観光スポット 一覧
-
や 八瀬天満宮社
- [ 神社 ]
-
京都市左京区八瀬秋元町
菅原道真を祭神とし1100年ほど前に創建。
境内(左三社の左側)には菅原道真公が比叡山に登る途中八瀬天満宮の隅で休息したという腰掛石がある。10月第2
-
れ 霊雲院
- [ 寺院 ]
-
京都市東山区本町15-801
臨済宗東福寺派の寺院で東福寺の塔頭。
昭和を代表する造園家・重森三玲が昭和45年(1970年)に復元した、九山八海の庭(雲の庭)には、細川家ゆか
-
ろ 廬山寺
- [ 寺院 ]
-
京都市上京区寺町通広小路上ル
圓浄宗の本山で本尊は阿弥陀如来。
紫式部の邸宅跡と知られ『源氏物語』などの作品が書かれたとも伝わる古寺。本堂には紫式部関連の史料を展示してい
- [ 道の駅 ]
-
京丹後市丹後町竹野313-1
-
あ 嵐山温泉
- [ 温泉地 ]
-
京都市西京区嵐山、右京区嵯峨天龍寺
山紫水明の地、嵐山に湧く温泉で雅な平安風情と良泉を味わう
平安時代は貴族の別荘地として"京の風雅"を支えた屈指の名所に湧く。平成16年に新源泉の
- [ 神社 ]
-
京都市右京区嵯峨愛宕町1
山城・丹波国境の愛宕山(標高924メートル)山頂にある神社。
全国約900社の愛宕神社の総本社。旧称阿多古神社、通称愛宕さん。祭神に火の神、迦倶土命を祀ることから、火伏
-
い 新日吉神社
- [ 神社 ]
-
京都市東山区妙法院前側町
社格は旧府社。
1160(永暦元)年建立。狛犬のかわりにサルがいる、珍しい神社。1835(天保6)年造営の本殿は京都最大級
- [ 公園 | アウトドア ]
-
宮津市里波見
自然豊かな京都・丹後の里山を丸ごと遊び場にした自然豊かな公園。
環境教育プログラムをはじめ、さまざまな体験プログラムや活動を行う。園内には宿泊施設やカフェもある。
-
き 京都熊野神社
- [ 神社 ]
-
京都市左京区聖護院山王町43
京都でもっとも早く創建された熊野神社。
弘仁二年(811)修験道の始祖役小角(えんのおづぬ)の十世僧日圓が、国家護持のために紀州熊野大神を勧請した
-
き 桐原水
- [ 名水 ]
-
宇治市宇治山田59
現在は宇治上神社の敷地内にしかない宇治の七名水の一つ。
宇治上神社の本殿と拝殿は、藤原期の建築物で現存する最古の神社建築として世界遺産に登録され有名。莵道稚郎子の
-
こ 高尾梅林
- [ 梅 ]
-
綴喜郡宇治田原町高尾
宇治田原周辺に点在する梅の名所。
標高が高いためか、他の梅林よりも開花時期が遅く、高尾梅林も3月上旬から中旬にかけて紅梅の花が美しく咲き乱れ
-
し 白峯神宮
- [ 神社 ]
-
京都市上京区今出川通堀川東入ル飛鳥井町261
配流されてその地で歿した崇徳天皇・淳仁天皇を祀る。蹴鞠の宗家であった公家・飛鳥井家の屋敷の跡地事から、球技
- [ 寺院 | 観音 ]
-
京都市東山区泉涌寺山内町32
真言宗泉涌寺派の寺院。
大同年間(806年~810年)空海が庵を結んだのに始まるとされ、藤原緒嗣が伽藍を造営したと伝えられる。今熊
- [ グルメ ]
-
京都市下京区三軒町551
2001年8月に開店した塩ラーメン専門店。塩ラーメン専門店としては京都初。お勧め情報味付に沖縄の石垣島の天
-
じ 神光院
- [ 寺院 ]
-
京都市北区西賀茂神光院町120
厄除け大師として、三弘法の一つに数えられているお寺。
建保5(1217)年創建の真言宗寺院。弘法大師自刻と伝えられる弘法大師像が本尊。
-
じ 実光院
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市左京区大原勝林院町187
聖徳太子が御父用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる尼寺。
実光院の本堂は勝林院(寂源が天台声明を伝承するために建立した寺)の子院。書院前に広がる契心園は池泉観賞式庭
- [ 寺院 | 初詣スポット ]
-
京都市上京区閻魔前町34(千本通寺之内上ル西側)
春の念仏狂言で知られる。
寛仁年間(1017-1021年)、源信の弟弟子の定覚により開山されたと伝えられる。あの世とこの世を行き来し
-
だ 檀林寺
- [ 寺院 ]
-
京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町2-10
平安時代815年(弘仁6)に嵯峨天皇の皇后橘嘉智子が創立した寺。
唐の僧義空和尚を師として日本で最初に禅が教えられたところといわれる。宝物館には彫刻、絵画を始め多く日本と中
-
だ 大黒寺
- [ 寺院 ]
-
京都市伏見区鷹匠町4
真言宗東寺派の寺院で、通称は薩摩寺(さつまでら)。
西郷隆盛や大久保利通らが会談の部屋が今も残る。境内にある墓は、寺田屋騒動でで亡くなった志士たちを弔うために
-
に 西利本店
- [ ショッピング・モール ]
-
京都市下京区堀川通七条上ル西本願寺前
季節の味がモダンな店内に並ぶ京漬物の老舗。お勧め情報独特の甘みと酸味が味わえる千枚漬(冬季限定)は118g
- [ 博物館・資料館 ]
-
福知山市下新32 新町商店街内
地元の新町商店街事業協同組合により1998年(平成10年)に設立された鉄道保存展示施設。Nゲージの鉄道模型
-
ふ 福寿園宇治茶工房
- [ 体験施設 ]
-
宇治市宇治山田10
寛政2(1790)年創業の宇治茶の老舗の体験施設。茶作りや茶器造りなどが楽しめる工房のほか、茶や茶器のショ
-
ほ 宝鏡寺人形寺
- [ 寺院 ]
-
京都市上京区寺之内通堀川東入ル
人形供養の寺として有名で、別名人形寺。
10月14日には人形供養の法要が行われる。光格天皇の愛用品や多くの人形を所蔵し、春と秋に一般公開される。
-
ま 舞扇堂祇園店
- [ 体験施設 ]
-
京都市東山区祇園町南側579
新感覚の扇子を全国に発信し続ける扇子専門店。指定の扇面紙に好きな絵や文字を描く「京扇子絵付け体験」が評判。
-
み 美山民俗資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
南丹市美山町北中牧4
やぶきの里のシンボル。
18世紀ころに建てられた旧伊助家を一部復元、整備した資料館で、当時の生活を伝える入母屋造りの母屋を見られる
-
り 立本寺
- [ 寺院 | 桜 | 花 ]
-
京都市上京区七本松通仁和寺街道上ル一番町107
日蓮宗の本山(由緒寺院)。
塔頭が四院ある(正行院、教法院、光源院、大輪院)日蓮宗の古刹。妙顕寺、妙覚寺、立本寺の三寺で「龍華の三具足
- [ 神社 ]
-
木津川市山城町平尾里屋敷54
766年伊勢国より天乃夫支売神を勧請したと伝えられる古刹。
正式には和伎坐天乃夫支売神社(和伎神社)。南山城地方最古の祭「いごもり祭」(国の重要無形民俗文化財)は、毎
-
い 市原平兵衞商店
- [ 特産 ]
-
京都市下京区小石町118-1
京都でたった一軒の箸の専門店。食事用、調理用、取り箸など400近くの箸が並ぶ。お勧め情報杉、竹、桑、黒壇と
-
お 大原の町並み
- [ 道・通り・街 | 歴史 ]
-
京都市左京区大原勝林院町、大原来迎院町
比叡山西麓高野川上流部に、茅葺き屋根の民家がまだ何軒も残るのどかな山里で、平安京(京都)と若狭湾を結ぶ若狭
- [ スイーツ ]
-
京都市中京区堺町錦小路上527-1
フランスの三つ星レストラン「アラン・シャペル」をはじめ、全国の数々の名店でシェフパティシエを務めた西原氏が