自然 一覧

-
の 能登金剛遊覧船
- [ 自然 | 自然地形 | 海 | 見学 | アウトドア | 乗り物 ]
-
羽咋郡志賀町巌門
巌門、高さ27mの塔状の鷹の巣岩、碁盤島など、能登金剛の奇岩や荒々しい景観を海上から間近に眺めることができ
鷹の巣岩や碁盤島を巡る遊覧船。雄大な姿は、船上から眺めると迫力も倍増。能登金剛センター下とレストラン巌門下
-
は 鉢ヶ崎海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
珠洲市蛸島町鉢ヶ崎
-
ま 増穂浦海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
羽咋郡志賀町相神イ-3-1
-
は 八ヶ崎海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
七尾市能登島八ヶ崎町
-
ま 松島海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
七尾市能登島野崎町
-
で 出浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
羽咋郡宝達志水町出浜
-
ぶ ブナオ山観察舎
- [ 自然 | アウトドア ]
-
白山市尾添ソ72-5
白山スーパー林道の石川県側の入口近くにあり、生息するカモシカやニホンザルなど、ブナオ山の主役たちを観察でき
-
し 柴垣海岸
- [ 海 | 釣り ]
-
羽咋市柴垣町
長手島がシンボルの能登半島屈指のリゾートビーチ。海水浴のほか、岩場では釣りや磯の生物観察、地引き網などもで
-
あ 赤蔵山憩いの森
- [ 自然 | 名水 | ハイキング ]
-
七尾市三引町154-9-1
標高179mの赤蔵山一帯に広がるレクリエーションエリア。平安末期までは100以上の宿坊を数え、神仏習合の道
-
う 臼ヶ峰
- [ 自然 | 山・登山 | ハイキング ]
-
羽咋郡宝達志水町見砂6-25
県境をなす宝達丘陵にある氷見市の名勝。かつて御上使往来(官道)の要所であった。親鸞伝説、合戦の舞台など歴史
-
た 垂水の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
輪島市町野町曽々木
山から海へ直接そそぐ滝。
直接、山から海に白糸のごとく流れ、年中涸れることがない。冬は北風に吹き上げられ、霧の中から白竜が天に昇るよ
-
く 黒崎海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
加賀市黒埼町
-
じ 蛇谷渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
白山市中宮(白山スーパー林道内)
尾添川の上流にある、水の浸食によって形成された渓谷。渓谷に沿って「白山スーパー林道」が走っている。
- [ 海水浴場 ]
-
七尾市能登島佐波町
-
わ 綿ヶ滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
白山市下吉谷町
32mの高さからの水流はダイナミック。
手取峡谷の一番の見どころ。落差が32m.ある滝を、水しぶきが飛んでくるほど近くで見ることができる。近くには
-
し 白尾海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
かほく市白尾
-
ほ 宝達山
- [ 紅葉 | 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
-
羽咋郡宝達志水町紺屋町
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
能登半島最高峰。
標高637m。能登半島で最も高い山。山頂付近には山頂公園が整備されており駐車スペースも広く、休養施設「山の
-
み 見附海岸海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
珠洲市宝立町鵜飼
-
ち 千里浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
羽咋市千里浜町
-
ま 窓岩
- [ 自然地形 | 海 ]
-
輪島市町野町曽々木
曽々木の奇勝のひとつ。1枚の巨大な板岩に窓をくりぬいたような穴が空き、青空が見える。岩の前は砂地の絶好の海
-
は 橋立海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
加賀市田尻町
-
あ 尼御前岬
- [ 岬 ]
-
加賀市美岬町
越前加賀海岸国定公園随一の景勝地。奥州に逃れる義経主従の無事を願って、尼御前が海に身を投じたという悲しい伝
-
か 鶴仙渓
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
加賀市山中温泉
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
こおろぎ橋から黒谷橋にかけて1.3kmにわたる渓谷。
砂岩の浸食によって数多くの奇岩が見られる景勝地。季節ごとのあざやかな自然が素晴らしい。渓流沿いには、散策を
-
こ 黄門杉
- [ 自然 ]
-
小松市粟津町ワ46
老舗旅館「法師」の正面に立つ樹齢約400年の巨木。3代加賀藩主・前田利常によって植えられてから、粟津温泉の
-
う 内灘砂丘
- [ 自然 ]
-
河北郡内灘町
鳥取砂丘に次ぐ規模。
金沢駅の北方約9km、日本海に面して細長く続く砂丘で、日本海側では鳥取砂丘に次ぐ規模を誇る。お勧め情報南部
-
お 大野灯台
- [ 灯台 ]
-
金沢市大野町4
明治11(1878)年、大野町の舟問屋の浅勘七が私財を投じて灯竿を建て、大野港の目印としたのが始まり。日本
-
か 河北潟
- [ 自然 ]
-
かほく市
金沢市北部、かほく市、津幡町、内灘町にまたがる潟。釣りやボート遊び、冬は渡り鳥の飛来地としても知られている
-
ひ 瓢池[兼六園]
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
金沢市兼六町
瓢池周辺はかつて蓮池庭(れんちてい)と呼ばれ、兼六園の作庭はこの辺りからはじまったと言われている。そのユニ
-
あ 荒俣峡
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
小松市赤瀬町
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
清流大杉谷川がつくる峡谷。
大杉谷川の中流で最も谷間の狭まった所にあり、「加能八景」の一つに数えられる景勝地。河畔には奇岩が連なり、清