旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

神奈川
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴) 東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
3ページ 72件 [ 3/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 塔之沢一の湯本館
  • 足柄下郡箱根町塔之沢90  

    塔之沢で初めて温泉を引いた一の湯。

    由緒ある外観が目をひく江戸時代から続く老舗の宿で、日帰り入浴も可能。趣のある男女別の大浴場は、外の緑が眼に

  •  [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 足柄上郡山北町中川  

    丹沢湖にほど近い山あいの温泉場

    清流・中川のほとりに湧く、歴史は古く約400年前に武田信玄が北条氏康との合戦で負傷した将兵を入浴療養させた

  •  [ 温泉地 | 日帰り温泉 | グルメ ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町塔之澤4  

    多数ある日帰りプランがうれしい

    箱根湯本駅から徒歩約12分、シャトルバスで5分の場所にある「箱根パークス吉野」は、宿泊でも日帰りでも楽しめ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町湯本  

    箱根七湯のひとつで箱根湯めぐりの玄関口

    箱根の玄関口にあり、天平10(738)年の開湯で古い歴史を持つ温泉地。早川と須雲川の2つの川沿いに温泉街が

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 箱根湯寮
  • 足柄下郡箱根町塔之澤4  

    「古民家風の里山温泉」がキャッチフレーズの、2013年(平成25)3月末にオープンした箱根・塔之沢温泉の新

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町宮城野922  

    明神・明星ケ岳の山麓の宮城野温泉に立つ、共同浴場のように素朴な雰囲気が魅力の温泉施設。男女ともに白壁にタイ

  •  [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 足柄下郡湯河原町宮上  

    万葉の時代からの歴史が残る山あいの閑静な温泉地

    千歳川の谷を遡る渓流に沿い、数多くの温泉宿が建ち並ぶ湯河原温泉。温泉は数十万年前に活動を終えた湯河原火山の

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 湯の里おかだ
  • 足柄下郡箱根町湯本茶屋191  

    箱根湯本の湯坂山の麓「ホテルおかだ」に併設された、豊かな自然に囲まれて気軽に温泉が楽しめる施設。人気は最上

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 天然温泉ご入浴・休憩処 和泉
  • 足柄下郡箱根町湯本657  

    元は老舗の和風旅館で、館内のあちこちには今もその面影を残す。大浴場は「早雲の湯」と「権現の湯」の2カ所あり

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 横浜みなとみらい万葉倶楽部
  • 横浜市中区新港2-7-1  

    みなとみらい21地区に登場した日帰り温泉施設。温泉とリラクゼーションコーナー、宿泊施設も備える。温泉は熱海

  •  [ 日帰り温泉 | グルメ | 特産 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町仙石原817  

    炊きたての本格釜めしが評判のお店

    釜めしができあがるのを、温泉に入りながら待つこともできます。お湯は加水加温なしの源泉100%かけ流し

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 東尾垂の湯
  • 相模原市緑区牧野8114-2  

    毎朝10時にオープンするとあって、前夜丹念に清掃した浴槽になみなみと注がれる一番湯を楽しみにしている人も多

72件中[ 61 ~ 72 件] を表示
 
ページトップ