観光スポット 一覧
-
き 去来庵
- [ グルメ | デート ]
-
鎌倉市山ノ内157
昭和初期に建てられた民家を店にした「去来庵」
北鎌倉から建長寺に向かう途中に、風情のある門構えの店がある。敷地内には緑が生い茂り、開け放たれた窓の向こう
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
横浜市緑区長津田みなみ台3-1
インラインスケート場やバスケットゴール、壁打ちテニスなどがある公園に2011年6月にオープンしたバーベキュ
-
こ 小涌谷温泉
- [ 温泉地 ]
-
足柄下郡箱根町小涌谷
箱根十七湯のひとつで、昭和に入ってから賑わうようになった温泉地。
古来「小地獄」と呼ばれていたが、明治天皇の行幸に際して改名された。神山と浅間山の谷間に位置し、ツツジや山桜
-
こ 駒形神社
- [ 神社 ]
-
足柄下郡箱根町畑宿
箱根神社の境外末社
畑宿寄木会館の裏に位置するこの神社は、箱根神社の別宮。箱根禄山に奉斎する駒形大神を勧請して、駒形山大権現と
-
こ 光触寺
- [ 寺院 ]
-
鎌倉市十二所793
一遍上人ゆかりの寺
四季の花と苔むした石仏群が迎える寺院。供物の塩をなめたという塩嘗地蔵や、法師に代わって頬に焼印を受けたとい
-
さ 三溪園
- [ 庭園 | ホタル | 桜 | 紅葉 ]
-
横浜市中区本牧三之谷58-1
日本情緒ただよう庭園で、幻想的なホタルの光を楽しむことができる。
-
し 称名寺(横浜市)
- [ 寺院 ]
-
横浜市金沢区金沢町212-1
金沢北条氏一門の菩提寺。
北条氏の一族である金沢(かねさわ)北条氏の祖、北条実時(1224年-1276年)が開基。安藤広重の金沢八景
-
だ 大明神展望台
- [ 展望台 ]
-
相模原市緑区寸沢嵐3571
標高558.9mの地点にある大明神展望台。
眼下に相模湖のほぼ全体という壮観な眺めが見渡せる場所にある展望台。
-
つ 津久井浜観光農園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
横須賀市津久井5-15-20
秋のみかん狩りや、春のいちご狩り、いも掘りなどを楽しめる。
恵まれた自然の中で、ミカンやイチゴ、メロン、サツマイモ、ジャガイモと四季折々の味覚狩りが楽しめる。予約制で
- [ ゴルフ場 ]
-
相模原市緑区長竹1838
荒川河川敷の戸田CCの代替えコースとして建設。三菱銀行の支援もあり三菱系の会員が多い。
-
の 野比温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
横須賀市野比4-3-5
国道134号線沿いに立つ日帰り温泉施設で、ナトリウム-炭酸水素塩泉のまろやかな湯ざわりが満喫できる。入浴後
-
は 白雲洞茶苑
- [ 神社 ]
-
足柄下郡箱根町強羅1300
箱根強羅公園内にある大正初期に茶人・鈍翁により創建された茶室。
利休以来の茶人と謳われたという鈍翁・益田孝が建設、三渓・原富太郎、耳庵・松永安左ヱ門に継承された名茶室群。
-
み 見晴亭
- [ グルメ ]
-
藤沢市江の島2-5-3
目の前に広がる相模湾と富士山
稚児ヶ淵に降りる石段の途中(一番下なのでに)あり、釣り人に人気がある食事処。店内は広重の絵や、釣り人が釣っ
-
み 明王院(鎌倉市)
- [ 寺院 ]
-
鎌倉市十二所32
本尊は五大明王で、「五大堂」とも称される。
寛喜3(1231)年、鎌倉4代将軍の藤原頼経が祈願寺として建立。不動明王を中心に五大明王を祀り、毎月28日
-
や 山ふたつ
- [ 自然 | 海 | その他 ]
-
藤沢市江の島2
江の島をちょうど二分する境。
江の島を2分する巨大な断層線に沿って侵蝕が南北両方向から進んで、東山と西山の接点になっている部分です。断層
-
ゆ 湯の里おかだ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡箱根町湯本茶屋191
箱根湯本の湯坂山の麓「ホテルおかだ」に併設された、豊かな自然に囲まれて気軽に温泉が楽しめる施設。人気は最上
-
ゆ 湯坂山
- [ 山・登山 ]
-
足柄下郡箱根町湯本
箱根湯本の中心に位置する、標高約547mの山。かつては箱根越えの難所の一つに数えられた。
-
ゆ 湯本熊野神社
- [ 神社 ]
-
足柄下郡箱根町湯本614
紀伊熊野三山のひとつ熊野速玉大社の御祭神「熊野速玉大神」をお祀りするお社
9/9の例祭では、温泉治療と無病息災を祈願して、温泉分湯授与式や湯汲神事が行われます。箱根七湯発祥の源泉が
-
よ 横浜市歴史博物館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
横浜市都筑区中川中央1-18-1
横浜の歴史に関する博物館。
「横浜に生きた人々の生活」をテーマに、2万年にわたる市域の歴史について展示している。隣接して弥生時代中期の
-
わ 若宮大路
- [ 桜 ]
-
鎌倉市雪ノ下
鶴岡八幡宮と由比ヶ浜を結ぶ約2kmの参道。
中央の一高いサクラ並木、段葛は源頼朝公が妻・北条政子の安産祈願のために造ったと伝わる。
-
わ 和賀江嶋
- [ 歴史 | 自然 | 海 ]
-
鎌倉市材木座6、逗子市小平
現存最古の港湾施設であり、国の史跡に指定されている。
勧進聖人往阿弥陀仏が鎌倉幕府の許可を得て貞永元(1232)年に築かれたが、現在では満潮時にはほぼ全域が海面
-
い 井上総本舗
- [ スイーツ | 特産 ]
-
藤沢市江の島2-1-9
名物、手造り女夫饅頭は、甘さ控えめで上品な味で、茶饅頭(弁天様)小倉あん・白饅頭(五頭龍)酒まんこし餡の2
- [ 歴史 | 公園 ]
-
小田原市早川1383-12
豊臣秀吉の小田原城合戦の城跡。
豊臣秀吉が小田原城攻めの際に建てた城の跡を整備した公園。名前の由来となった野面積み(のづらづみ)の石積みが
-
い 岩船地蔵堂
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
鎌倉市扇ガ谷3-3
源頼朝の娘、大姫の守り本尊といわれる地蔵菩薩がまつられている。堂の床下に船形の光背を備えた石造りの地蔵尊が
-
う うなぎ亭 友栄
- [ グルメ | 特産 ]
-
小田原市風祭157
厳選したアオ鰻等を使用
うなぎは最上級とされている「アオ」うなぎ、または、それに準ずるものを厳選して使用。又その他一品料理として旬
-
え 江ノ島駅
- [ その他 ]
-
藤沢市片瀬海岸一丁目4-7
江ノ島電鉄線の江ノ島駅江ノ島電鉄の登記上における本社所在地
-
お 小田原文学館
- [ 博物館・資料館 ]
-
小田原市南町2-3-4
元宮内大臣、田中光顕伯爵の別邸
小田原にゆかりのある文学者北村透谷や尾崎一雄、川崎長太郎の資料や写真、遺品を集めた文学館。昭和12(193
-
お 扇屋
- [ スイーツ | 特産 ]
-
藤沢市片瀬海岸1-6-7
江ノ電をデザインしたパッケージに入った江ノ電もなかで知られる。店先には本物の江ノ電電車の一部がはめ込まれて
- [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡箱根町仙石原川向885
人気の「にごり湯の宿」白濁の濃い硫黄泉の露天風呂や貸切露天風呂
-
こ 光明寺(鎌倉市)
- [ 寺院 ]
-
鎌倉市材木座6-17-19
材木座海岸を目前にした浄土宗の大本山。
寛元元(1243)年の創建で、鎌倉一の山門は弘化4(1847)年に建築されたものだ。精進料理でも知られる。