公園・庭園 一覧
-
お 大河内山荘庭園
- [ 庭園 ]
-
京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町8
名優大河内伝次郎の元別荘。
30有余年をかけて造園した約2万平方メートルの見事な回遊式庭園がある。敷地内では抹茶とお菓子が味わえる。
- [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
京都市左京区浄土寺石橋町37
近代日本画の巨匠、橋本関雪の邸宅を公開。
大文字山を借景にした1万平方メートルの池泉回遊式庭園がある。庭園には関雪が収集した石塔・石仏が置かれている
- [ 城 | 博物館・資料館 | 公園 | 桜 | 花 ]
-
舞鶴市南田辺15-22
田辺城跡に整備された公園。
戦国時代、本能寺の変(1582)後、細川幽斎・忠興親子が築いた田辺城跡に整備された公園。園内には歴代藩主の
-
む 無鄰菴
- [ 歴史 | 庭園 ]
-
京都市左京区南禅寺草川町31
明治時代の政治家、山県有朋の別荘で七代目小川治兵衛の作庭。
1903(明治36)年、山県らが日露戦争開戦を決断した部屋が、往時のままに残る。東山を借景にした庭園は明治
-
あ 天ヶ瀬森林公園
- [ 公園 | 自然 | 桜 | 紅葉 ]
-
宇治市槇島町槇尾山1-1
天ヶ瀬ダム鳳凰湖に面した森林公園。
林間広場や展望台、野鳥観察小屋、休憩所、トイレ等が設置され、さらに各施設を結ぶ林道や歩道が多数整備されてい
-
か 加悦双峰公園
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
与謝郡与謝野町与謝292-2
キャンプ場のある公園。
鬼退治伝説で有名な大江山の中腹である標高約450mに、旧加悦町が設置した公園。キャンプ場やオートキャンプが
-
ま 松尾大社
- [ 神社 | 庭園 ]
-
京都市西京区嵐山宮町3
701(大宝元)年に秦氏が創建した京都最古の社。
式内社(名神大)、二十二社の一社で、旧社格は官幣大社。旧称松尾神社。境内奥の「亀井の水」は延命長寿の名水で
-
か 笠置山自然公園
- [ 公園 | 自然 | 桜 | 紅葉 ]
-
笠置町笠置
[ 紅葉時期 11月上旬~下旬 ]
笠置山もみじ公園は紅葉時期は紅く染まる。
笠置山上に位置し、1300年の歴史をもつ笠置寺境内にある「もみじ公園」では、時期になると鮮やかに敷き詰めら
-
ひ 引揚記念公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
舞鶴市平
終戦後、引揚港に指定された舞鶴港を見下ろす丘陵地に整備された記念公園。「異国の丘」「岸壁の母」の歌詞を刻ん
-
さ 三段池公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | 花 | アウトドア ]
-
福知山市猪崎377-1
周囲3kmの池を中心に広がる55.9haの公園。
福知山藩主松平忠房により作られた灌漑用の池を中心に、数千本の松やヒノキが茂り、春は桜やツツジ、秋はモミジの
-
だ 大仙院
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市北区紫野大徳寺町54-1
臨済宗の大徳寺内にある塔頭寺院。
大徳寺の塔頭。庭園は室町時代の傑作とされる枯山水。水墨画のような静かな迫力が感じられる庭。漬け物の「たくあ
-
ほ 本法寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市上京区小川通寺之内上ル
山号は叡昌山。本尊は十界曼荼羅。
洛中法華21ヶ寺(現在は16ヶ寺)のひとつで、本阿弥家と長谷川等伯ゆかりの寺として知られる。長谷川等伯筆「
-
や 山城町森林公園
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
木津川市山城町神童子三上山1
京都、大阪、奈良の境にある森林公園。
豊かな自然に包まれて建つ各施設はゆとりを持たせた配置になっている。キャンプ場横を流れる渓流での沢蟹取りや昆
-
あ 嵐山東公園
- [ 公園 ]
-
京都市西京区嵐山
季節ごとに表情を変える美しい公園。
嵐山公園中ノ島地区から、下流にある松尾橋にかけて、河川敷一帯に広がる公園。
- [ 公園 ]
-
京都市左京区岡崎最勝寺町
左京区岡崎にある都市型の公園。
1904(明治37)年、国内勧業博覧会の跡地に造られた公園。広大な園内に京都国立近代美術館、京都市美術館な
-
お 大内峠一字観公園
- [ 公園 | 展望台 | 峠 | 桜 | 紅葉 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
与謝郡与謝野町弓木坂尻3211
標高166mの高台から天橋立が横一文字に眺められ、「大内峠の一字観」として有名。展望デッキのある見晴らしの
-
さ 三千院 紫陽花苑
- [ 庭園 | 花 ]
-
京都市左京区大原来迎院町540
三千院の奥の院にある庭園。
アジサイの名所で、六月中旬から七月にかけて約3000株ものアジサイの花を咲かせます。弁財天、金色不動堂、聖
-
ほ 宝厳院
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
臨済宗天龍寺派の寺院で天龍寺の塔頭。
寛正2年(1461年)、細川頼之が聖仲永光を開山に招聘して創建。応仁の乱(1467年-1477年)に巻き込
-
き 私市円山古墳公園
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 公園 ]
-
綾部市私市町円山8-2
昭和63(1988)年に発見された5世紀中頃の古墳。
直径70m、高さ10mの円墳で、京都府下では最大の規模。周囲一帯は展望台のある史跡公園となっている。
-
じ 常照皇寺
- [ 寺院 | 庭園 | 桜 ]
-
京都市右京区京北井戸町丸山14-6
南北朝時代、北朝初代の天皇となった光厳上皇が出家した後、1362(貞治元)年に草庵を営んだのが寺の起源。本
-
ほ 法金剛院
- [ 寺院 | 花 | 庭園 ]
-
京都市右京区花園扇野町49
平安時代の浄土式庭園を残す寺として知られる。
平安時代初期の右大臣の清原夏野の別荘があった旧跡を、1130(大治5)年に鳥羽天皇の中宮が再興した寺。昭和
- [ 公園 | アウトドア ]
-
宮津市里波見
自然豊かな京都・丹後の里山を丸ごと遊び場にした自然豊かな公園。
環境教育プログラムをはじめ、さまざまな体験プログラムや活動を行う。園内には宿泊施設やカフェもある。
-
こ 光明院
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市東山区本町15-809
東福寺の塔頭の寺。
1391年(明徳2)金山明昶の開創。本堂、阿弥陀堂などの堂宇が回廊で結ばれ、境内には閑静で厳かな趣が漂う。
-
せ 仙洞御所
- [ 庭園 ]
-
京都市上京区京都御苑3
京都御苑の中にある、天皇を退位した上皇と皇太后の住居。江戸時代に後水尾天皇のために建てられたが、現在建物は
-
じ 実光院
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市左京区大原勝林院町187
聖徳太子が御父用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる尼寺。
実光院の本堂は勝林院(寂源が天台声明を伝承するために建立した寺)の子院。書院前に広がる契心園は池泉観賞式庭
- [ 公園 | アウトドア ]
-
京都市右京区京北塔町愛宕谷25-3
園内には、散策道や芝生広場、野外炉・野外卓を利用してのバーベキューコーナー等があり、家族やグループで1日ゆ
-
え 圓光寺
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
-
京都市左京区一乗寺小谷町13
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
徳川家康が教学の発展を図るために設立した学校を始まり。
十牛の庭と呼ばれる庭園には洛北で最も古いと言われる栖龍池(せいりゅうち)と水琴窟がある。水琴蜜の澄んだ音に
- [ 公園 ]
-
京都市右京区嵯峨亀ノ尾町
京都府立嵐山公園の一部。
園内には周恩来総理記念詩碑や散策路がある。展望台からトロッコ列車の走行を含め保津川の風景を見ることができる
- [ 公園 | アウトドア ]
-
京都市右京区京北下宇津町向ヒ山1
桂川沿いの豊かな緑に包まれた大型アウトドア施設。
自然を生かして整備された公園内は、オートキャンプ場、デイキャンプ場、コテージの3ゾーンに分かれている。
-
け 桂春院
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
京都市右京区花園寺ノ中町11
1598(慶長3)年に創建された妙心寺の塔頭。
「清浄の庭」「思惟の庭」「真如の庭」「侘の庭」と呼ばれる4つの枯山水庭園がある。いずれも国の史跡、名勝に指