旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

神奈川
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴) 東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
33ページ 987件 [ 20/33 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ グルメ ]
  • 玉子茶屋
  • 足柄下郡箱根町仙石原1251  

    大涌谷自然深勝路の途中、閻魔台のそばにある店。

    1個食べれば寿命が7年延びるといわれる、名物の黒タマゴは5個入り500円。9時30分~16時30分。無休お

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 大厚木カントリークラブ
  • 厚木市上荻野4088  

    スポーツ振興グループで発足。平成14年2月、会社更生法適用。ゴールドマンサックスをスポンサーとする計画案が

  •  [ 寺院 | 花 ]
  • 大雄山最乗寺 参道のアジサイ
  • 南足柄市大雄町1157 大雄山最乗寺  

    樹齢500年以上といわれる見事な杉並木の参道は「大雄山あじさい参道」とも呼ばれ、参道の仁王門より三門まで約

  • 大仙寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 横浜市保土ケ谷区霞台15-16  

    天禄年間(969)に創建された、保土ケ谷で最も古い寺のひとつ。

    寛文10年(1623)2月、火災により、本堂と山門を焼失、元禄14年(1701)再建。緑豊かで奥ゆかしい佇

  • 長勝寺

  •  [ 寺院 ]
  • 長勝寺
  • 鎌倉市材木座2-12-17  

    本尊は大曼荼羅で大本山本圀寺(六条門流)の旧末寺。

    1253年(建長5年)日蓮に帰依した石井長勝が自邸に法華堂を立て日蓮に寄進したのに始まると伝えられる。江戸

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  • 千条の滝
  • 足柄下郡箱根町小涌谷507  

    水が幾筋もの細い流れとなって落ちることからこの名前が付けられた。

    蛇骨川の上流にかかる高さ約3m、幅約25mの崖に幾筋にも分かれて水がすだれ状に流れ落ちる。女性的な優美さが

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 横須賀市津久井5-15-20  

    秋のみかん狩りや、春のいちご狩り、いも掘りなどを楽しめる。

    恵まれた自然の中で、ミカンやイチゴ、メロン、サツマイモ、ジャガイモと四季折々の味覚狩りが楽しめる。予約制で

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町湯本茶屋208  

    箱根旧街道の奥湯本入口バス停下、静かな谷間にある老舗の日帰り温泉施設。男女別の浴場には、内湯が1つと野天風

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 東京カントリー倶楽部
  • 秦野市寺山1450  

    高低差はさほど高くなく、多少のアップダウンもキャディ運転の5人乗り乗用カートによりスムーズにプレーを楽しめ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町塔之沢  

    箱根七湯のひとつで、古くから文人墨客に愛された温泉地

    箱江戸時代より文人墨客や要人に愛されてきた温泉地。伊藤博文や天璋院ゆかりの温泉でもある。閑静な老舗旅館が多

  •  [ 不動 ]
  •  

  • 逗子市新宿5-5-5  

    徳冨廬花の小説「不如帰(ほととぎす)」の舞台となった披露山山麓に建つ堂。小説の主人公片岡浪子にちなんで、浪

  •  [ 展望台 | 夜景 ]
  •  

  • 秦野市羽根1079-5  

    秦野市街からヤビツ峠に向かう途中にあるスポット。園内には展望台があり、晴れた日には秦野市街はもちろん、遠く

  •  [ 浸かる | 公園 | 夕日 | アウトドア | 体験施設 ]
  • 長井海の手公園 ソレイユの丘
  • 横須賀市長井4地内  

    農業体験型総合公園。

    園内は村、街、水、まきばの4つのエリアに分けられている。芝そりゲレンデ、アスレチック、ボート、じゃぶじゃぶ

  •  [ 歴史的建造物 | 公園 ]
  •  

  • 横浜市磯子区下町10  

    建物は東館、西館、洋館、蔵から構成されている珍しい建物。

    明治から大正期の有力商人であった柳下氏により建設された、和館と洋館が一体となった構成の建物。関東大震災で一

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 走水神社
  • 横須賀市走水2-12-5  

    三浦半島の東端近く、東京湾にほど近い場所にある神社。

    創建された時代は火災などにより不明。景行天皇80年(110年)、日本武尊が東征の途上、当地から浦賀水道を渡

  •  [ 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 足柄下郡真鶴町真鶴  

    県立真鶴半島自然公園内にある遊歩道の一つ。

    番場浦遊歩道は、真鶴半島自然公園内にある4つの自然遊歩道の一つで、亀ヶ崎から番場浦駐車場へ海岸線に向かって

  •  [ アウトドア | バーベキュー ]
  • 東扇島中公園
  • 川崎市川崎区東扇島38-1  

    川崎マリエンに隣接する公園。芝生と緑道が魅力で、春にはお花見も楽しめる。また、東扇島東公園とは緑道で結ばれ

  • 藤田屋

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 藤田屋
  • 足柄下郡湯河原町宮上495  

    1882年(明治15)創業の老舗旅館で、昼食や夕食付きの日帰り入浴も受け付けている。木造の外観や、手入れの

  •  [ 神社 ]
  • 報徳二宮神社
  • 小田原市城内8-10  

    二宮尊徳を祀る神社。

    二宮金治郎の名で知られる二宮尊徳翁を御祭神として、明治27年(1894年)4月15日、誕生地である小田原に

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 小田原市南町1-5-72  

    二宮金次郎の人つくり国つくりの世界。

    幕末の疲弊した社会の再建人・尊徳二宮金次郎(1787~1856)の、「報徳」と呼ばれる人づくり、国づくりの

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート | イルミネーション ]
  • 箱根 星の王子様ミュージアム 閉館
  • 足柄下郡箱根町仙石原909  

    2023年3月31日閉館

    新型コロナウイルス感染拡大と建物の老朽化などを理由に2023年3月末閉館旧情報アントワーヌ・ド・サン=テグ

  •  [ 公園 | 夜景 ]
  •  

  • 横浜市神奈川区大野町1-4  

    夜景が綺麗な水際の公園。

    対岸のみなとみらい地区やベイブリッジを眺めることができる水際の公園。ボードウォークにベンチやイスが置かれ、

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • 松本農園
  • 足柄下郡真鶴町岩898  

    もぎ取り用に約4000本のみかんの木を栽培。

    袋を買えば、詰め込み放題でみかんを狩れる。高枝バサミなどのレンタルあり。

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 足柄下郡湯河原町鍛冶屋951-1  

    標高626mの幕山の麓にある公園。

    幕山の麓一帯に広がった自然公園。四季折々の自然が美しく、梅の名所でもあり、特に2月上旬から3月にかけては「

  •  [ 海 | その他 ]
  • 三笠ターミナル/猿島ビジターセンター
  • 横須賀市小川町27-16  

    横須賀・猿島観光の新たな拠点として2020年7月にオープン

    1階にはチケットターミナルのほかに、待合所、軽飲食施設、観光案内所を設置。2階では猿島の歴史や第二海堡の展

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 宮前平源泉 湯けむりの庄
  • 川崎市宮前区宮前平2-13-3  

    東急田園都市線の宮前平駅から徒歩圏内の施設充実の日帰り温泉施設。弱アルカリ性の褐色の天然温泉をはじめ、炭酸

  •  [ 寺院 | 花 ]
  •  

  • 鎌倉市大町1-15-1 妙本寺  

    妙本寺の参道にある二天門。ノウゼンカズラは祖師堂前庭に左右対称に植えられている。見ごろの6月下旬~8月上旬

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • モース記念碑
  • 藤沢市江の島  

    陶器、民具、着色ガラス写真の収集などを通じ、日本文化を海外に紹介した博士の記念碑。

    江の島に入ってすぐ左にり、東京の大森貝塚の発見者として知られるエドワード・S・モース博士を記念した記念碑。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 弥次喜多の湯
  • 足柄下郡箱根町湯本694  

    石組み、ジャクジー、桶風呂と、多彩な露天風呂が楽しめる温泉施設。男女別に造られたサウナ・ジェットバス付きの

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 横浜市中区山下町  

    山手本通りは、港の見える丘公園から延びるメインストリート。洋館や公園の緑が続く道。イチョウ並木が美しい山下

987件中[ 571 ~ 600 件] を表示
 
ページトップ