旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

神奈川
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴) 東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
33ページ 987件 [ 6/33 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 展望台 | デート | イルミネーション | ショッピング・モール ]
  • 横浜ランドマークタワー
  • 横浜市西区みなとみらい2-2-1  

    みなとみらいのシンボル横浜ランドマークタワーは、全高296mの日本一の高層ビル。ショッピングを楽しんだ後は

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 水族館 | デート | イルミネーション ]
  • 横浜・八景島シーパラダイス
  • 横浜市金沢区八景島  

    日本最大級の水族館と水がテーマのアトラクション

    テーマの異なる3つの水族館と、子どもから大人まで楽しめるアトラクション、ショップにレストラン、ホテルが揃っ

  •  [ 公園 | 夕日 ]
  • 荒崎公園
  • 横須賀市長井6-5320-3  

    相模湾に面した自然豊かな公園。

    三浦半島屈指の景観が楽しめる公園で、隣接する荒崎海岸は「かながわの景勝50選」に選ばれており、美しい岩場が

  •  [ 博物館・資料館 | 特産 ]
  • 鎌倉彫工芸館
  • 鎌倉市由比ガ浜3-4-7  

    鎌倉の誇る伝統工芸を展示・即売。

    木地や漆、彫刻刀など伝統的な鎌倉彫に必要な諸材料の販売をはじめ、作家の作品を展示・即売している。鎌倉彫の紹

  •  [ 体験施設 ]
  • ガラス工房玻璃
  • 足柄下郡湯河原町鍛冶屋855-2  

    アットホームな雰囲気のガラス工房。

    カットされたガラスをハンダ付けし、ステンドグラスのオーナメントや小物を作ることができます。各教室のほか、お

  •  [ 公園 | 桜 | 花 | イルミネーション ]
  •  

  • 横須賀市神明町1  

    自然の地形をいかした広大な敷地には蒸気機関車の型の乗り物“フラワートレイン”が運行している。春はポピー、秋

  • 建長寺定番

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  • 建長寺
  • 鎌倉市山ノ内8  

    鎌倉五山第一位「臨済宗建長寺派大本山建長寺」

    鎌倉時代の建長5年(1253年)の創建で、本尊は地蔵菩薩、開基(創立者)は鎌倉幕府第5代執権北条時頼、開山

  •  [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
  • 湖尻ボート組合やまびこ
  • 足柄下郡箱根町元箱根162  

    芦ノ湖のレンタルボート。

    2人乗りの手漕ぎローボートや白鳥の形をしたペダルボートなどがある。ルアー・フライフィッシング用のボートも充

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  • 極楽寺(鎌倉市)
  • 鎌倉市極楽寺3-6-7  

    鎌倉唯一の真言律宗の寺。

    鎌倉七口の1つである極楽寺坂切通しの近くにある、鎌倉では珍しい真言律宗の寺院である。僧忍性が実質的な開祖で

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 寒川神社
  • 高座郡寒川町宮山3916  

    古来唯一、八方除(はっぽうよけ)の寒川神社。

    古くから庶民の信仰を集めている、全国唯一の八方除の信仰で有名な神社。広大な境内は、歴史の重みが感じられる。

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 平塚市千石河岸  

    豪華スターマインや尺玉の他に、皆の願いをだるま型の花火にこめて「願かけ花火」も打ち上げられる。願かけ花火参

  • 星谷寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 座間市入谷3-3583-1  

    本尊は聖観音で坂東三十三箇所第8番札所。

    聖武天皇の時代、高僧の行基が山谷で星のように輝く光を見たことからこの堂を建てたという伝説が残る。星の谷観音

  • 鮮藍坊

  •  [ グルメ ]
  •  

  • 川崎市多摩区登戸3467-1  

    中華ダイニング居酒屋鮮藍坊(シェンランフォン)

    落ち着いたお洒落な店内BGMは60年代のビートルズ

  • 上行寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鎌倉市大町2-8-17  

    1313(正和2)年、日範上人によって開創。

    本堂は1886年(明治19年)、名越松葉ヶ谷の妙法寺の法華堂を移築したものといわれています。皮膚病や癌封じ

  •  [ 自然 ]
  • 仙石原すすき草原
  • 足柄下郡箱根町仙石原  

    仙石原の中央にそびえる台ケ岳の北西麓一帯は、9月下旬~10月中旬にかけて秋の箱根の風景を代表するススキの草

  •  [ 神社 | 湖・沼・池 | 花 ]
  • 鶴岡八幡宮 源平池
  • 鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮境内  

    美しく水面を彩るハスの名所。

    鶴岡八幡宮境内にある源平池は、本宮に向かって右が源氏池、左側が平家池で、純白や真紅のハスが妖艶な花を咲かせ

  •  [ ドライブ | その他 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町畑宿  

    見晴し茶屋から畑宿に向かう県道の途中にあるつづら折りの急坂。

    昔から東海道の難所として知られる道。石畳の残る「西海子坂」、195段の階段を持つ「橿木(かしのき)坂」と、

  •  [ 美術館・ギャラリー | 公園 ]
  • 日本民家園
  • 川崎市多摩区枡形7-1-1  

    生田緑地にある施設です川崎市立日本民家園は、急速に消滅しつつある古民家を永く将来に残すことを目的に、昭和4

  • 葉山港

  •  [ 海 ]
  • 葉山港
  • 三浦郡葉山町堀内50  

    日本人が作った最初のヨットが航行し記念の場所とされていて「日本ヨット発祥の地」の石碑が建つ。毎週日曜、埠頭

  •  [ 寺院 | 観音 ]
  • 箱根観音 福寿院
  • 足柄下郡箱根町湯本茶屋182  

    商売繁盛のご利益があるとされる「清滝浄行観世音」が祀られています。

    観音様と馬祖菩薩を祀っており、宗派を問わず参拝できます。薬草茶の接待があり、法話と座禅、写経(約1時間)も

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  • 箱根ガラスの森美術館
  • 足柄下郡箱根町仙石原940-48  

    箱根ガラスの森美術館~ヴェネチアングラスミュージアム

    アンティークショップやカフェレストランといった施設も付帯する。館内はヴェネチアをイメージして作られている。

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 | 紅葉 ]
  • 東高根森林公園
  • 川崎市宮前区神木本町2-10-1  

    川崎市内唯一の県立公園。

    春の梅・桜と新緑、春から夏にかけての様々な草花、秋には紅葉と実り、また冬になると近隣ではあまり見られなくな

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • Fun Space 芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラ
  • 足柄下郡箱根町元箱根164  

    芦ノ湖に面した林間にあり、キャンプエリア、オートキャンプエリア、貸し別荘タイプのケビン棟がある。手軽に楽し

  •  [ 乗り物 ]
  • ファンタスティックカフェシップ
  • 横浜市中区新港1-1先 ピア赤レンガ桟橋・海岸通先 ピア象の鼻桟橋  

    汽車道横の潮だまりに停泊してみなとみらいの夜景を見物し、1時間後にピア赤レンガに戻るドリンク付きのクルーズ

  •  [ 岬 ]
  • 真鶴半島自然公園
  • 足柄下郡真鶴町真鶴  

    海と緑に囲まれた自然豊かな公園

    樹齢350年から400年のクロマツの大群やシイ、クスの巨木が生い茂る豊かな森と海の自然公園。公園内には遊歩

  •  [ 科学館 ]
  • 三菱みなとみらい技術館
  • 横浜市西区みなとみらい3-3-1 三菱重工横浜ビル  

    最先端技術の現在と未来を展示。

    宇宙・交通輸送・乗物の歴史・エネルギー・海洋・技術探検等6つのゾーンからなる施設。ロケットエンジンの展示や

  •  [ 桜 ]
  • 山北鉄道公園
  • 足柄上郡山北町山北2544-16  

    山北駅の東側の樹齢約50年のソメイヨシノ約130本の桜並木は神奈川県の「かながわのまちなみ100選」に選ば

  •  [ アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町湯本  

    鎌倉時代の箱根越えルートで、鎌倉古道ともよばれる。

    鎌倉時代に箱根越えの人で賑わった歴史を刻む小道。現在は箱根湯本と芦之湯までの道が残り、ハイキングコースとし

  • 六地蔵

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 鎌倉市由比ガ浜1-3  

    問注所での裁判の結果、有罪となった者がここの刑場に引き連れられてきた。

    由比ガ浜の大通りと今大路の交差する所に、処刑場跡を供養する6体の地蔵尊が並んでいる。鎌倉時代、裁許橋のあた

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 横須賀市長井2-3872番地  

987件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ
Close menu