観光スポット 一覧

-
み 峰寺山西光院
- [ 寺院 ]
-
石岡市吉生2734
関東の清水寺といわれる舞台。
天台宗の寺院。本堂は本県では類例のない懸造(かけづく)りで県の文化財(建造物)に指定されており、廻廊からの
-
や 八溝山
- [ 自然 | 展望台 | 山・登山 | 紅葉 ]
-
久慈郡大子町上野宮
茨城、福島、栃木の三県にまたがるようにそびえ、標高1022メートルと県内最高峰を誇る
標高1022mの茨城県最高峰。その名は、八方に深く谷が刻まれているところに由来する。山頂には閑静なたたずま
-
や 八柱神社
- [ 神社 ]
-
桜川市真壁町塙世948
本殿は全体が極彩色に彩られ、精巧な彫刻類が建物の外周を埋め尽くす豪華さは圧巻。
平安期創建といわれる古刹が、明治初期の神仏分離で廃寺となり、地元の八神を合祀して八柱神社となった。本殿には
-
ゆ 結城家御廟
- [ 歴史 ]
-
結城市結城2709
かつては関東八大名のひとつに名を連ねた結城家の、初代朝光から16代政勝まで、結城氏代々の墓石が並んでいる。
- [ ゴルフ場 ]
-
龍ケ崎市泉町2080
自然の地形そのままイメージで、枝ぶりの見事な松が天然のハザードを成す名コース。ゆるやかなうねりをそのまま設
- [ 神社 | 祭り・イベント ]
-
笠間市泉101
岩間にある愛宕山の山頂にあり、京都の愛宕山山頂の愛宕神社を総本山として全国に広がった愛宕信仰にまつわる神社
-
い 息栖神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
神栖市息栖2882
祭神は岐神・天鳥船命・住吉三神。鹿嶋市の鹿島神宮、千葉県香取市の香取神宮とともに東国三社の一社。一の鳥居の
-
い 出雲大社常陸
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
笠間市福原2001
島根の出雲大社と長野の諏訪大社との延長線上にある神縁の地。日本最古の建築様式、大社造りによって建てられたも
-
い 茨城空港
- [ 見学 | 乗り物 ]
-
小美玉市与沢1601-55
平成22(2010)年開港の国際空港。
都心から1時間30分、小美玉市にある平成22(2010)年開港の国際空港。PRコーナーでは茨城県や周辺県の
- [ 展望台 ]
-
水戸市笠原町978-6
県庁舎25階ロビーから抜群の展望を満喫する
茨城県庁舎25階ロビーは人気の展望スポットで、地上約100mからの眺めは最高。茨城県の観光名所ともなりつつ
- [ ゴルフ場 ]
-
坂東市下出島10
大利根カントリークラブ豊富な松林に囲まれた名門コースである。東コースは全体に林が深く、2・4・5番ホールに
-
か かみね動物園
- [ テーマパーク・遊園地 | 動物園 | 公園 | デート ]
-
日立市宮田町5-2-22
太平洋を見ながら動物たちとふれあおう。遊園地(かみねレジャーランド)が隣接
日立市かみね公園にある動物園。哺乳類、爬虫類、鳥類あわせて約70種類、500点の動物に会える。公園内にはほ
-
か 笠間日動美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
笠間市笠間978-4
銀座・日動画廊の創始者、長谷川仁[じん]・林子[りんこ]夫妻のコレクションを基に展示。
モネ、ルノワールなどの印象派の作品から、岸田劉生、藤島武二などの国内の作品と、安井曾太郎、梅原龍三郎ら国内
-
き 清滝寺
- [ 寺院 | 川・滝・渓谷 ]
-
土浦市小野1151
坂東第26番札所。巡礼者宿のおもかげを残す。
706年創建。寺の名は、イザナギノミコトがこの地を訪れて山に鉾を立てると、そこから滝が流れ出たという神話に
- [ 美術館・ギャラリー | 見学 | 特産 ]
-
笠間市笠間2192-35
全国のガラス作家の作品を展示販売
日本全国からクオリティの高い工芸ガラスをセレクトし、常時展示販売している。斬新なデザインのものを多く取り扱
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
古河市東諸川711-1
バーベキュー施設を備える緑豊かな公園。広場には全長26mもある木製の大型すべり台などがあり、子供はもちろん
-
こ 弘道館
- [ 歴史的建造物 ]
-
水戸市三の丸1-6-29
幕末のロマンを偲ばせる藩校
水戸藩第9代藩主徳川斉昭により、天保12(1841)年に創設された藩校。その建学精神と雄大な規模、総合大学
-
さ 佐白山麓公園の桜
- [ 公園 | 展望台 | 桜 ]
-
笠間市笠間1015
佐白西麓の笠間藩下屋敷の跡を公園にしたもので、笠間きっての桜の名所。下屋敷は浅野氏ニ代長直が設けたが、新城
- [ ゴルフ場 ]
-
つくばみらい市善助新田東原15
平坦な地形だが、フェアウェイを左や右に傾かせ球種を増やしている。また樹齢を重ねた両サイドの松林は密になって
-
た 高田神社
- [ 神社 ]
-
稲敷市高田1348
森の中にたたずむ静かな古社
平将門の乱の平定を祈願するために創建された神社。神社を中心にした一帯は自然環境保全地域に指定されている。参
- [ ゴルフ場 ]
-
鉾田市借宿2222
仕上がり高低差がわずか10mとフラットな林間コース。アウトの4番はバンカーが1つもないホール。7番・8番は
-
だ 大子おやき学校
- [ グルメ | 特産 ]
-
久慈郡大子町槙野地2469
大子の郷土食「おやき」を手作りする、ちょっと不思議な「おやき」の学校
廃校になった小学校をそのまま使った、おやき作りと食事のできる施設。明治7年創設の旧槙野地小学校が、おやき学
- [ デート ]
-
つくば市吾妻2-9
遊びを通して科学の楽しさを体験。実物大ロケット模型「H-IIロケット」が筑波研究学園都市のシンボル
屋外にそびえ立つ、横浜博覧会から移設された高さ約50mのH-IIロケットの実物大模型が目を引く。宇宙や深海
-
つ 筑波山
- [ 山・登山 | 紅葉 | アウトドア ]
-
つくば市筑波
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
関東平野360°の大パノラマ
つくば市北端にある標高877mの山。西側に位置する男体山(標高871m)と東側に位置する女体山(標高877
-
に 日川浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
神栖市日川
- [ ゴルフ場 ]
-
石岡市上林1224-2
赤松の自然林に覆われた丘陵地で、各ホールが見事な枝ぶりによってセパレートされている。もつとも長い北コースは
- [ ゴルフ場 ]
-
笠間市池野辺2523
コース全体の高低差が15m程度で、ホール当たりでも最大7mとフラットな地形に恵まれ、フェアウェイも広く各シ
-
ま 真壁の街並み
-
桜川市真壁町真壁
心和む懐かしい街並み
真壁の町割りは、戦国時代末期の真壁氏時代に形作られ、江戸時代初期の浅野氏時代に完成されたといわれています。
-
ま まちかど蔵
-
土浦市中央1-3-16
まちかど蔵「大徳・野村」
見世蔵・袖蔵・元蔵・向蔵の4つの蔵からなり、現在、土産品の販売・資料の展示等を行なっている。
-
み 美浦ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
稲敷郡美浦村土浦字蔵後2568-19
霞ヶ浦・筑波山を望む緩やかな丘陵地で、樹影が色濃く残され随所に林間風たたずまいを感じとることができる。フェ