温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

- [ 浸かる | 体験施設 | 宿泊 ]
-
福知山市夜久野町平野2179
夜久野高原に広がる農村体験型施設。
漆の出土品などを展示した漆塗り体験施設や、ベゴニアの温室、日帰り温泉など多彩な施設が点在している。
-
く くらま温泉
- [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
-
京都市左京区鞍馬本町520
鞍馬天狗で名高い鞍馬山の中腹に湧く硫黄泉。
くらま温泉は鞍馬天狗で有名な北山の中心にある一軒宿の温泉。泉質は「健康と美人の湯」として知られるミネラルを
- [ 浸かる ]
-
相楽郡南山城村大字南大河原小字新林
リゾートホテルをはじめ、スポーツ&アウトドア施設、温泉施設「クアパレス」がある。お勧め情報話題の岩盤浴、眺
- [ 浸かる ]
-
京都市左京区八瀬近衛町239
古代かま風呂は現代の岩盤浴。川のせせらぎと比叡山が目の前。お勧め情報千三百年前のかま風呂を再現した和風サウ
-
き 木津温泉
- [ 温泉地 ]
-
京丹後市網野町木津
アルカリ泉で湯量豊富な名湯として知られる、古湯
奈良時代に行基が発見したと伝わる古湯。慢性皮膚病や消火器病に効果があるアルカリ泉で、泉温は高くないが湯量豊
-
に 仁左衛門の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
京都市西京区樫原盆山5
京都の中心部にありながら、ぬるりと肌をすべる本格派の自家湧出泉を使用。すこし温めの源泉かけながしの露天風呂
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
京丹後市網野町浅茂川1449
丹後半島の漁港や海の見渡せる緑豊かな丘に立つ日帰り温泉施設。はるかに広がる日本海を望む「静の湯」と、流れ湯
-
か 笠置いこいの館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
相楽郡笠置町隅田24
笠置山の自然に抱かれた温泉館。ジャグジー付き寝湯や打たせ湯などがある。独特のぬめりがあり、肌がしっとりとす
-
や 弥栄あしぎぬ温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
京丹後市弥栄町木橋548
京丹後市にある日帰り温泉施設の弥栄あしぎぬ温泉。滝風呂や岩風呂などを配した露天風呂が広々として開放的だ。内
-
た 対橋楼
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
宮津市天橋立回旋橋畔
智恩寺門前に江戸末期から続く老舗の宿「対橋楼」でも、日帰り入浴を受け付けている。男性用には流木露天風呂と岩
-
お 小野小町温泉
- [ 温泉地 ]
-
京丹後市大宮町三坂有明
寝湯、露天風呂がある。小野小町に縁ある土地で名付けられた温泉
世界三大美人の一人、小野小町に縁ある土地ということから名付けられた温泉で、「セントラーレ・ホテル京丹後」が
-
く 久美の浜温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
京丹後市久美浜町
夏は海水浴、冬はカニやカキを味わえるのどかな温泉郷
湖のように静かな水面を見せる久美浜湾の周辺に点在する小さな温泉の総称。久美浜シーサイド温泉、久美浜温泉、神
- [ 浸かる ]
-
宮津市文珠天橋立海岸
日本三景天橋立の運河沿に建つ、吉村順三氏設計の純和風の宿。全客室が運河と松並木に臨む老舗旅館。お勧め情報川
- [ 温泉地 ]
-
京丹後市久美浜町
日本海と久美浜湾を仕切る小さな天の橋に湧く温泉
久美浜町の温泉の中では、神野温泉の次に新しい泉源。宿の数はもっとも多く、そのほとんどが海鮮料理を低価格で味
-
す すみや亀峰菴
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
亀岡市ひえ田野町柿花宮ノ奥25
京都嵯峨嵐山と亀岡を結ぶトロッコ列車や保津峡下りの出発点でもある亀岡市。その市街西方に湯けむりを上げる、湯
-
あ 天橋立温泉
- [ 温泉地 ]
-
宮津市文珠
景勝の地で温泉三昧、良質の美人湯と日本海の幸を楽しむ
平成11年、日本三景の一つ天橋立に湧出した温泉。天橋立駅前に源泉があり、国内有数の風光明媚なエリアだけに一
-
く クアハウス岩滝
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
与謝郡与謝野町字岩滝470
日本三景天橋立を眺めながら入れる温泉。サウナ・気泡浴・アロマ浴・打たせ湯・箱むし等、様々な種類の風呂が揃っ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
京丹後市丹後町間人632-1
丹後温泉を名乗る「はしうど荘」でも、日帰り入浴が可能だ。聖徳太子生母の間人皇女ゆかりの地・京丹後市丹後町の
-
ゆ 湯らゆら温泉
- [ 温泉地 ]
-
宮津市由良、田井
夏は海水浴客でにぎわう、丹後由良の素朴な海浜温泉
由良浜海岸からすぐ近くの地区に8軒の宿が点在する「由良の湯らゆら温泉」と、宮津湾に面した抜群ロケを誇る宮津
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
京都市左京区北白川地蔵谷1-125
ラジウム含有量は関西1位を誇る。
比叡山山麓の裏山の花崗岩の割れ目より湧き出す源泉は、全国有数の天然ラジウム鉱泉。内湯や開閉式の半露天風呂に
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
京丹後市丹後町久僧1562
竹林を目の前にする山の湯「香具夜」と、日本海を望む海の湯「竜宮」をもつ温泉館。海・山2つの浴室には、それぞ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
綾部市陸寄町在ノ向10
広い内湯と自然の眺望が美しい露天風呂がある綾部市の日帰り温泉施設。桂皮、ショウガ、陳皮、トウガラシなどの生
-
お 奥伊根温泉
- [ 温泉地 ]
-
与謝郡伊根町津母
眼下に海が広がる丹後の隠れ里、効能も幅広い良質のナトリウム泉
「西日本名湯100選」にも選ばれた温泉。伊根湾沿いに並ぶ230軒もの舟屋や京都府最北端の経ヶ岬灯台など見ど
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
舞鶴市字十倉71
「美人の湯」とも呼ばれ、女性に人気の日帰り温泉施設。タワーサウナなど数種類の浴槽がある。レストランやリラク
-
る るり渓温泉
- [ 温泉地 ]
-
南丹市園部町大河内
心身の「癒し」をじっくり体験、国内有数のラドン含有を誇る湯
標高500mで約4kmの渓谷が続く「るり渓」に湧く温泉を2軒の姉妹館が使用。テーマは名称のとおり「癒し」。
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
京丹後市久美浜町平田1106-4
山陰の真珠とも呼ばれる無色透明、無臭の湯が、「久美浜温泉湯元館」に湧出する。約50℃の高温泉が毎分600リ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南丹市日吉町中宮ノ向8
広大な芝生公園がある道の駅最大級の敷地面積を誇る「道の駅スプリングスひよし」には、日帰り温泉施設に加え、無
- [ 浸かる ]
-
亀岡市稗田野町
天然ラジウム温泉の湯は、体が温まり肌もしっとり。浴場は2カ所。ナイアガラをイメージした滝を眺めながら入る「
- [ 温泉地 ]
-
京都市左京区北白川地蔵谷町
白川の不動院が湯元で、源泉から湧出するラジウム泉は肌にも良い
歴史ある白川の不動院が湯元。接する素朴な施設で日帰り入浴ができる。境内の源泉から湧出するラジウム泉は肌にや
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南丹市園部町大河内広谷1-14
広大な敷地に宿泊施設や温泉施設などが点在する「るり渓温泉」。700円の基本料金でラドン温泉、弱放射線風呂な