観光スポット 一覧
-
や 弥坂湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡箱根町湯本577
箱根湯本温泉にある共同浴場。1951年(昭和26)開業以来、地元の人々に愛されている。浴室中央に円形タイル
-
や 山田検校顕彰碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
藤沢市江の島
1917年(大正6年)4月10日-山田流琴曲の開祖・山田検校を顕彰し、山田検校顕彰碑と座像が検校100年忌
-
ゆ 湯河原海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
足柄下郡湯河原町吉浜
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
足柄下郡湯河原町
海水浴場沖合いの2隻の台舟から打ち上げる。300m級のスターマインが夜空を華やかに彩る。
- [ 寺院 ]
-
足柄下郡箱根町塔之沢24
弾誓上人により開山された浄土宗の寺。
小田原城主大久保忠隣よりの寄進を受け阿弥陀寺を創建。ご本尊は阿弥陀三尊、本堂須弥壇(しゅみだん)に安置。幕
-
う 馬の博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
横浜市中区根岸台1-3
根岸競馬記念公苑の一角にある博物館。
競馬や、馬と人との関わりの歴史など、馬に関するさまざまな資料を紹介。年に数回企画展も開かれる。
- [ アウトドア ]
-
藤沢市江の島
日本で初めての競技用ハーバー
昭和39年(1964)東京オリンピック開催に際し、日本で初めての競技用ハーバーとして建設された。湘南港は公
- [ グルメ | 特産 ]
-
小田原市早川1丁目4−8
漁師が食べるごはんが食える店
朝どれの地魚。新鮮な魚をお刺身や丼ぶりで味わえる倉庫をそのままお店にした斬新なスタイルが目を引く
-
か 勝坂遺跡
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
相模原市南区磯部1780ほか
縄文時代中期前半頃(約5000年前)の大集落跡。
大正末期、1926年(大正15年)に発掘された土器は、装飾的な文様や顔面取手などが注目を浴び、後に「勝坂式
-
か 神山
- [ 山・登山 ]
-
足柄下郡箱根町
箱根町にある標高1,438mの山。
箱根山の最高峰。古くから神の山として崇められてきたことからこの名がついた。芦ノ湖の東岸に位置する山で、箱根
-
こ 弘法の里湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
秦野市鶴巻北3-1-2
鶴巻温泉駅北口からすぐのところに立つ市営の日帰り温泉施設。外観は落ち着いた和風の雰囲気で、バリアフリーの館
- [ ゴルフ場 ]
-
相模原市緑区牧野14342
国分(株)の國分勘兵衛氏が発起人代表となり、酒造・食品業界32社のバックアップで建設された。
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
小田原市本町4-2-48
400年近い歴史を誇る老舗の薬局が所蔵品を公開。
寛永10(1633)年創業。国の登録有形文化財の薬局が、所蔵品を公開するミニ博物館。建物は木造の入母屋造で
- [ ゴルフ場 ]
-
茅ヶ崎市中島1567
湘南シーサイド開発(株)で相模川に面して造られたシーサイドコース。
相模川の平坦な河口を利用して湘南海岸に面して造られている。フラットな地形ではあるが、フェアウェイにアンジュ
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
横浜市旭区白根3-540
白根神社の境内を流れる滝。
市内で一番大きな滝で、幅約7メートル、落差3.2メートル。滝のほとりには土地にまつわる防人の歌碑が建てられ
-
ぞ 象の鼻パーク
- [ 公園 ]
-
横浜市中区海岸通1
海岸通1丁目にある公園で、横浜港発祥の地。「象の鼻」は明治中期ごろから呼ばれるようになった防波堤の名前で、
-
だ 大本山總持寺
- [ 寺院 ]
-
横浜市鶴見区鶴見2-1-1
曹洞宗の大本山として知られる寺。
敷地面積は約50万m²あり、広大な敷地を有している。本尊は釈迦如来。境内にある鶴見大学を運営する
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡箱根町湯本657
元は老舗の和風旅館で、館内のあちこちには今もその面影を残す。大浴場は「早雲の湯」と「権現の湯」の2カ所あり
-
は 箱根湯本
- [ 紅葉 ]
-
足柄下郡箱根町湯本
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
箱根湯本の開湯は奈良時代の天平10(738)年。早川の旭橋のたもとには、北条早雲が足の疲れを癒やしたという
-
ひ 姫之湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡箱根町大平台583
大平台温泉にある共同浴場で、地元の人もよく訪れる。大きな窓から日が注ぎ込む浴場には大理石の円形の風呂があり
-
ま 満福寺
- [ 寺院 ]
-
鎌倉市腰越2-4-8
天平16(744)年、行基が聖武天皇の命で建てた真言宗の古刹。
元暦2年(1185年)5月、源義経が兄頼朝に怒りを買い、鎌倉入りを許されず腰越の地に留められた際に、頼朝に
-
ま 真鶴町民俗資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
足柄下郡真鶴町岩596
石材業で栄えた、土屋家の旧宅を利用した資料館。
土屋家旧宅に残されていた貴重な美術工芸品や生活道具などが見られる。真鶴町が所蔵している漁業、石材業関係の史
-
ゆ 由比若宮元八幡
- [ 神社 ]
-
鎌倉市材木座1-7
鶴岡八幡宮のルーツとしても知られる神社。
源頼義(源頼朝公の祖先)が前九年の役で奥州を平定した帰り鎌倉に立ち寄り1063年(康平6年)源氏の守り神の
- [ 展望台 | 夜景 ]
-
横浜市中区本牧ふ頭1-16
横浜港のシンボルとして昭和61(1986)年に建設された。高さ36.5mの展望ラウンジからは、晴れた日なら
-
ろ 六地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
鎌倉市由比ガ浜1-3
問注所での裁判の結果、有罪となった者がここの刑場に引き連れられてきた。
由比ガ浜の大通りと今大路の交差する所に、処刑場跡を供養する6体の地蔵尊が並んでいる。鎌倉時代、裁許橋のあた
-
い 泉の森
- [ 公園 | 自然 ]
-
大和市上草柳1728
引地川源流域に広がる農耕地に囲まれた緑地公園。
面積は泉の森が約42ha、ふれあいの森が約22haで、園内には湿生植物園のほか木製斜張橋などが点在している
-
う 魚見亭
- [ グルメ ]
-
藤沢市藤沢市江の島2
一番の高台にあるお店!
江ノ島の西、富士、箱根、そして伊豆大島までが一望できる絶景の地で140余年続くお店。目の前に青々と広がる太
-
お 大通り公園
- [ 公園 ]
-
横浜市中区長者町5-55-2
長さ約1.2km、平均幅30m、旧吉田川に造られた公園。
昭和48年(1973年)まで流れていた吉田川、新吉田川という運河を埋め立て、昭和53年(1978年)9月9
- [ 博物館・資料館 ]
-
横浜市中区新港2-3-4
インスタントラーメンの博物館
インスタントラーメンの歴史を通じ、発明・発見の大切さを伝える体験型ミュージアム。正式名称は安藤百福発明記念
- [ グルメ | 特産 ]
-
小田原市早川1番地の28
鮮魚、活魚及び水産加工品などの地場の水産物の販売や飲食を核として、地場産の農産物、土産物等の提供を行い、小