旅案内 たびあん

お花見 桜スポット 一覧

神奈川
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴) 東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
2ページ 53件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 桜 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町宮城野  

    早川沿い約600mに約150本の桜が咲く。

    箱根でも屈指の桜の名所で、満開になった風景は圧巻。桜の舞い散る中を川沿いに歩くことができる。夜にはライトア

  •  [ 動物園 | 公園 | 桜 ]
  •  

  • 川崎市幸区南加瀬1-2-1  

    ヤマシマウマやレッサーパンダなど62種類、約400点がいる動物園。

    自然もたくさん残る、四季を感じながら楽しめる動物園。公園のある加瀬山には古墳群がある。ソメイヨシノなど40

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 横浜市都筑区東方町2444-1  

    園内は約50本の桜に囲まれ、春になると絶好の花見スポット。子供に人気のわんぱく広場からAコース(1周660

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 海老名市国分北2-13-40  

    臨済宗建長寺派の禅寺として、1340(興国元)年開山円光大照禅師によって創建。1928(昭和3)年現在の地

  •  [ 桜 ]
  • 海軍道路桜並木
  • 横浜市瀬谷区瀬谷町  

    [ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]

    瀬谷の花見スポット「海軍道路桜並木」

    横浜の桜の名所の一つ。相模鉄道線(相鉄線)の瀬谷駅北口から伸びる環状4号線「海軍道路」(全長約4.5km)

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 | 遊歩道 ]
  • 県立津久井湖城山公園(水の苑地)
  • 相模原市緑区城山2-9-7  

    津久井湖北岸の公園で水の苑地ともよばれる。

    ボート遊びや遊覧船、噴水のほか、遊歩道の散策が楽しめる。津久井記念館ではダム建設資料を展示。春は桜の名所と

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 | 花 ]
  •  

  • 秦野市曽屋  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    かながわの景勝50選・花の名所100選に選ばれる弘法山。

    浅間山(せんげんやま)、権現山(ごんげんやま)、弘法山(こうぼうやま)の3つの山一帯を弘法山公園と呼び、県

  •  [ 神社 | 桜 ]
  •  

  • 高座郡寒川町宮山3916  

    参道・境内馬場を中心にソメイヨシノなど約250本が咲く。

    1kmにおよぶ参道の両側をトンネルのようにサクラが覆い、行きかう人々の目を楽しませてくれる。赤みの強い花の

  • 段葛定番

  •  [ 歴史 | 桜 ]
  • 段葛
  • 鎌倉市雪ノ下1  

    若宮大路にある二の鳥居と三の鳥居の間に続く小高い道を「段葛」と呼ぶ。源頼朝が妻の北条政子の安産を祈願して、

  •  [ 公園 | 庭園 | 桜 | 花 | デート | 遊歩道 ]
  •  

  • 横須賀市汐入町1-1  

    フランス庭園様式を取り入れた公園。

    1946年(昭和21年)に開園「臨海公園」を2001年(平成13年)にフランス式庭園の様式を取り入れてリニ

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 横須賀市西浦賀町  

    明治26年に開園した市内最古の公園。

    春はサクラ、夏はツツジの名所。眼下の浦賀湾を一望する眺めもすばらしい。園内には勝海舟や福沢諭吉、ジョン万次

  •  [ 公園 | 展望台 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 足柄下郡真鶴町真鶴1178-1  

    真鶴サボテンランドの跡地に整備された公園。

    公園内にはさくら・ツツジやベゴニアなどの四季折々の花が植栽されている自然いっぱいの公園。サボテンランド時代

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 | 桜 ]
  •  

  • 横浜市西区紅葉ヶ丘57  

    園内には横浜開港に関わった井伊直弼の銅像が立つ。

    横浜みなとみらい21を見下ろす高台にあり、幕末の大老井伊直弼の銅像がある。井伊家所有の土地を大正3(191

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 横須賀市小矢部4-922  

    [ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]

    桜樹2000本を数える三浦半島随一の桜の名所

    1907年(明治40年)に日露戦争の戦死者を慰霊するために開設された公園。園内には桜や萩が数多く植えられて

  •  [ 公園 | 展望台 | 桜 ]
  • 西平畑公園
  • 足柄上郡松田町松田惣領2951  

    足柄平野の松田町、大井町、開成町、小田原、南足柄を見下ろす松田山の中腹にある公園。富士山の隣に見える矢倉岳

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 横浜市中区根岸台  

    山下公園、港の見える丘公園と並び、横浜を代表する公園の一つ。

    日本最初の洋式競馬場跡地に整備され、根岸の高台に広がっている。横浜スタジアム5個分の芝生広場を取り囲むよう

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 横浜市中区元町1-77-4  

    [ 桜時期 3月下旬~4月上旬 ]

    外国人墓地の隣り、山手本通り沿いの斜面に広がる公園。

    園内にはプールや弓道場、ブラフ80メモリアルテラスがあり、洋館のエリスマン邸、ベーリック・ホール、山手23

  •  [ 桜 ]
  •  

  • 鎌倉市雪ノ下  

    鶴岡八幡宮と由比ヶ浜を結ぶ約2kmの参道。

    中央の一高いサクラ並木、段葛は源頼朝公が妻・北条政子の安産祈願のために造ったと伝わる。

  •  [ 道・通り・街 | 桜 ]
  •  

  • 小田原市早川 2-22-1  

    箱根小田原本線の2km地点から7km地点に渡って「桜のトンネル」を駆け抜ける感動を味わうことができます。本

  •  [ 桜 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • こどもの国
  • 横浜市青葉区奈良町700  

    自然の起伏を生かした芝生広場や、こども動物園などの施設があり、水深90cmほどの白鳥湖の周りと湖の西側の桜

  •  [ 公園 | 展望台 | 夜景 | 桜 ]
  •  

  • 横浜市青葉区桜台42  

    開発前の自然の山がほぼそのままの形で残る公園。

    桜台という地名の通り桜並木の美しい街にあり、公園中央にはブランコ、すべり台などの遊具があり子供遊びもできる

  • 三溪園

  •  [ 庭園 | ホタル | 桜 | 紅葉 ]
  • 三溪園
  • 横浜市中区本牧三之谷58-1  

    日本情緒ただよう庭園で、幻想的なホタルの光を楽しむことができる。

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 城山公園(小田原市)
  • 小田原市城山3-30  

    小田原の市街地を望む小山の最頂部にある公園

    緑に包まれた自然景観の良好な環境を有し、テニスコートや陸上競技場のほか、散策及び休養もできる公園として地元

53件中[ 31 ~ 53 件] を表示
 
ページトップ