観光スポット 一覧

- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
東かがわ市引田3066-1
広さ100平方mのオートサイトは、全区画に2台分の駐車スペースとAC電源、流し台、街灯が備えられている。大
-
ひ 平賀源内記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
さぬき市志度587-1
源内が残した発明品や著作を展示。
江戸時代にエレキテルの復元など多方面で才能を発揮した平賀源内の愛用品のほか、源内焼や書簡など約100点を展
-
へ ヘルシービーチ
- [ 海水浴場 ]
-
小豆郡土庄町千軒 海岸通り
-
も 本山寺
- [ 寺院 ]
-
三豊市豊中町本山甲1445
高野山真言宗の寺院。
寺伝によれば、大同2年(807年)、平城天皇の勅願寺として、空海(弘法大師)が自ら刻んだ馬頭観世音菩薩像を
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
小豆郡土庄町屋形崎甲63-1
瀬戸内海を見下ろす小豆島の高台に立つリゾートホテル。面積16万平方mの広大な敷地の中に、ホテル、テニスコー
- [ 道の駅 ]
-
仲多度郡まんのう町追上424-1
-
ナ ながお 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
さぬき市前山940-12
-
お 大麻山
- [ 山・登山 | 桜 | 花 | 紅葉 ]
-
三豊市高瀬町下麻
善通寺市と高瀬町の間に位置する標高616mの山。隣にある象頭山(標高538m)、琴平山(標高524m)と共
-
お 男木島灯台
- [ 灯台 ]
-
高松市男木町
映画『喜びも悲しみも幾歳月』の舞台
総御影石造りの情緒ある男木島灯台。敷地内の旧灯台職員宿舎を利用した男木島灯台資料館(入館無料)では、灯台の
-
し 小豆島温泉
- [ 温泉地 ]
-
小豆郡土庄町伊喜末
自然に囲まれたホテルで、瀬戸内海の夕日を眺めながら温まろう
海と山に囲まれた自然豊かなロケーションに建つホテルで、瀬戸内海に沈む夕日を眺めながら温泉につかれる。美しい
-
し 静薬師庵
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
木田郡三木町井戸
長尾寺で得度して尼となり、この庵で亡くなったという。
井戸地区中代の鍛冶池のほとりに「静薬師庵」があり、源義経の愛した静御前の墓と伝える五輪塔がある。磯禅師の娘
-
だ 大川神社
- [ 神社 ]
-
仲多度郡まんのう町中通1150
安産と雨乞の神として信者が多い。
標高約1042mの大川山頂上付近にあり、創建は天武天皇のころと伝えられる。木花開耶姫を祀り、安産の神として
-
な 成田山聖代寺の桜
- [ 寺院 | 桜 ]
-
高松市屋島東町1332
屋島にある厄除不動、成田山聖代寺。四国三十六不動霊場。不動明王は、弘法大師御敬刻の尊像を奉祀する大本山成田
-
み 岬の分教場
-
小豆郡小豆島町田浦甲977-1
壺井栄の小説「二十四の瞳」の舞台で、昭和46(1971)年まで苗羽小学校田浦分校として使われていた。昭和2
-
や 八栗寺
- [ 寺院 | 初詣スポット ]
-
高松市牟礼町牟礼3416
829(天長6)年、弘法大師の開基。本尊は聖観世音菩薩。五剣山の中腹に立つ。寺名は空海が植えた8つの焼き栗
- [ 博物館・資料館 ]
-
丸亀市港町307-15
全国の主なうちわも展示したうちわの総合博物館。
丸亀うちわの歴史を伝えるさまざまなうちわ、うちわづくりの模型人形、貴重な文献などを展示、実演コーナーでは伝
-
か カメリア温泉
- [ 温泉地 ]
-
さぬき市寒川町石田東甲
静かな門入湖近くの温泉で疲れをいやす
日帰りの入浴施設「カメリア温泉さんがわ」が1軒あるのみ。単純弱放射能冷鉱泉で、気泡浴やミストサウナなどがあ
-
か 神谷神社
- [ 神社 ]
-
坂出市神谷町621
弘仁3年(812年)、空海の叔父にあたる阿刀大足(あとのおおたり)が社殿を造営し、相殿に春日四神を勧進した
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
さぬき市津田町鶴羽24-2
水着着用ゾーンでは、タラソ浴の海水露天風呂や遠赤サウナ、寝湯、プールやウォータースライダーなどバラエティ豊
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
小豆郡小豆島町室生2084-1
自然の中にあるキャンプ場。海も近く、海水浴、シーカヤック等が楽しめる。ファミリーで楽しもう。
-
り 李禹煥美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
香川郡直島町倉浦1390
李禹煥と安藤忠雄のコラボレーションによる美術館。李禹煥氏の作品を、安藤忠雄氏の建築に恒久展示。
-
あ 粟井神社
- [ 神社 | あじさい ]
-
観音寺市粟井町1716
岩鍋池の畔にあるアジサイで有名な神社。
かつては刈田大明神と称し、今はアジサイ神社の名で親しまれる。境内には約3,000株のアジサイが植えられてお
- [ 公園 | アウトドア | キャンプ場 ]
-
仲多度郡まんのう町吉野4243-12
満濃池のほとりに広がる国営公園。大型遊具や芝生広場で遊べる「竜頭の里」「竜頭の森」、オートキャンプ場や全長
-
さ 坂出市塩業資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
坂出市大屋冨町1777-12
かつて香川県の塩田の中心地であり塩作りにより発展してきった坂出市。資料館では古代から現代までの塩づくりの歩
-
し 志度寺
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
さぬき市志度1102
創建は626年(推古天皇33年)と伝わる。戦国時代に戦乱により寺院は荒廃。藤原氏末裔の生駒親正による支援な
- [ 道の駅 ]
-
三豊市財田町財田上180-6
-
く 楠浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
三豊市詫間町大浜23-1
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
小豆郡小豆島町吉田甲302-1
小豆島北東部に位置し、海岸からの距離は約500m。AC電源・上水道付きの40区画がメインで、1区画の広さは
-
た 滝宮公園の桜
- [ 公園 | 桜 ]
-
綾歌郡綾川町滝宮
「さぬき百景」にも選ばれた桜の名所である滝宮公園。
綾川町にあり、「さぬき百景」にも選ばれた桜の名所である滝宮公園。約500本のソメイヨシノが咲き、一帯は桜色
- [ 海水浴場 ]
-
さぬき市津田町津田