観光スポット 一覧

-
み 宮沢賢治記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
花巻市矢沢1-1-36
天才童話作家の生涯を展示する資料館
詩集『春と修羅』や童話『銀河鉄道の夜』、『注文の多い料理店』等、多くの作品を遺した宮沢賢治の生涯を、映像や
-
め 夫婦石
- [ デート | 珍スポット ]
-
一関市千厩町千厩天王山公園入口
東洋一の奇岩「夫婦石」参拝と日本一大きな記念スタンプの体験
天王山公園の入口にある、夫婦和合・万物創造の神の御神体として祈願される2つの巨石。周囲約10m、高さ5m余
-
や 山の神温泉
- [ 温泉地 ]
-
花巻市下シ沢中野
贅沢な一軒宿は4種類の源泉を掛け流し
宮大工が手がけた一軒宿に湧く。豊沢川を望む大露天風呂は、男女合わせて50畳の広さがあり爽快感は抜群。天窓か
- [ 道の駅 ]
-
下閉伊郡岩泉町門字三田貝47-2
-
あ 安比高原
- [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 | アウトドア | 釣り ]
-
八幡平市安比高原
[ 紅葉時期 9月下旬~10月上旬 ]
大自然の高原リゾートで思い切りリフレッシュ
安比高原は、広大なスキー場を中心にサイクリングやパークゴルフ、釣り堀、ゴンドラ遊覧など、大自然の中で四季を
-
い 岩手湯本温泉
- [ 温泉地 ]
-
和賀郡西和賀町湯本
奥羽山脈に囲まれた宿で名湯を贅沢に堪能
和賀川沿いの自然に囲まれた温泉地。湯田温泉峡の一番の規模を誇る「ホテル対滝閣」では、洗い場の蛇口やシャワー
-
い 石割桜
- [ 桜 ]
-
盛岡市内丸9-1
岩を割って伸びる木に見事な花を咲かせるエドヒガンザクラ
盛岡地方裁判所中庭にある推定樹齢360年のエドヒガンザクラ。巨大な花崗岩を割って、伸びる木に見事な花を咲か
- [ ショッピング・モール ]
-
盛岡市材木町7-42
賢治の世界が広がる400年の歴史ある商店街
北上川の東岸、旧盛岡高等農林学校へ通った宮沢賢治が歩いた材木町の通り。材木町のメインストリート「いーはとー
-
お 鶯宿温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩手郡雫石町鶯宿
川沿いの四季の移り変わりが美しい歴史ある名湯
傷ついた鶯が傷を癒したという伝説が残る。御所湖に注ぐ鶯宿川をさかのぼった山里のいで湯。湯量は豊富で毎分30
-
か 釜石大観音
- [ 観音 | 初詣スポット | 日の出 ]
-
釜石市大平町3-9-1
釜石のランドマーク的存在
釜石湾を行き交う船を見守るようにして立つ釜石大観音。昭和45(1970)年に曹洞宗石応禅寺により建立された
-
か 上の橋 擬宝珠
- [ 橋 ]
-
盛岡市上ノ橋町
国の重要美術品である18個の擬宝珠が付く橋の欄干
擬宝珠とは、手すりや橋の欄干に付けるネギの花の形をした飾り。上の橋の欄干には、国の重要美術品である18個の
-
か 金ケ崎温泉
- [ 温泉地 ]
-
胆沢郡金ケ崎町西根和光554-1
緑豊かな丘陵にあるのどかな温泉
駒ケ岳山麓に位置する日帰り入浴施設。平成18年5月にリニューアルオープン。
-
が 岩洞湖
- [ 湖・沼・池 | 釣り ]
-
盛岡市玉山区薮川
全国のダム湖の中で堆砂の進行が最も遅いダムの一つ。本州一の寒冷地玉山区薮川にほど近く、自然が豊富で新緑や紅
-
き 峡雲荘
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
八幡平市松川温泉
松川温泉峡の中にあり、八幡平の自然が楽しめる。春から夏にかけては新緑、秋には紅葉に変化するブナやナラに囲ま
-
ぎ 銀河ポッポ
- [ 祭り・イベント ]
-
花巻市大通り1-2-21
宮沢賢治の代表作『銀河鉄道の夜』をモチーフにしたカラクリ時計。毎正時、宮沢賢治が作曲した星めぐりの歌が流れ
-
く くずまきワイン
- [ 博物館・資料館 | 見学 | 特産 ]
-
岩手郡葛巻町江刈1-95-55
ワイン醸造過程を見学
平庭高原にあるワイン工場で、内部の見学ができる。ワインの販売コーナーでは、気になるワインを試飲できる。
-
く 栗駒山(須川岳)
- [ 山・登山 ]
-
一関市厳美町
栗駒火山群の主峰、タテヤマリンドウの大群落と山頂からの展望がすばらしい。
複式コニーデ型の安山岩による成層火山の活火山で、標高は1,627.4m。最近では1944年に小噴火した記録
-
く 黒石寺
- [ 寺院 | 祭り・イベント ]
-
奥州市水沢区黒石町山内17
東奥の奇祭「黒石寺蘇民祭」で有名。
天台宗の古刹。本尊は木造薬師如来坐像(重要文化財)で、胎内に862年(貞観4)造像と記されている。拝観には
-
け けんじワールド
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | 遊歩道 ]
-
岩手郡雫石町鶯宿10-64-1
東日本最大級のウォーターアミューズメントパーク
※2013年8月25日閉園東北では福島スパリゾートハワイアンズに次ぐ規模のウォーターアミューズメントパーク
-
げ 厳美渓温泉
- [ 温泉地 ]
-
一関市厳美町南滝の上
天然記念物の自然に恵まれた温泉郷
岩手県、宮城県、秋田県の県境に位置し、国道342号線沿いに温泉宿が点在し、また周辺には一関市博物館やサハラ
-
げ 玄武温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩手郡雫石町長山有根
涼感あふれる静かな温泉
名所・玄武洞へ向かう途中の山あいに湧き出た温泉。レジャースポットいっぱいの岩手山南麓エリアへの中継点となる
-
せ 千貫石温泉
- [ 温泉地 ]
-
胆沢郡金ケ崎町西根二枚橋5-1
自然の景色に佇む静寂の宿で「毎分680リットル」のかけ流し温泉
毎分680リットルの湯がこんこんと湧き出る。山あいの一軒宿は、源泉かけ流しで24時間入浴可能で、日帰り入浴
-
せ 仙人峠
- [ 峠 | 紅葉 | ドライブ ]
-
釜石市甲子町第1地割
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
遠野と釜石の市境にある緑深き峠。
岩手県遠野市と釜石市の境界の北上山地中にある標高887メートルの峠。2007年3月に新仙人峠道路が開通。仙
-
た 高館・義経堂
- [ 寺院 ]
-
西磐井郡平泉町柳御所14
義経最期の地と伝わる高館
文治5(1189)年、朝廷の圧力に屈した藤原泰衡が、源義経を急襲。義経が妻子とともに自害したと伝えられるの
-
で 伝承園
- [ 博物館・資料館 ]
-
遠野市土淵町土淵6-5-1
自然と共存した遠野の農村生活を感じる
敷地内には、遠野物語の話者「佐々木喜善記念館」や、重要文化財指定の菊池家曲り家、オシラ堂などがあり、自然と
-
と 飛ケ森キャンプ場
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
一関市千厩町奥玉字飛ケ森
室根山の西側に面する「飛ケ森高原」。春は桜、夏は深緑、秋はキノコ狩りと紅葉を楽しめる大自然満喫のキャンプ場
-
と とどケ崎
- [ 自然 | 海 ]
-
宮古市重茂
本州の最東端、東経142度4分21秒に位置する岬
岬の突端には、1902年(明治35)に建てられた灯台が立つ。現在の灯台は太平洋戦争の終戦間際に被災し、19
-
と 遠野ふるさと村
- [ 体験施設 ]
-
遠野市附馬牛町上附馬牛5-89-1
南部曲り家で昔ながらの生活を体験する
懐かしい遠野の農村を再現した広い敷地内には、田んぼやそば畑、水車小屋、南部曲り家がある。曲り家では「まぶり
-
ぬ ぬくもり温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩手郡雫石町長山岩手山
木の香り漂う大浴場で雫石の町を眺めながら湯浴み
パターゴルフ、テニスコートなど多彩なスポーツ施設が揃うリゾート「ぬくもりの里NUC」に湧く。雫石の高原にあ
-
は 八幡平温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
八幡平市松尾寄木
高原レジャーを存分に楽しんだ後は温泉で癒されよう
八幡平は岩手・秋田の県境に標高1400~1600mの山並みが広がる。夏はトレッキング冬はスキーと通年通して