観光スポット 一覧
-
ず 瑞光院
- [ 寺院 | 歴史 ]
-
京都市山科区安朱堂ノ後町19-2
赤穂浅野家の祈願寺で、忠臣蔵ゆかりの寺院。
慶長十八年(1613年)・因洲若桜城主山左馬亮家盛公が大徳寺の琢甫宗林和尚を開基として創建る。内匠頭の切腹
-
せ 石塔寺(京都府)
- [ 寺院 ]
-
向日市鶏冠井町山畑44
1310年(延慶3年)、日像上人がこの地に題目石塔を建てたことに始まり。1470年(文明2年)日成が石塔寺
- [ ゴルフ場 ]
-
船井郡京丹波町上野41-6
松・栗・杉などが繁った丘陵を切り開いて造られゆるやかなスロープの幅広いフェアウェイが広がっている。アウトは
- [ 海水浴場 ]
-
京丹後市網野町浜詰
- [ ゴルフ場 ]
-
城陽市寺田奥山1
コース内の全長は長いというほうではないのだが、短いホールから長いホールまでバランスよく組み合わせれており、
- [ ゴルフ場 ]
-
福知山市畑中194
地形になだらかな起伏があるが、余裕のあるレイアウトなのでほとんどのホールはフラットか打ち下ろしとなっている
-
ほ 本庄浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
与謝郡伊根町本庄浜
-
ら 樂美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
京都市上京区油小路通一条下る油橋詰町87-1
樂焼の美術館として1978年樂家に隣接して設立。
桃山時代に創始された樂焼家元に伝わる樂家歴代作品や茶道工芸品、関連資料など約1000点を所蔵・展示。毎月1
- [ ゴルフ場 ]
-
相楽郡南山城村大字南大河原小字新林
両サイドを樹木が埋め尽くすもの、水の彩リが豊かなもの、そして巨岩がデンと居座る奇景を呈するホールとバラエテ
- [ 道の駅 ]
-
与謝郡与謝野町字滝98
- [ 道の駅 ]
-
南丹市美山町安掛下23
-
い 一条戻り橋
- [ 橋 ]
-
京都市上京区堀川通一条
堀川に架けられている一条通の橋。
平安時代に文章博士三善清行の葬列がこの橋にさしかかったとき、死者が生き返ったことが橋の名の由来。嫁入り前の
- [ ゴルフ場 ]
-
亀岡市東別院町神原
山の頂上ながら、多量の土量を動かしたので、フェアウェイは比較的フラットに仕上がっている。アウトは池越え、谷
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
京都市下京区西新屋敷揚屋町32
角屋は江戸期揚屋建築の唯一の遺構として、国の重要文化財に指定されている。幕末の頃には諸大名をはじめ、西郷隆
-
ち 知恩寺
- [ 寺院 ]
-
京都市左京区田中門前町103
法然の弟子源智が建立した寺。
京都における浄土宗四ヶ本山のひとつであり、法然上人二十五霊跡第22番札所。京で疫病が流行した際、後醍醐天皇
-
ふ 芬陀院(雪舟寺)
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市東山区本町15-803
東福寺の塔頭の一つで、通称の雪舟寺で知られている。
鎌倉後期の元亨(げんこう)年間(1321~24)に関白一条経通(いちじょうつねみち)が父の菩提を弔うために
-
も 嵯峨豆腐 森嘉
- [ グルメ ]
-
京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町42
京の豆腐の代名詞嵯峨豆腐。
安政年間(1854~64)の創業。嵯峨釈迦堂(清凉寺)のすぐ東にあり、目の前の作業場でつくられた豆腐をパッ
-
よ 養源院
- [ 寺院 ]
-
京都市東山区三十三間堂廻町656
淀殿が父浅井長政追善のために、1594(文禄3)年に建立。
伏見城落城の際、自刃した鳥居元忠らの血に染まった廊下を移築した血天井がある。俵屋宗達筆の杉戸絵は必見。
- [ 道の駅 ]
-
南丹市園部町曽我谷縄手15-3
- [ 道の駅 ]
-
船井郡京丹波町須知色紙田3-5
-
あ 朝日堂本店
- [ その他 ]
-
京都市東山区清水1-280
創業から130年余、京の焼き物にこだわる店。松谷、和楽、松泉などの大皿、茶碗、鉢などを展示即売。工房「美器
-
い 井澤屋
- [ 特産 ]
-
京都市東山区中之町211-2
創業140年の老舗。店内には、絹の帯締めや帯揚げなど雅なものが並ぶ。お勧め情報葵バッグと呼ばれる創作ハンド
-
げ 玄屋
- [ グルメ ]
-
京都市伏見区東組町698
酒処伏見らしい酒かすラーメンが名物。豚骨と鶏のガラでとったスープに、醤油と酒かすを加えたもので、大根などの
-
し 四条大橋
- [ 橋 ]
-
京都市中京区四条通
鴨川に架かる四条通の橋。鋼製の連続桁橋で、川の中に2つの橋脚がある。
-
し 勝林院
- [ 寺院 | 初詣スポット ]
-
京都市左京区大原勝林院町187
寂源上人が天台声明の道場として開いた寺。
顕真と法然が浄土念仏について論議した、大原問答の寺として名高い。本尊前には問答台が残っている。江戸時代には
-
じ 十三や
- [ 特産 ]
-
京都市下京区御旅宮本町13
つげ櫛の専門店。店名は「くし」の9と4を足すと、13になるというところから名付けられた。お勧め情報使えば使
- [ グルメ ]
-
京都市東山区川端町192
『にしんそばと言えば松葉』といわれるほど。南座の隣に建つにしんそばの店。お勧め情報松葉のにしんそばは京の代
- [ グルメ ]
-
京都市中京区壬生花井町23
主人は広東料理出身で、辛さよりその風味とコクに重きをおいている。お勧め情報アクをきっちりと取るスープは、基
-
ぶ 峰定寺
- [ 寺院 | 花 ]
-
京都市左京区花背原地町772
12世紀、観空西念による創建と伝わる修験道場。
日本最古の舞台造り建築の本堂は、京都の清水寺本堂と同様、断崖に迫り出した舞台造(懸造)の仏堂で国の重要文化
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
京都市西京区大原野東境谷町2-4
竹の里で知られる京都洛西の「ホテル京都エミナース」敷地内に2種類の温泉が湧く。大浴場、露天風呂をはじめ、ぬ