美術館・博物館・科学館 一覧
-
美術館・博物館・科学館

- [ 美術館・ギャラリー ]
-
金沢市広坂1-2-1
兼六園や金沢城公園近くの観光ゾーンにある現代美術館。交流ゾーンは通り抜けも自由というこれまでにないオープン
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
金沢市清川町2-6
金沢モリス教会の礼拝堂には、19世紀に制作されたステンドグラスが展示されている。2階にはアーツ&クラフト運
-
に 日本自動車博物館
- [ 博物館・資料館 B級スポット ]
-
小松市二ツ梨町一貫山40番地
歴史の一頁を飾った国内・外の走行可能車両約500台を展示。
森の中に立つ赤レンガ、ゴシック風の建物で、著名な高級車やスポーツカーに留まらず、日本ではこの博物館でしか見
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
加賀市箱宮町ヤ38
※2014(平成26)年12月11日に閉店しました。約10万点のガラス器、オブジェなどを展示、販売。その他
-
む 室生犀星記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
金沢市千日町3-22
室生犀星の生涯と作品世界を再現した記念館。原稿・書簡・初版本などの貴重な資料も展示している。
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
金沢市出羽町3-1
1909年(明治42)に旧陸軍兵器庫として建てられ、のちに市立美術工芸大学の校舎に使われた。館内では古代の
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
七尾市和倉町ワ部65-1
七尾市出身のパティシエ・辻口博啓が手がける「ミュージアム&カフェ」。シュークルダール(砂糖の芸術作品)を展
- [ 博物館・資料館 ]
-
金沢市大野町4 甲2-29
幕末に大野に移り住んだからくり師・大野弁吉の記念館。茶を運ぶからくり人形や写真機、のぞきからくり、望遠鏡な
-
か 角偉三郎美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
七尾市和倉町ワ部65-1
石川県を代表する旅館・加賀屋が経営する美術館。石川県輪島市出身の漆工芸家、角偉三郎の作品を展示している。
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
七尾市能登島向田町125-10
ガラス専門美術館。
シャガールやピカソの原案を基に作られたガラス彫刻や、中国清朝のガラス工芸のほかに国内外のアーティストによる
-
い イナチュウ美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 見学 ]
-
輪島市河井町2-79-1 朝市通り
輪島塗漆器店の稲忠が、17~19世紀のヨーロッパやアジアなど世界各国の王朝美術品を集めた美術館
朝市通りの中間にあるひときわ目立つパレス風の建物。漆器店「稲忠」のコレクションである王朝美術を展示している
-
く 九谷焼窯跡展示館
- [ 博物館・資料館 ]
-
加賀市山代温泉19-101-9
九谷焼を再興した吉田屋窯(山代窯)を発掘した窯跡。窯構造の変遷や製品の年代別変化などがわかる。九谷焼では現
-
か 金沢湯涌夢二館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
金沢市湯涌町イ144-1
竹久夢二の世界を彼が愛した旅、女性、聖書をテーマに紹介。所要1時間。お勧め情報彼を取り巻くたまき、彦乃、お
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
加賀市山代温泉18-47
白銀屋逗留した文化人・北大路魯山人の作品や、山下清が描いた絵、魯山人に陶芸を教えた初代須田菁華の逸品などを
- [ 博物館・資料館 ]
-
金沢市兼六町1-1
国・県指定の伝統的工芸品36業種を制作工程と共に展示。伝統工芸を様々な角度から取り上げた月替わりの企画展な
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
白山市出合町甲26
加賀一向一揆をわかりやすく知ることができる資料館。鳥越城跡・二曲城跡から発掘された貴重な出土品の展示。
- [ 博物館・資料館 ]
-
七尾市和倉町九20-1
館長が30年余年かけて収集した、1階は昭和の懐かしい暮らしを再現した昭和博物館。2階は明治初期から昭和40
-
な 南惣美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 | 見学 ]
-
輪島市町野町東大野ク100
天領大野村の庄屋を務めた奥能登きっての旧家で、400年にわたって代々収集してきた美術工芸品など約250点が
天領庄屋南惣家が代々収集した名品を米蔵に約200点展示公開。中世~近世の絵画や道具類が主で、その顔ぶれは雪
- [ 博物館・資料館 ]
-
加賀市山中温泉塚谷町イ268-2
石川を代表する伝統工芸である山中漆器。館内には展示・販売コーナーのほか、DVDによる人間国宝の作品造りの様
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
金沢市広坂2-2-5
明治24(1891)年に建てられた建物、旧制第四高等中学校本館(国指定重要文化財)を利用し、泉鏡花などの三
-
か 金沢能楽美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
金沢市広坂1-2-25
金沢の伝統芸能で、能楽の流派「加賀宝生」の貴重な資料を収蔵・展示する美術館。室町時代から伝わる能装束や能面
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
金沢市本多町3-2-29
市内の旧家・中村酒造の先々代当主が蒐集した古美術コレクションを展示。季節に合わせて企画展が開かれる。
- [ 博物館・資料館 ]
-
白山市白峰リ30
白峰近辺の人と暮らしを展示する施設。豪雪地帯として知られた白山山麓一帯の近世から昭和の初めにかけての暮らし
-
の 能登中居鋳物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
鳳珠郡穴水町中居ロ110
国内唯一の鋳物のテーマ館で中世より鋳物の産地として栄えた業績や文化財を展示する。
- [ 博物館・資料館 ]
-
白山市八幡町戌3
日本海側最大規模の昆虫館。「チョウの園」には約10種、約1000匹のチョウが飛び交う。ほかに約1600種に
-
い 石川県立美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
金沢市出羽町2-1
石川県にゆかりのある美術工芸品を中心に、日本美術の名品を集めた美術館。第一から第九までの展示室と前田育徳会
- [ 博物館・資料館 ]
-
金沢市片町2-10-17
前田利家の次男利政を家祖とする「加賀八家」のひとつ、前田土佐守家に伝わる貴重な資料を展示。
-
き キリコ会館
- [ 博物館・資料館 ]
-
輪島市塚田町3-22-2
能登の祭具であるキリコ30基以上を展示。大きいものでは高さ15メートル重さ2トンを超えるキリコ祭り最大級の
-
ま 真脇遺跡縄文館
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 博物館・資料館 ]
-
鳳珠郡能登町真脇48-100
真脇縄文遺跡から出土した土器、石器、木柱、装飾品などを展示する博物館。縄文土器づくりなどの体験が出来る体験
-
ぎ ギャラリーわいち
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
輪島市河井町わいち4-42
漆器と身近に触れあえるギャラリー。漆を使ったオリジナル商品も扱う。