自然 一覧

-
あ 天橋立海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
宮津市文珠
-
あ 天ヶ瀬森林公園
- [ 公園 | 自然 | 桜 | 紅葉 ]
-
宇治市槇島町槇尾山1-1
天ヶ瀬ダム鳳凰湖に面した森林公園。
林間広場や展望台、野鳥観察小屋、休憩所、トイレ等が設置され、さらに各施設を結ぶ林道や歩道が多数整備されてい
-
あ 天ヶ瀬ダム
- [ 湖・沼・池 ]
-
宇治市宇治金井戸
宇治川に建設されたダム。
昭和39(1964)年にできた高さ73m、幅254mのドーム形アーチ式のダム。ダムの湖は鳳凰湖(ほうおうこ
-
あ 天橋立
- [ 海 ]
-
宮津市字文珠
日本三景天橋立
宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる全長3.6キロメートルの砂州。人が逆さになって見ると、天に架かる橋のよう
-
い 犬ヶ崎
- [ 自然 | 海 | 岬 ]
-
京丹後市丹後町此代
日本海に突出する岬で、別名を犬崎ともいう。自然に切り落とされた岩と山が、犬が寝ている姿のように見えることか
-
い 磯清水
- [ 名水 | 珍スポット ]
-
宮津市天橋立公園内
天橋立の砂嘴にある井戸。
四面海水の中にありながら、少しも塩味を含まない清浄な淡水が湧出しているところから、古来より不思議な名水とさ
-
い 一乗寺下り松
- [ 自然 ]
-
京都市左京区一乗寺下り松町
宮本武蔵と、足利将軍家の剣道指南役を務めた吉岡清十郎の門弟が決闘した場所と伝わり、「宮本・吉岡決闘之地」の
-
う 内山山系ブナ林
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
京丹後市大宮町五十河内山
「京都府自然環境保全地域」に指定されている内山山系ブナ林。
内山山系に広がる北近畿最大級のブナ林(約40ha)。ブナをはじめカエデ、ケヤキ、イヌブナ、コナラなど約30
-
お 大内峠一字観公園
- [ 公園 | 展望台 | 峠 | 桜 | 紅葉 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
与謝郡与謝野町弓木坂尻3211
標高166mの高台から天橋立が横一文字に眺められ、「大内峠の一字観」として有名。展望デッキのある見晴らしの
-
お 大江山
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
福知山市大江町仏性寺
標高833m。別称、大枝山・与謝大山・千丈ヶ嶽。古来から鬼のすみかとして知られていた大江山には、鬼伝説にま
-
お 音無の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
京都市左京区大原来迎院町
大原の山奥にある滝(高さ約18m)。
大原の里を流れる律川の上流、三千院の背後の小野山の中腹から帯状に流れ落ちる滝。名の由来は、滝壷に落下する水
-
お 大野ダム公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 ]
-
南丹市美山町樫原
大野ダムの湖畔にある公園。
7つの虹の橋がかかる湖は「虹の湖」とも呼ばれる美しい湖である。春になると桜の花が美しく咲き誇りさくら祭りが
-
お 大沢池
- [ 湖・沼・池 ]
-
京都市右京区嵯峨大沢町4
泉・滝・名石などの美を極めた池泉舟遊式庭園。
嵯峨天皇が離宮を造営した際、中国の洞庭湖をモデルに造らせた周囲約1kmの人工池。月見の名所で、仲秋の名月に
-
か 蒲井浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
京丹後市久美浜町蒲井
-
か 葛野浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
京丹後市久美浜町湊宮葛野浜
- [ 海水浴場 ]
-
京丹後市網野町掛津
-
か 観音峠
- [ 峠 | 桜 ]
-
船井郡京丹波町新水戸
京丹波町新水戸との間に位置する標高270メートルの峠。
観音像が、国道9号南側すぐ下の御堂と、西側の称安寺の小高い山の上にまつられており、このことから観音峠の名が
- [ 公園 | 自然 | 海 | アウトドア ]
-
与謝郡伊根町蒲入
丹後半島北端の断崖絶壁のリアス式海岸。
崖の中腹を通る丹後半島一周道路からは、美しい海岸美を見ることができる。海岸右手には越前岬や能登半島が望め、
-
か 金引の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
宮津市滝馬
日本の滝百選に選ばれた京都府で唯一の名瀑。
金引山の岩肌を滑るように落ちる、金引の滝(かなびきのたき)は、金引(男滝・女滝)、白竜(はくりゅう)、臥竜
-
か 加悦双峰公園
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
与謝郡与謝野町与謝292-2
キャンプ場のある公園。
鬼退治伝説で有名な大江山の中腹である標高約450mに、旧加悦町が設置した公園。キャンプ場やオートキャンプが
-
か 唐戸渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 花 ]
-
南丹市美山町芦生
北桑十景のひとつに数えられている景勝地。
巨石や奇岩の間を流れる清流を眺めることができる。春は一面の緑とツツジ、シャクナゲ、秋は紅葉と、四季を通じて
-
か 笠置山
- [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 ]
-
相楽郡笠置町笠置山
後醍醐天皇の行在所があったことで有名な笠置山。
秋が深まると山頂付近にあるもみじ公園のイロハモミジやカエデが赤く色づき、公園一帯が紅葉で覆われる姿が美しい
-
か 笠置山自然公園
- [ 公園 | 自然 | 桜 | 紅葉 ]
-
笠置町笠置
[ 紅葉時期 11月上旬~下旬 ]
笠置山もみじ公園は紅葉時期は紅く染まる。
笠置山上に位置し、1300年の歴史をもつ笠置寺境内にある「もみじ公園」では、時期になると鮮やかに敷き詰めら
-
き 経ヶ岬
- [ 自然 | 岬 ]
-
京丹後市丹後町袖志
日本海(若狭湾西部)に面する岬。
丹後半島最北端にある岬で、安山岩からなる柱状節理の発達した海食崖になっている。岬の最高地点は201mで中腹
- [ 自然 ]
-
京丹後市丹後町碇1
碇高原に位置する府立の牧場。
標高約400mの高原にあり、海の見える牧場で有名な「ふれあい広場」ではヤギ、ヒツジ、ウサギなどと遊べる。隣
-
き 経ケ岬灯台
- [ 岬 | 灯台 ]
-
京丹後市竹野郡丹後町袖志
1898年(明治31年)12月25日初点灯した灯台。
経ヶ岬中腹の海抜144mに立地しており、光達距離22海里(約41km)、1回転20秒の速度で回転している。
-
き 京見峠
- [ 夕日 | 夜景 | 峠 | ドライブ | デート ]
-
京都市北区鑓磨岩
京都市北区にある峠で、長坂峠(ながさかとうげ)とも呼ばれる。
杉坂から京都市街に抜ける峠で、京都の街が一望できる。夕景・夜景が美しく、京都市内からのアクセスも良くデート
-
き 清水寺 音羽の滝
- [ 寺院 | 川・滝・渓谷 ]
-
京都市東山区清水1-294 清水寺内
清水寺の本堂を下がったところにある三条の滝。
長寿、恋愛、学業に効くと伝わる。水量が一定していて、澄んで清らかな水が流れることから「清水寺」の名の由来と
-
き 錦雲渓
- [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 | ハイキング ]
-
京都市右京区梅ヶ畑~嵯峨清滝
[ 紅葉時期 11月中旬~下旬 ]
高雄から清滝川を下る東海自然歩道に沿って広がる渓谷。
清滝を起点に高雄までは錦雲渓、下流の落合までは金鈴峡と呼ばれている。紅葉の名所で、深い渓谷に錦の雲が浮かん
-
き 清滝の紅葉
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
京都市右京区嵯峨清滝
京都市北西部の紅葉の名所。
清滝から高雄へ通じる約3kmの遊歩道は錦雲渓と呼ばれる紅葉の名所。周辺の川原や参道は、紅葉狩りを楽しめる。