏見稲荷を勧請して創建したと伝える県内有数の神社。
- [ 神社 | パワースポット ]
-
仙台市宮城野区榴岡2-2-22
JR仙台駅東口の初恋通り沿いにある神社。「名掛丁塩釜神社」とも呼ばれる。当社は、同県塩竈市にある鹽竈神社の
-
ず 瑞鳳殿
- [ 歴史 | パワースポット ]
-
仙台市青葉区霊屋下23-2
伊達家三代が眠る桃山美術の色鮮やかな霊屋
伊達政宗自らの遺言により建てられた霊屋(霊廟)。瑞鳳殿は1636(寛永13)年、70歳で生涯を閉じた仙台藩
-
あ 秋保大滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | パワースポット ]
-
仙台市太白区秋保町馬場
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
那智・華厳と並び日本三名瀑に数えられる。
山形県山寺(立石寺[りっしゃくじ])の奥の院といわれる大滝不動堂の境内にある。名取川の全水量が瀑布となって
-
し 鹽竈神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
塩竈市一森山1-1
街中に残されたかけがえのない癒し空間佇まいそのものが塩竈のお宝
創建1200年以上という歴史と、奥州一宮としての格式を誇る神社。伊達家の崇敬を受けた神社で、鹽土老翁神(し
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
遠田郡涌谷町黄金山
1200年前に日本最初の金の産出地として祀られている神社。金華山黄金山神社とも言い、金華山神社と通称される
-
か 金蛇水神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
岩沼市三色吉水神7
主祭神として金蛇大神(水速女命)を祀る。古来から商売繁盛・金運円満の神として特に崇敬されており、その他にも
-
つ 釣石神社
- [ 神社 | 自然 | デート | パワースポット ]
-
石巻市北上町十三浜字追波
合格祈願で有名な「落ちない石」
御神体である巨石が祭られている。御神体の巨石は、中腹より突き出してしめ縄の巻かれてあるのが男の神様、その下
-
し 白鳥神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
柴田郡村田町七小路3-3
境内には樹齢1000年を超える大木が林立する。中でも見ものは、前九年の役(1051~1063年)の際に源義