観光スポット 一覧

-
オ おりつめ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
九戸郡九戸村山屋第2地割28-1
-
カ かわさき 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
一関市川崎町薄衣字法道地42-3
-
ク くじ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
久慈市中町2-5-6
-
ク 区界高原 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
下閉伊郡川井村田代第2地割434-1
- [ 道の駅 ]
-
久慈市山形町川井第8地割12-1
-
ノ のだ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
九戸郡野田村野田第31地割31-1
- [ 道の駅 ]
-
下閉伊郡川井村川内8-2
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
八幡平市安比高原
十数万個のイルミネーションと真っ白な雪が創り出すファンタジースノーワールド。
「APPIナイトイリュージョン」は、十数万個のイルミネーションと真っ白な雪が創り出すファンタジースノーワー
-
う 薄衣の笠松
- [ 自然 ]
-
一関市川崎町薄衣柏木329-2
樹齢1000年以上の老松で、県の天然記念物に指定されている。左右に大きく伸びた枝の姿が、まるで笠のように見
-
お 折爪岳
- [ 自然 | 展望台 | 夜景 | 山・登山 ]
-
二戸市福岡織詰地内
山頂は二戸市と九戸村の境にあり標高は852.2m。県立の自然公園に指定された折爪岳の山頂展望台からは360
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
二戸市金田一字湯田41
2019年3月31日の営業をもって閉館金田一温泉にある日帰り入浴施設。大浴場はスチームサウナ付きの岩風呂と
-
き 錦秋湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 | 釣り ]
-
和賀郡西和賀町川尻
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
1964年に完成した湯田ダムによる人口湖。
ダム湖は錦秋湖(きんしゅうこ)と呼ばれ、北上川水系では田瀬湖に次ぐ大規模な人造湖。ダム湖百選に選定されてい
-
き 吉里吉里海岸
- [ 海 | アウトドア ]
-
上閉伊郡大槌町吉里吉里
きりきりという言葉は、アイヌ語で白い砂の意味
1981年(昭和56)発表の井上ひさしのSF小説『吉里吉里人』でその名が広まった。きりきりという言葉は、ア
-
き 経塚山
- [ 山・登山 ]
-
北上市
「前沢牛」の里・前沢に来たならココ!知られざる絶景ポイント!!
駒ヶ岳、牛形山とともに「夏油(げとう)三山」と呼ばれている。経塚山は岩手県北上市の西にあり、みちのくの名湯
-
く 国見温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩手郡雫石町橋場国見温泉
駒ケ岳の南麓に神秘的な緑のにごり湯が湧く
初夏から秋まで駒ケ岳登山のベースキャンプとして多くの登山客でにぎわう温泉。湯は鮮やかな緑色で、藻の一種を含
-
く 黒崎展望台
- [ 展望台 ]
-
下閉伊郡普代村第2地割字下村
「青の国」北緯40度東端の地球村・ふだい
北山崎の北5km。高さ200mの断崖が海に垂直に落ち込み、突端に白い灯台が立つ。展望台から徒歩5分のところ
- [ 自然 | ホタル ]
-
岩手郡雫石町丸谷地36-1
7月上旬~中旬はゲンジボタル、中旬~下旬にはヘイケボタルを見ることができる。暗い森の中や池の岸辺りで輝くホ
-
ご 御所湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
盛岡市岩手郡雫石町地内
雫石川の上流をせき止めて建設された御所ダムによってできた人造湖。周辺は広域公園として整備されたレクリエーシ
-
ご 後藤新平記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
奥州市水沢区大手町4-1
東京を復興させた政治家の偉業
関東大震災後の東京復興等に多大な貢献をした政治家、後藤新平の偉業をたたえ、文書や資料などを展示している。記
-
し 真湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
一関市厳美町真湯
栗駒国定公園の大自然の中の温泉
低張性弱アルカリ性の高温泉で、動脈硬化症や慢性皮膚病などに効能があり、古くから強酸性泉の須川温泉の治し湯と
-
し 志戸平温泉
- [ 温泉地 ]
-
花巻市湯口志戸平
清流に面したお風呂のテーマパーク
自然が造る四季折々の景観美と多彩な浴槽で満喫できる温泉リゾート。清流に面して建つ和風リゾート旅館「ホテル志
- [ 公園 | 山・登山 | 桜 ]
-
紫波郡紫波町二日町古舘
町のほぼ中央にある標高180mの小高い山の全体が公園になっている。春には約2000本の桜が開花。花見の季節
-
と 藤七温泉
- [ 温泉地 ]
-
八幡平市松尾寄木北ノ又
東北で一番高所の温泉
北日本では最も高い位置にある高山温泉。標高1400mに湯煙をあげて源泉が湧き出し、硫黄の香りが漂う。90度
- [ ゴルフ場 ]
-
宮古市崎山4-86-3
リアス式海岸線を巧みに設計に取り入れて、海越えのショートホールなどもある典型的シーサイド。フェアウェイは広
-
ゆ 湯田温泉峡
- [ 温泉地 ]
-
和賀郡西和賀町
山のいで湯で癒しのひとときを湯田温泉峡
和賀郡西和賀町(旧国陸奥国、明治以降は陸中国)の主に旧・湯田町内に点在している温泉の総称(温泉郷)。和賀川
- [ 道の駅 ]
-
岩手郡葛巻町葛巻第39地割159-3
-
セ 石神の丘 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
岩手郡岩手町五日市10-121-20
-
セ 石鳥谷 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
花巻市石鳥谷町中寺林第7地割17-3
-
タ たのはた 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
下閉伊郡田野畑村菅窪223-7
-
ミ みやこ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
宮古市臨港通1-20