平塚八幡宮 ひらつかはちまんぐう
仁徳天皇の代に創祀されたという由緒ある神社。
基本情報
仁徳天皇68年(360年)、この地方を襲った大地震に際し、仁徳天皇の勅願により応神天皇を祭神として創建されたと伝わる。
祭神は応神天皇(おうじんてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)、武内宿禰命(たけうちのすくねのみこと)の3柱。
毎年5月5日に大磯町国府本郷の神揃山(神集山)で行われる国府祭(こうのまち)に参加する相模五社の1社であり、相模国の五宮格とされている。
古くは鶴峯山八幡宮(つるみねさんはちまんぐう)と呼ばれていた。
住所 | 平塚市浅間町1-6 |
休業日 | 無休 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス 公共交通 | JR東海道本線平塚駅から徒歩8分 最寄駅 > 平塚駅(JR)~1.145km |
アクセス 車 | 最寄IC > 茅ヶ崎西IC(新湘南バイパス)~3.864km 茅ヶ崎西IC(新湘南バイパス) |
公開サイト | www.hachiman.org |
TEL | 0463-23-3315 |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。