旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

鹿児島
鹿児島・桜島 (鹿児島・古里・桜島横山) 北薩摩・川内 (阿久根・波留・出水・武本・上大川内・薩摩川内・湯田・樋脇・祁答院・いちき串木野・湊・伊佐・薩摩・さつま・さつま町湯田・さつま町中津川・さつま町紫尾・出水・長島) 霧島・国分 (霧島・牧園町高千穂・牧園町宿窪・牧園町下中津川・隼人町嘉例川・隼人町姫城・霧島田口・姶良・姶良・湧水) 南薩摩・指宿 (枕崎・指宿・福元・湯の浜・山川成川・日置・東市来・吹上・南さつま・南九州) 大隈半島 (鹿屋・垂水・曽於・志布志・曽於・大崎・肝属・東串良・錦江・南大隅・肝付) 鹿児島の島々 (西之表・奄美・鹿児島・三島・十島・熊毛・中種子・南種子・屋久島・大島・大和・宇検・瀬戸内・龍郷・喜界・徳之島・天城・伊仙・和泊・知名・与論) 熊本県宮崎県
50音頭文字検索
3ページ 87件 [ 3/3 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 南九州市知覧町郡6233  

    武家屋敷群の一角に移転復元した知覧独特の建物。オテとナカエを連結させた建物として、棟と棟をつなぐ小棟の形状

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 大島郡伊仙町伊仙83-4  

    旧石器時代から現代までの、伊仙町の歴史を紹介する資料館。

    徳之島や伊仙町の歴史・民俗などに関する資料を展示している他、戦艦大和に関する展示コーナーもある。

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 大島郡瀬戸内町呑之浦  

    「死の棘」などの作品で知られる作家の島尾敏雄の文学碑。島尾は海軍の第18震洋隊長としてこの地で終戦を向かえ

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 姶良市蒲生町上久徳2284  

    保安4(1123)年、蒲生家初代の上総介舜清が宇佐八幡を勧請して創建。その後、島津義弘が社殿を再興したとい

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 西本願寺 鹿児島別院
  • 鹿児島市千石町21-38  

    鹿児島市の中心地にある浄土真宗本願寺派の寺院。九州一の大伽藍がある。本堂では、各法要、結婚式、初参式、本堂

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 鹿児島市吉野町9685-15  

    第二十九代島津家当主島津忠義が日本で最初の洋式紡績所を設立したときに招いた英国人技師たちの宿舎で、幕末・慶

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 出水市麓町5-17  

    薩摩藩が防衛のために配した出水麓一帯の武家屋敷郡は、国の重要伝統的建造物群保存地区で、NHK大河ドラマ「篤

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 熊毛郡屋久島町宮之浦1593  

    屋久島の自然と島民の暮らしの歴史について学べる。館内では、昔の島民の生活や屋久杉の伐採方法、はえなわ漁など

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 大島郡喜界町湾  

    平清盛を討とうとした陰謀が暴露して、流罪となった僧俊寛の墓。治承元(1177)年の鹿ヶ谷事件の後、僧の俊寛

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 鹿屋市今坂町小塚丘  

    特攻隊で一瞬にして命を落とした若いパイロットの霊を慰めるために建てられた高さ11mの慰霊塔。塔の上には南海

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 鹿児島市上竜尾町2-1  

    明治維新で活躍した西郷隆盛を祭神とする神社。西南戦争での西郷軍方の戦死者が埋葬される南洲墓地の北隣にある。

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  •  

  • 出水市野田町下名5735  

    1194(建久5)年、島津家初代忠久の命により家臣の本田貞親がによって創建された日本最古の禅寺。島津家の菩

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 大島郡喜界町小野津1563-1  

    雁股の矢が刺さったといわれる泉

    源為朝が琉球に渡ろうとした途中でシケにあい、喜界島の沖合いを漂っているときに、島に住民がいるかどうかを確か

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 奄美市名瀬有屋38-3  

    奄美の動植物や風景を描き続けた画家、日本画家田中一村の住居跡。生涯を閉じたとされる建物が集落の一角に残って

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 大島郡与論町城  

    15世紀初頭、琉球北山王の三男、王舅が島に渡り、島主となって築城を始めるが、王朝が滅亡したために未完成の城

  •  [ 城 | 桜 ]
  •  

  • 志布志市松山町新橋 松山町城山総合公園  

    文治4(1188)年に平清盛の弟、頼盛の孫の平重頼が築城。太平洋戦争末期には陣地が設けられ、「神州不滅の碑

  •  [ 神社 | 自然 ]
  •  

  • 熊毛郡中種子町坂井木村  

    坂井神社の境内にそびえ立つ雌株のソテツ。標高7m、樹長10m、根回り2m以上もあり、樹齢600年以上といわ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 肝属郡東串良町新川西  

    東串良町の唐仁、小新地、大塚、大塚原にまたがる鹿児島県最大の古墳群。前方後円墳4基と円墳120基の合計12

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 南九州市知覧町郡16510  

    海神の娘で、竜宮城の乙姫・豊玉姫をまつった神社。宝物として30面の神舞面や歴代領主奉納の扁額などを所蔵する

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 熊毛郡中種子町野間5173-2  

    農具や民具など実際に使われていた道具が並び、かつての種子島の暮らしを知ることができる資料館。丸木船など考古

  •  [ 歴史 | 自然地形 ]
  •  

  • 鹿児島市花尾町  

    島津家が禁止していた浄土真宗ゆかりの天然の洞窟。高さは1.4mで入口は三角形、奥にある8畳ほどの自然の部屋

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 指宿市開聞十町1366  

    大日孁貴命のほか五男三女神を配祀する薩摩国一の宮。正面に唐破風の向拝が付いた勅使殿があり、奥

  •  [ 道・通り・街 | 歴史 ]
  •  

  • 姶良市脇元地内  

    姶良市脇元から牟礼ヶ岡まで伸びる石畳の坂道で、戦国時代には武将たちが陣を構えたといわれる。江戸時代に書かれ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 鹿屋市吾平町上名  

    可愛山陵、高屋山上陵とともに神代三山陵の一つ。全国でもめずらしい岩屋の陵で、神武天皇の父ウガヤフキアエズノ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 志布志市松山町新橋1570-17  

    太平洋戦争末期に陣地がつくられた地。「戦争には負けても日本は滅びない」という意味の神州不滅の碑が立つ。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 鹿児島市花尾町4193  

    建保6年(1218年)に島津家初代当主の島津忠久(父・源頼朝、母・丹後局)、神社創始者である永金阿闍梨を祭

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 肝属郡肝付町野崎塚埼  

    国見山系すそ野の畑地に点在する高塚古墳の群集地(国の史跡)。前方後円墳4基、円墳39基がある。最大の古墳は

87件中[ 61 ~ 87 件] を表示
 
ページトップ