観光スポット 一覧
-
お 小野小町温泉
- [ 温泉地 ]
-
京丹後市大宮町三坂有明
寝湯、露天風呂がある。小野小町に縁ある土地で名付けられた温泉
世界三大美人の一人、小野小町に縁ある土地ということから名付けられた温泉で、「セントラーレ・ホテル京丹後」が
- [ 神社 | 花 ]
-
京都市北区上賀茂本山340
参道東側の大田ノ沢に群生する野生のカキツバタ群落は、国の天然記念物。5月上旬から中旬にかけての開花時に、沢
-
か 笠置山自然公園
- [ 公園 | 自然 | 桜 | 紅葉 ]
-
笠置町笠置
[ 紅葉時期 11月上旬~下旬 ]
笠置山もみじ公園は紅葉時期は紅く染まる。
笠置山上に位置し、1300年の歴史をもつ笠置寺境内にある「もみじ公園」では、時期になると鮮やかに敷き詰めら
-
こ 虚空蔵谷川
- [ 川・滝・渓谷 | 桜 ]
-
京田辺市大住
月読神社の西方を流れる虚空蔵谷川。
両岸約700mに及ぶ約270本のソメイヨシノが川を覆うように咲き乱れる。地元西八の桜並木愛護会で管理・保全
-
こ 金比羅絵馬館
- [ 博物館・資料館 ]
-
京都市東山区東大路通松原上ル下弁天町70
安井金比羅宮が絵馬保存のため開設した資料館。
安井金比羅宮に奉納されている江戸中期から大正にかけての絵馬を1階に30点と、江戸後期から昭和の絵馬約600
-
た 対橋楼
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
宮津市天橋立回旋橋畔
智恩寺門前に江戸末期から続く老舗の宿「対橋楼」でも、日帰り入浴を受け付けている。男性用には流木露天風呂と岩
-
た 高瀬川
- [ 川・滝・渓谷 | 桜 ]
-
京都市中京区木屋町通沿い
江戸時代初期(1611年)に角倉了以・素庵父子によって、京都の中心部と伏見を結ぶために物流用に開削された運
-
ち 茶道資料館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
京都市上京区堀川通寺之内上る 裏千家センター内
茶道具や茶道に関する美術工芸品を展示。
鑑賞後は抹茶がふるまわれ、1週間前に電話予約すれば茶道体験ができる。茶の湯に関する書物が自由に読める図書室
-
な 中京郵便局
- [ 歴史的建造物 ]
-
京都市中京区三条通東洞院東入ル菱屋町30
京都市登録有形文化財に指定されている、明治35(1902)年建造の近代建築。改築の際、外壁だけを残して内部
-
ま 松尾大社
- [ 神社 | 庭園 ]
-
京都市西京区嵐山宮町3
701(大宝元)年に秦氏が創建した京都最古の社。
式内社(名神大)、二十二社の一社で、旧社格は官幣大社。旧称松尾神社。境内奥の「亀井の水」は延命長寿の名水で
-
り 龍安寺のつくばい
- [ 寺院 ]
-
京都市右京区龍安寺御陵下町13 龍安寺内
龍安寺の石庭が名高い方丈の北東にある銭形のつくばい。
四文字が刻まれていて、中心の口を共用して読めば「吾唯足知(われただたるをしる)」と禅の格言を表している。
-
る るり渓
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
-
南丹市園部町大河内
園部川が高原の斜面を侵食してできた約4kmの渓谷。
日本音風景100選、国の名勝に指定され、るり渓十二勝と呼ばれる風景が見られる。天然記念物のオオサンショウウ
-
う 宇治川花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
宇治市宇治塔川
源氏物語終薦の舞台・宇治の夜空を「源氏ろまん」をテーマに多くの花火が彩る。源氏物語絵巻をイメージした歴史と
-
う 牛若丸誕生井の碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
京都市北区紫竹牛若町
牛若丸が誕生した場所とされる。
牛若丸(源義経、1159-1189)を常盤御前が生んだといわれる、北区紫竹牛若町には現在井戸と胞衣塚と碑が
- [ 博物館・資料館 ]
-
京都市下京区観喜寺町
蒸気機関車の保存展示施設。
2015年8月30日閉館来春、同じ敷地で新幹線などの展示を加えた「京都鉄道博物館」に生まれ変わる予定です。
-
お 大江山
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
福知山市大江町仏性寺
標高833m。別称、大枝山・与謝大山・千丈ヶ嶽。古来から鬼のすみかとして知られていた大江山には、鬼伝説にま
-
お 大河内山荘庭園
- [ 庭園 ]
-
京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町8
名優大河内伝次郎の元別荘。
30有余年をかけて造園した約2万平方メートルの見事な回遊式庭園がある。敷地内では抹茶とお菓子が味わえる。
-
く クアハウス岩滝
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
与謝郡与謝野町字岩滝470
日本三景天橋立を眺めながら入れる温泉。サウナ・気泡浴・アロマ浴・打たせ湯・箱むし等、様々な種類の風呂が揃っ
-
さ 西院春日神社
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
京都市右京区西院春日町61
春日神(建御賀豆智命・伊波比主命・天児屋根命・比売神)を祀る。
平安時代の創建以来、病気平癒のご利益が高いことで知られる。春日祭(10月第2日曜に行われる祭)では、東組、
-
し 春光寺
- [ 寺院 ]
-
相楽郡南山城村北大河原北垣内4-1
臨済宗大本山妙心寺の塔頭寺院。
松江開府の祖となった堀尾吉晴が、天正18年(1590年)に建立した寺。本尊の木造薬師如来立像は国の重要文化
-
じ 地蔵院(椿寺)
- [ 寺院 | 花 ]
-
京都市北区大将軍川端町2
奈良時代の726年(神亀3)に行基が自作の木造地蔵菩薩像(重文)を安置して開創したと伝わる。加藤清正が朝鮮
-
じ 常照寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市北区鷹峯北鷹峯町1
日蓮宗の寺院で山号は寂光山。
本阿弥光悦が徳川家康より拝領した光悦村の一部で、本阿弥光嵯が土地を寄進し建立された。1628年(寛永5年)
-
す すみや亀峰菴
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
亀岡市ひえ田野町柿花宮ノ奥25
京都嵯峨嵐山と亀岡を結ぶトロッコ列車や保津峡下りの出発点でもある亀岡市。その市街西方に湯けむりを上げる、湯
- [ 寺院 | 観音 ]
-
京都市東山区泉涌寺山内町27 泉涌寺内
泉涌寺内に建つ観音堂。
唐の玄宗皇帝が楊貴妃に似せて作らせたという楊貴妃観音坐像を安置。厨子の扉を一般参拝者のために開放している。
-
た 丹後はなれ湖温泉
- [ 温泉地 ]
-
京丹後市網野町小浜
離湖近くに湧く軟らかい泉質の単独温泉。近くには数件の宿もある
夕日ヶ浦エリアにあるが、湯は府下最大の淡水湖、離湖近くに湧く単独源泉。さらりとした軟らかい泉質で、療養泉と
-
だ 大覚寺の嵯峨菊
- [ 寺院 | 花 ]
-
京都市右京区嵯峨大沢町4 大覚寺内
五大明王を本尊とする真言宗大覚寺派の本山。秋には、300年の歴史を誇る嵯峨菊が可憐に咲き誇る。11月には嵯
-
ち 長仙院
- [ 寺院 ]
-
京都市中京区裏寺町通六角下ル松ヶ枝町471
安倍晴明像が安置されている浄土宗西山深草派の寺院。
誓願寺の塔頭の一つで、本堂の本尊阿弥陀如来像はもと東山松原にあった清円寺から譲り受けたものといわれる。拝観
-
の 野原海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
舞鶴市野原
- [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
京都市左京区浄土寺石橋町37
近代日本画の巨匠、橋本関雪の邸宅を公開。
大文字山を借景にした1万平方メートルの池泉回遊式庭園がある。庭園には関雪が収集した石塔・石仏が置かれている
-
ほ 本隆寺
- [ 寺院 ]
-
京都市上京区智恵光院通五辻上ル
室町時代に日真上人が建立した法華宗真門流の本山。
塔頭が八院ある(是好院、玉樹院、本城院、正寿院、玉峰院、本法院、宣妙院、慶成院)。子供の夜泣きを止めるとい