旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

鹿児島
鹿児島・桜島 (鹿児島・古里・桜島横山) 北薩摩・川内 (阿久根・波留・出水・武本・上大川内・薩摩川内・湯田・樋脇・祁答院・いちき串木野・湊・伊佐・薩摩・さつま・さつま町湯田・さつま町中津川・さつま町紫尾・出水・長島) 霧島・国分 (霧島・牧園町高千穂・牧園町宿窪・牧園町下中津川・隼人町嘉例川・隼人町姫城・霧島田口・姶良・姶良・湧水) 南薩摩・指宿 (枕崎・指宿・福元・湯の浜・山川成川・日置・東市来・吹上・南さつま・南九州) 大隈半島 (鹿屋・垂水・曽於・志布志・曽於・大崎・肝属・東串良・錦江・南大隅・肝付) 鹿児島の島々 (西之表・奄美・鹿児島・三島・十島・熊毛・中種子・南種子・屋久島・大島・大和・宇検・瀬戸内・龍郷・喜界・徳之島・天城・伊仙・和泊・知名・与論) 熊本県宮崎県
50音頭文字検索
20ページ 571件 [ 17/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 屋入峠

  •  [ 展望台 | 峠 ]
  •  

  • 大島郡龍郷町屋入峠  

    地形のくびれた部分を境に分かれる奄美クレーター(赤尾木湾)の東シナ海側と神の子海岸や用安海岸の太平洋を一望

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 大島郡大和村大和浜  

    かつて穀物の貯蔵庫として島内に点在していたもので、大和村役場の近くに今なお残る。釘を1本も使わず、梁や桁を

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 姶良市蒲生町上久徳2308-1  

    推定樹齢約1500年、高さ約30mで日本一の巨樹に認定されている「蒲生の大クス」の近くにある。蒲生町の歴史

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 | 見学 ]
  • 奄美の里
  • 鹿児島市南栄1-8  

    1万6000坪の敷地に、奄美の島々と開聞岳、桜島、霧島などの山々をあらわした日本庭園と、大島紬の柄・糸・染

  •  [ 展望台 | 夕日 | 遊歩道 ]
  •  

  • 大島郡喜界町中里山ノ称  

    荒木集落と中里集落を結ぶ、海沿いの遊歩道。地元では「夕日の散歩道」といわれ、海岸線に沈む夕日のベストポイン

  •  [ ショッピング・モール | 複合施設 ]
  • アミュプラザ鹿児島
  • 鹿児島市中央町1-1  

    JR鹿児島中央駅隣のJR九州グループの商業施設。JR九州の商業施設としてはJR博多シティに次ぐ規模でファッ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 出水ゴルフクラブ
  • 出水市平和町279  

    県境にあり海と山に挟まれた土地に展開する。戦前は出水航空隊の飛行場のあった所でコースは非常にフラットになっ

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 出水市麓町 護国神社前(出発地点)  

    黒毛和牛が引く観光牛車。人情味にあふれたガイドの説明とともに、出水麓武家屋敷群をめぐることができる。

  •  [ 特産 | 見学 ]
  • 磯工芸館
  • 鹿児島市吉野町9688-24  

    鹿児島の伝統工芸品の薩摩切子。

    江戸末期に絶え、近年復興された薩摩切子。製造が長く途絶えていた薩摩切子を復元した薩摩ガラス工芸の展示館で、

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  • 大隅広域公園
  • 鹿屋市吾平町上名黒羽子  

    吾平山上陵隣の丘陵地にある公園。季節の花が咲く花の広場、噴水広場、木工、大隅アリーナ21、そば打ちが体験で

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 鹿児島国際ゴルフ倶楽部
  • 姶良郡加治木町小山田5732  

    錦江湾をへだてて桜島を正面に見る高台にレイアウトされている。ホールによっては錦江湾に打ち込むような錯覚にお

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 鹿児島ガーデンゴルフ倶楽部
  • 鹿児島市直木町6000  

    丘陵コース。フェアウエイにゆるやかな起伏があり自然石を活かした日本庭園風な設計で戦略性を高めている。全体に

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 薩摩郡さつま町中津川  

    自然いっぱいの観音滝公園に湧く

    美しい3層の滝、観音滝を中心にした公園に温泉が湧き、宿泊施設「観音滝温泉滝の宿」で入浴が楽しめる。河川プー

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 霧島市隼人町内2496-1  

    天津日高彦穂穂出見尊(山幸彦)と豊玉比売命を主祭神として祀っている。

    大隅国一宮、旧社格・官幣大社で、別名は大隅正八幡宮。初午を祝う祭、馬踊りで有名。鹿児島神宮の初午祭は「鈴か

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 | 桜 ]
  • 鹿児島県立図書館
  • 鹿児島市城山町7-1  

    鹿児島市にある県立の公共図書館。

    通称県図書または県図。広報紙である「広報しろやま」と「しろやまキッズ」を毎月発行している。3階建ての建物に

  •  

  • 鹿児島市東千石町1-38 鹿児島商工会議所ビル 1F  

    特産品の展示等を行うとともに、定期的に特産品PRイベントを実施。

    平成24年3月末をもって、同ステーションは閉鎖いたしました。これまでご愛顧賜りまして、誠にありがとうござい

  •  [ グルメ ]
  • かごしま黒豚 六白亭
  • 鹿児島市西田2-12-34  

    鹿児島中央駅西口から徒歩2分という立地に有り本物の黒豚が味わえる。黒豚は全て鹿児島の霧島山麓にある佐藤牧場

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 喜入カントリークラブ
  • 鹿児島市喜入一倉町11617-1  

    大小のマウントや蛇行するフェアウェイ、積み上げられた岩山、池や自然林が左右から迫りくるグリーンまわり。スコ

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 霧島市霧島田口  

    豊かな大自然に包まれ渓谷。

    霧島神宮下にある霧島民芸村から自然散策道が設けられている。

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 鹿児島市平川町1818  

    平川動物公園に隣接する公園で約1,500株のバラが咲く花の名所。ホワイトクリスマス、プリンセスミチコといっ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 祁答院ゴルフ倶楽部
  • 薩摩川内市祁答院町下手3600  

    軽い打ち上げや打ち下ろしはあるが、ほぼフラットなコースで必要以上に難しく細工が施されていない、しかしバーデ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • さつまゴルフリゾート
  • 薩摩郡さつま町求名6122  

    戦略プランが立てやすいコース。全体的にフラットながらフェアウェイにアンジュレーションがあり、狙い所が限られ

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 大島郡天城町岡前  

    公園は高台にあり、展望台からは目の前に優雅にそびえ立つ桜島を望めます。

    公園の中には西郷隆盛の墓などのある「南洲墓地」西郷隆盛を祀る「南洲神社」、西郷南洲顕彰館などがあります。

  •  [ アウトドア ]
  •  

  • 肝属郡南大隅町佐多伊座敷5616  

    レストランさたでい館や各種イベント等ができる野外ステージが整備された開聞岳を望む高原にある総合レジャーラン

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 島津ゴルフ倶楽部
  • 鹿児島市宮之浦町4092-2  

    旧島津家の敷地にあり、自然の起伏を生かしたゆったりとしたレイアウトの落着いたコース。アウトは全体に距離もあ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 薩摩郡さつま町紫尾  

    神社の境内に湧く「神の湯」と呼ばれる湯が源泉

    紫尾神社の境内に湧く「神の湯」が源泉。日帰り客には便利な共同浴場を囲むように数軒の宿が建つ。湯は、アルカリ

  • 新燃岳

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 霧島市新燃岳  

    噴火を繰り返している標高1,421mの活火山。

    火口内には火口湖があり、数か所から噴気が上る。高千穂河原から中岳を経由した登山道が整備されているが、火山活

  •  [ 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町宮之浦  

    屋久島の照葉樹林帯を代表するイスノキ、ウラジロガシ、タブノキなどの大木が見られる。楠川歩道は江戸時代に花崗

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 薩摩川内市久見崎町小平1758-1  

    実物大の原子炉模型(高さ12m、幅4.5m)や原子炉を守る「五重の壁」を展示。2階の展示室からは、原子力発

  •  [ 遊歩道 | パワースポット ]
  •  

  • 霧島市霧島田口2583-12  

    霧島山の中岳と御鉢との間にある谷間の小平地。

    古くは瀬多尾越と呼ばれており、鎌倉期には霧島神宮があった。かつて霧島神宮があった場所は古宮址(ふるみやあと

571件中[ 481 ~ 510 件] を表示
 
ページトップ
Close menu