観光スポット 一覧
-
き KYOUEN
- [ 複合施設 | グルメ ]
-
京都市東山区大和大路三条下ル東側大黒町137
京阪三条駅前にある複合飲食施設。
中心に庭園を配し、周辺を飲食店などのテナントが取り囲む京都らしい造り。黒を基調とするなど落ち着いた雰囲気が
-
き 京都府庁旧本館
- [ 歴史的建造物 | 桜 ]
-
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
ルネサンス様式の建築物。
京都府の技師を務めた松室重光の設計により、明治37(1904)年竣工で重要文化財。かつては京都府庁舎本館と
- [ 寺院 | 初詣スポット | 紅葉 ]
-
京都市右京区嵯峨大沢町4
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
真言宗大覚寺派の本山。
嵯峨天皇による離宮嵯峨院建立が起源で、876年に恒寂入道親王を開山とし、代々天皇または皇統の人物が住持に就
-
ぎ 行願寺革堂
- [ 寺院 ]
-
京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17
革堂(こうどう)の名で親しまれる1000年の歴史を持つ寺。
寛弘元年(1004年)、行円が一条小川の一条北辺堂跡に創建。豊臣秀吉による都市計画のため、天正18年(15
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
長岡京市粟生西条ノ内26-1
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
法然上人のもとで出家した熊谷次郎直実が創建した西山浄土宗の総本山
表参道は、着物の女性でも歩きやすいことから「女人坂」と呼ばれています。モミジのトンネルとなる通称「もみじ参
-
じ 神應寺
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
八幡市八幡西高坊24
貞観2年(860年)、石清水八幡宮を勧請した行教律師が建てた寺。
境内に重要文化財の行教律師坐像や伏見城の遺構と伝わる書院、江戸時代の豪商、5代目淀屋辰五郎らの墓がある。
-
ず 瑞光寺(京都市)
- [ 寺院 | 初詣スポット ]
-
京都市伏見区深草坊町4
655年(明暦元年)日政(元政)が草庵を結んだのが起こり。
元政庵(げんせいあん)とも呼ばれる日蓮宗寺院で、縁切り寺としても知られる。大晦日には除夜の鐘をつくことがで
-
せ 仙洞御所
- [ 庭園 ]
-
京都市上京区京都御苑3
京都御苑の中にある、天皇を退位した上皇と皇太后の住居。江戸時代に後水尾天皇のために建てられたが、現在建物は
-
た 丹後松島温泉
- [ 温泉地 ]
-
京丹後市丹後町久僧
沈む夕日を見晴らす海浜温泉、ハイセンスな個性派温泉旅館が魅力
「宇川温泉よし野の里」が独自で引く温泉。デザイン性豊かな建物に自然木づくしの内湯や竹林に臨む露天風呂を備え
-
た 狸谷山不動院
- [ 寺院 | 不動 ]
-
京都市左京区一乗寺松原町6
山頂近くに立つ真言宗修験道の寺。
桓武天皇が平安京の鬼門にあたるこの方角に不動明王を安置したのがはじまりと伝わる。本尊不動明王は両脇に阿弥陀
-
だ 大悲閣 千光寺
- [ 寺院 ]
-
京都市西京区嵐山中尾下町62
本尊は千手観音菩薩。江戸時代の豪商角倉了以の木像があることで知られる。境内には、山門、鐘楼、本堂、庫裏が立
-
て 天王山
- [ 山・登山 | アウトドア | ハイキング ]
-
乙訓郡大山崎町大山崎
京都府南部、乙訓郡大山崎町にある山(標高270m)。
豊臣秀吉(羽柴秀吉)が明智光秀を討った「山崎の合戦」の場として有名。その合戦から、勝負を決める際に「天王山
-
み 宮川町の町並み
- [ 道・通り・街 | 歴史 ]
-
京都市東山区宮川筋
四条河原の東岸にある格式と伝統ある京都五花街のひとつに数えられる宮川町。芝居小屋の見物客のためにできた茶屋
- [ 神社 ]
-
京都市左京区吉田神楽岡町30
吉田山の中腹に立つ古社。
平安時代に春日神を祀ったのが始まり。吉田兼好がここの神職の家に生まれたことでも知られる。節分祭が有名。
-
ろ 六道珍皇寺
- [ 寺院 | 珍スポット B級スポット ]
-
京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595
六道詣りでは盆に帰ってくる精霊を迎える鐘を撞こうと多くの人が訪れる。
建仁寺の塔頭寺院。境内には平安初期の官僚で学者、歌人としても名高い小野篁[おののたかむら]が冥界へ通ったと
-
あ 県神社
- [ 神社 ]
-
宇治市宇治蓮華72
平等院南門の西に立つ鎮守社。
1052年(永承7)に関白・藤原頼通が平等院を建立するにあたり、鎮守社(鬼門除け)になったと伝えられている
- [ ゴルフ場 ]
-
綴喜郡宇治田原町奥山田長尾31-2
フェアウェイは広く適度なアンジュレーションを持っている。コース内には松などの樹木も多く落ち着いたムード。深
-
え 圓光寺
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市左京区一乗寺小谷町13
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
徳川家康が教学の発展を図るために設立した学校を始まり。
十牛の庭と呼ばれる庭園には洛北で最も古いと言われる栖龍池(せいりゅうち)と水琴窟がある。水琴蜜の澄んだ音に
-
お 奥伊根温泉
- [ 温泉地 ]
-
与謝郡伊根町津母
眼下に海が広がる丹後の隠れ里、効能も幅広い良質のナトリウム泉
「西日本名湯100選」にも選ばれた温泉。伊根湾沿いに並ぶ230軒もの舟屋や京都府最北端の経ヶ岬灯台など見ど
-
お 大沢池
- [ 湖・沼・池 ]
-
京都市右京区嵯峨大沢町4
泉・滝・名石などの美を極めた池泉舟遊式庭園。
嵯峨天皇が離宮を造営した際、中国の洞庭湖をモデルに造らせた周囲約1kmの人工池。月見の名所で、仲秋の名月に
- [ ゴルフ場 ]
-
亀岡市西別院町柚原東深谷9番地
台地状の地形のため高低差の少ないフラットなコースとなっている。フェアウェイも広く、ブラインドも少ない。アウ
- [ 寺院 | 観音 | 桜 ]
-
京田辺市普賢寺下大門13
天武天皇の御代に創建された古刹
大御堂に安置している十一面観音立像は国宝に指定されている。天平時代の華やかさを伝える貴重なもの。桜の名所と
-
か 海住山寺
- [ 寺院 ]
-
木津川市加茂町例幣海住山20
三上山(海住山)中腹にある古刹。
天平7(735)年、聖武天皇の勅願により良弁僧正により開基され、のちに解脱上人(貞慶)が再興した。境内に国
- [ 科学館 ]
-
木津川市梅美台8-1-6
日本で初の「光」をテーマにしたという科学館。
自然界の光やレーザーなどの人工の光まで、その不思議について体験できる施設。展示、映像(全天周映像ホール)、
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
京都市左京区下鴨半木町
古今の名画を陶器の板に転写して展示している、屋外美術館。
安藤忠雄氏が水と光を巧みに用いて設計した屋外絵画美術館。ミケランジェロの『最後の審判』、レオナルド・ダ・ヴ
-
き 京都市歴史資料館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
京都市上京区寺町通荒神口下ル松蔭町138-1
京都の歴史に関する資料の展示や図書の閲覧ができる資料館。
1階の映像展示室では京都の歴史に関するビデオを視聴できる。2階では歴史相談や講座の開催も行っている。
-
き 京菓子資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
京都市上京区烏丸通上立売上ル
銘菓「雲龍」で有名な俵屋吉富が運営する京菓子資料館。
奈良時代に始まる和菓子の歴史と変遷や京菓子づくりに使われた小道具や古文書等の資料を展示。
-
け 桂春院
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市右京区花園寺ノ中町11
1598(慶長3)年に創建された妙心寺の塔頭。
「清浄の庭」「思惟の庭」「真如の庭」「侘の庭」と呼ばれる4つの枯山水庭園がある。いずれも国の史跡、名勝に指
-
こ 光縁寺
- [ 寺院 ]
-
京都市下京区綾小路通大宮西入四条大宮町37
山南敬助ほか隊士が眠る浄土宗の寺。
慶長十八年(1613)に創建された浄土宗のお寺で知恩院の末寺。新撰組ゆかりの寺で、山南敬助をはじめ隊士18
-
こ 金胎寺
- [ 寺院 ]
-
相楽郡和束町原山鷲峰山
鷲峰山(685m)の山頂に立つ寺。
役小角(えんのおづぬ、役行者)により天武4(676)年に創建され、のちに泰澄が再興したという。山岳信仰の霊