旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

熊本
熊本市周辺 (熊本・植木・鶴羽田・宇土・宇城・合志・下益城・美里・上益城・御船・嘉島・益城・甲佐・山都) 菊池川流域 (荒尾・玉名・天水・山鹿・山鹿市山鹿・菊鹿・熊入・平山・菊池・七城・隈府・玉名・玉東・南関・長洲・和水・菊池・大津・菊陽) 八代・水俣・球磨川周辺 (八代・日奈久・人吉・矢黒・九日・水俣・大迫湯の児・湯出・八代・氷川・葦北・芦北・津奈木・球磨・錦・多良木・湯前・水上・相良・五木・山江・球磨・あさぎり) 阿蘇周辺 (阿蘇・内牧・阿蘇・南小国・満願寺・満願寺扇・満願寺金山・満願寺小田・満願寺黒川・満願寺志津・満願寺田の原・小国・小国町西里・小国町北里・小国町下城杖立・産山・高森・西原・南阿蘇・下野・久石・河陽・一関) 天草周辺 (天草・久玉・天草市天草・河浦・上天草・松島・天草・苓北) 宮崎県大分県福岡県長崎県
50音頭文字検索
19ページ 548件 [ 1/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 道・通り・街 | 花 | ドライブ ]
  •  

  • 宇城市小川町川尻 砂川堤防  

    八代海方面に向かう砂川堤防は、通称「コスモス街道」と呼ばれる。シーズンには、道の両側約6kmにわたって約数

  •  [ 乗り物 ]
  • 阿蘇山ヘリコプター遊覧飛行
  • 阿蘇市黒川 阿蘇山  

    中岳火口をはじめ阿蘇山の上空を飛行するヘリコプター遊覧が楽しめる。草千里ヶ浜から中岳火口へ向かう途中にヘリ

  •  [ 複合施設 ]
  •  

  • 熊本市九品寺6-9-1  

    ボウリング場、インターネットカフェ、ゲームセンター「プラボ」などがあるアミューズメント施設。最新ゲーム機3

  •  [ 自然地形 ]
  • おっぱい岩
  • 天草郡苓北町坂瀬川  

    女性の乳房に似た直径約1.5mの奇岩。昔、雲仙岳の大噴火で飛んできた岩が、波の浸食を受けて形成されたといわ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 耕きち&耕きちの湯
  • 阿蘇郡南小国町黒川温泉6363-1  

    黒川温泉街から少しはずれた緑の木々に囲まれて立つ日帰り温泉。古びた雰囲気のある外観が味わい深い。浴場は、壁

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 熊本市春日3-15-1 JR熊本駅構内  

    熊本市内と阿蘇を結ぶ観光特急列車。1号車と4号車のパノラマシートでは、大きな窓から阿蘇の山々を眺めることが

  •  [ 神社 ]
  • 日吉神社(大津町)
  • 菊池郡大津町大津2184-1  

    滋賀県大津市の山王総本宮日吉大社の神霊を「椋天神」上大津椋天神(旧社地)に勧請御鎮座したのが始まりと伝わる

  • 荊神社

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 天草市栖本町馬場96-69  

    もとは栖本干拓の塩止めの際、人柱にした「おとし」の霊を祀ったことから「年神社」と呼ばれていたが、長年の間に

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 風の丘阿蘇大野勝彦美術館
  • 阿蘇郡南阿蘇村長野2514-20  

    農作業中の事故で両手を失った大野勝彦さんが、義手で描く詩画を展示する。作品は3か月ごとに入れ替わる。売店で

  • 地蔵峠

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 峠 ]
  •  

  • 阿蘇郡南阿蘇村河陰  

    阿蘇の山並みや熊本市内が一望できる峠。中腹までは車で乗り入れることができ、徒歩15分ほどで標高約1100m

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 玉名市青木上前田131 熊野神社内  

    熊野神社の境内にある、凝灰岩壁に彫られた梵字群。

    青木熊野座神社境内の西側に凝灰岩の台地が形づくられていて、東に面して高さ9m、長さ60mにおよぶ断崖となり

  • 熊本城定番

  •  [ 城 | 歴史 | 日の出 | 桜 | 紅葉 ]
  • 熊本城
  • 熊本市本丸1番1号  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    日本城郭史の頂点に立つ不落の名城

    日本三名城のひとつといわれ、国の特別史跡に指定されている。加藤清正が1601年(慶長6)から7年の歳月をか

  •  [ 梅 ]
  •  

  • 人吉市大畑麓町  

    およそ8万平方メートルの敷地に「白加賀」、「青軸」、「鶯宿」など約4500本の梅を植栽する全国有数の梅園。

  • 麓城址

  •  [ 城 | 紅葉 | 遊歩道 | 歴史 ]
  •  

  • 球磨郡あさぎり町上西  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]

    上麓地区にある山城で別名亀城。

    日本七薬師の一つに数えられる「谷水薬師」本堂横の遊歩道から約15分ほどの場所にある。人吉市の支城で上村氏の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 天草市河浦町白木河内175-13 河浦図書館併設  

    おもに天正遣欧使節団がヨーロッパから持ち帰った品々を展示。日本初のグーテンベルク活版印刷機、南蛮船「ナウ」

  •  [ 浸かる | テーマパーク・遊園地 | 水族館 | デート | イルミネーション | アウトドア | 宿泊 ]
  •  

  • 阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3  

    6つのテーマ(癒・泊・動・栽・食・買)に分けた施設からなる公園。

    お菓子工場、地ビール園、温泉。阿蘇の壮大な大自然の中に佇む、450棟ものドーム型宿泊施設。

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 阿蘇神社
  • 阿蘇市一の宮町宮地  

    健磐龍命ほか12神を祀る肥後一の宮。

    阿蘇開拓の神健磐龍命(たけいわたつのみこと)を始め12神を祀る古社。宮司の阿蘇家は現在91代を数え、我が国

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 人吉市土手町5  

    応永17(1410)年に、相良前続が七地(人吉市)にあった東照山清明院を当地に移し、実底超真を招いて開基。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 玉名郡和水町江田302  

    5世紀後半に築造された墳長61mの前方後円墳。金銅製の冠や沓、純金の耳飾りなど多くの貴重な副葬品が出土した

  •  [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  •  

  • 八代市鏡町北新地  

    八代海の奥に位置する北新地海岸は干満の差が大きく、干潮時には絶好の潮干狩りスポットとなる。

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート | 複合施設 ]
  •  

  • 球磨郡錦町西大谷742-27  

    球磨・人吉最大のテーマパーク

    2月から3月は神城文化の森ひなまつり、4月から7月は昭和村ポスター館まつり、8月から1月は昭和村8館めぐり

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 疋野神社
  • 玉名市立願寺460  

    疋野長者伝説の主人公炭焼小五郎ゆかりのお宮。

    2000年の歴史を持つ県下でも有数の由緒ある神社。製鉄の神・波比岐を祀る神社で、一の鳥居は県下一の大きさを

  •  [ 花 | 自然 ]
  • フラワーヒル菊池高原
  • 菊池市原4456  

    日本最大級のスケールを誇る木と花の楽園

    標高650m、広さ50万平方メートルの園内に、シバザクラ、チューリップ、ポピー、ユリ、ダリア、コスモスなど

  •  [ 寺院 | デート ]
  • 阿蘇山本堂 西巌殿寺奥之院
  • 阿蘇市黒川阿蘇山  

    神亀3(726)年、インドの毘舎衛国から来た最栄読師により開山。阿蘇山ロープウェイの西駅近くに建つ。弁財天

  •  [ 自然 | 海 | デート | アウトドア | 海水浴場 ]
  •  

  • 葦北郡芦北町鶴木山  

    ビーチからは、岬に立つベイサイドミル(風車)が見えます。シーズンには、海水浴を楽しむ人で賑わう。シーズンオ

  •  [ 自然 | 海 | 釣り | 潮干狩り ]
  •  

  • 荒尾市牛水  

    世界でも有数の干満差(約3km)をもつ有明海。潮干狩りや釣りに好適なポイントが多い。有明海岸松並木は元荒尾

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 阿蘇郡南小国町赤馬場2344  

    古民芸店。古布や骨董品、家具、着物などが並ぶ店内は、しっとりと落ち着きのある雰囲気。発掘品や残欠などの珍し

  •  [ 体験施設 ]
  •  

  • 山鹿市平山5750  

    陶芸体験や、草木染め体験ができる

    平山温泉の奥まった場所にある工房。陶芸や草木染の体験教室を開いていて、湯呑みや皿など、作りたいものを伝えれ

548件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ