旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

三重
津・四日市・桑名 (津・榊原・白山・半田・四日市・桑名・長島・鈴鹿・亀山・いなべ・桑名・木曽岬・員弁・東員・三重・菰野・朝日・川越) 松坂・中伊勢 (松阪・飯高・多気・多気・明和・大台) 伊賀 (名張・赤目・青蓮寺・伊賀) 伊勢・志摩・鳥羽 (伊勢・鳥羽・答志・浦・志摩・浜島・磯部・度会・玉城・度会・大紀・南伊勢) 熊野・尾鷲 (尾鷲・熊野・紀和町湯ノ口・紀和町小川口・北牟婁・紀北・南牟婁・御浜・紀宝) 愛知県滋賀県京都府大阪府奈良県和歌山県
50音頭文字検索
18ページ 512件 [ 11/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 ]
  •  

  • 熊野市井戸町大馬  

    平安時代から祀られていると伝わる古刹。社殿脇に一枚岩から流れ落ちる大馬清滝がある。麓には、結婚式場をかねた

  •  [ 湖・沼・池 | アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 名張市青蓮寺小間阪1521-5  

    青蓮寺湖の周囲には観光農園が多数あり、風光明媚なダムとぶどう狩り・いちご狩りを楽しむ人が多い。

  • 関宿

  • 関宿
  • 亀山市関町  

    国の重要伝統的建造物群保存地区

    東海道五十三次の宿駅で、伊勢別街道との分岐点「東の追分」から、大和街道との分岐点「西の追分」までの約1.8

  • 登茂山

  •  [ 展望台 | 夕日 | 遊歩道 ]
  •  

  • 志摩市大王町波切2199  

    山頂部(標高は48m)は広場になっており、公園や展望台、遊歩道などが整備されている。登茂山展望台からは美し

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 名張市丸之内54-3  

    津藩藤堂家の一門で寛永13年(1636)から明治維新まで11代にわたり、名張に居を構えた藤堂宮内家の屋敷跡

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 伊賀市野間658-21  

    夏の初めから終りにかけて、200種類以上の色とりどりの蓮の花でいっぱいになる。インド蓮、真如蓮、双頭蓮など

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 伊賀市上野丸之内117-13  

    芭蕉の書籍や書簡などの資料を展示し、年5回展示替えを行っている。

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • ムーンビーチキャンプ場(大淀西海岸)
  • 多気郡明和町大淀2493-11  

    キャンプ場前の海岸は遠浅で、子供も安心して海水浴ができるほか、釣り、潮干狩りもでき、自然を満喫できる。キャ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • アクアイグニス 片岡温泉
  • 三重郡菰野町菰野4800-1  

    湯の山温泉街の入口にあった日帰り温泉の片岡温泉が移転し、「アクアイグニス片岡温泉」として生まれ変わった。「

  •  [ 不動 | 花 ]
  •  

  • 松阪市飯高町赤桶1076-3  

    数千株のつつじが一帯に咲き誇る。

    香肌峡県立公園内にある荒滝不動尊付近には数千本のツツジがあり、4月中旬から下旬にかけて山全体が真紅の花でお

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 多気郡大台町薗993  

    抜群の保温効果と美肌作用の高い、ネイチャーリゾートに湧く温泉

    奥伊勢の自然を満喫する静かな環境が魅力。各種体験やスポーツも楽しめる奥伊勢フォレストピアに湧く温泉で、毎分

  •  [ 展望台 | 夕日 ]
  • 菅崎園地
  • 鳥羽市相差町29-3  

    太平洋や的矢湾を一望できる展望台。水平線・リアス式海岸の向こうに沈む夕日が楽しめる。一角には、明治44(1

  •  [ 自然 | 灯台 | 展望台 | 日の出 ]
  • 大王埼灯台
  • 志摩市大王町波切54  

    太平洋に付き出た志摩半島の先端、全国で14基ある参観灯台の一。

    熊野灘と遠州灘の荒波を二分する大王崎は、昔から航路の難所であったため1927年(昭和2)、当時としては斬新

  •  [ 公園 | 展望台 | 遊歩道 ]
  •  

  • 度会郡南伊勢町礫浦  

    海抜約150mの高さにある展望公園で、水平線や入り組んだ五ヶ所湾などを360度大パノラマが楽しめる。周辺に

  •  

  • 松阪市飯南町深野  

    松阪牛のふるさとである深野地区は平家の落人伝説が伝わる地。山が多く耕地面積が少ないこの地区の石堤の棚田は、

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 | イルミネーション | アウトドア | 体験施設 | 宿泊 ]
  • メナード青山リゾート
  • 伊賀市霧生2356  

    豊かな自然に包まれた高原のホテル、温泉施設。

    室生赤目青山国定公園内にある日本メナード化粧品の関連施設。広々した空間とたっぷりのお湯が魅力の大浴場。爽や

  •  [ 温泉地 | 紅葉 ]
  • 湯の山温泉
  • 三重郡菰野町菰野  

    [ 紅葉時期 10月中下旬~11月下旬 ]

    養老年間(717~723)に発見された古湯。

    泉質は美肌や神経痛によくきくラジウム泉のため、美人の湯として女性に人気がある。温泉街をはさんで流れる三滝川

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 北牟婁郡紀北町紀伊長島区有久寺  

    古くから湯治場として親しまれる。湯は飲用も可能

    花山天皇が開基した有久寺薬師堂の真下から湧出する歴史の湯。古くから湯治場として親しまれ、独特のひなびた風情

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 伊勢現代美術館
  • 度会郡南伊勢町五ヶ所浦湾場102-8  

    おもに現代美術作品を展示している。建物は館長みずからの設計で、明治村の教会などをイメージしたもの。1F展示

  •  [ 公園 | 海 ]
  •  

  • 鈴鹿市東江島町2859-2  

    千代崎海岸につながる海岸沿いにある公園。園内には木製ブランコや砂場など小さい子ども向けの遊具が充実。船の形

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 松阪市飯高町森  

    少しぬめりのあるやさしい湯は、湯上がりの肌のスベスベ感が評判

    櫛田川の上流、奥香肌峡の入り口に湧く温泉。鉄分を多く含む茶褐色の湯は体の芯まで温まると評判。多彩なスポーツ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 尾鷲市北浦町12-5  

    鳥居の横に大きな夫婦の楠の木(樹齢1000年以上)がそびえる神社で、スサノオノミコトを祀っている。この神社

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 伊賀市霧生  

    青山高原のレジャーリゾート「メナード青山リゾート」に湧く温泉

    ハイランドリゾート施設として名高い「メナード青山リゾート」がもつ源泉。アルカリ度の高い湯は肌にやさしく美肌

  •  [ 寺院 ]
  • 神宮寺(松阪市)
  • 松阪市嬉野森本町750  

    奈良時代に開創された古刹。極彩色の涅槃図絵や本尊の木造薬師瑠璃光如来像などの歴史資料が残る。本堂は大正6年

  •  [ 公園 | 庭園 ]
  •  

  • 津市広明町147-1  

    津の第11代藩主藤堂家の別荘「御山荘」だった場所で、現在は公園として市民の憩いの場になっている。自然そのま

  •  [ 寺院 | 歴史 ]
  •  

  • 名張市夏見2759  

    名張川右岸の男山南斜面にある古代寺院跡。出土遺物から7世紀の末から8世紀の前半に建立されたと推定されている

  •  [ スイーツ ]
  • へんばや商店 本店
  • 伊勢市小俣町明野1430-1  

    参道街道沿いに創業して以来200年を超える老舗和菓子店。8:00~17:00(売り切れ次第終了)月曜(祝日

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 松阪市魚町  

    戦国時代末期天正16(1588)年に蒲生氏郷によって築城された松阪城を中心に開けた城下町。城の警護にあたっ

512件中[ 301 ~ 330 件] を表示
 
ページトップ