観光スポット 一覧

- [ ゴルフ場 ]
-
稲敷郡河内町大徳鍋子新田1124-1
フラットなことはいうまでもないが、池やクリークがアクセントをつけている。アウトでは3番ホールが代表的なホー
-
に 日川浜海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア | 海水浴場 | 釣り | 潮干狩り ]
-
神栖市日川浜
広い砂浜が特徴の海岸。海水浴、サーフィンはもとより、釣りは一年中楽しめる。海水浴シーズンには、専用コートで
- [ 公園 | 展望台 | 桜 | 花 | 紅葉 ]
-
常陸太田市新宿町
西山公園内の展望台からは市街地や遠くの山並みが一望できる。
高台に位置しており、市街を一望できる公園。県内屈指の景勝地だ。春の桜、秋の紅葉はもちろん、ツツジやアジサイ
- [ ゴルフ場 ]
-
行方市山田2423
北浦の西側に展開するオーソドックスな18ホール。フラットでフェアウェイバンカーも少なく庭園風の借景とあいま
-
は 花貫渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
高萩市大能
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
汐見滝つり橋付近の景色が見事。
国道461号に沿って流れる花貫川沿いにある渓谷。紅葉時期の景観は特に素晴らしい。花貫渓谷の名物・全長約60
- [ 植物園 | 公園 ]
-
常総市大塚戸町519
優しい香りが包むハーブの楽園
健康やリラクゼーションにも効果があると人気のハーブを350種類以上栽培している。7つのフィールドに分けられ
-
ひ 日立港まつり
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
日立市みなと町
陸のイベント(13~21時)では、露天商80店、神輿、山車などが出される。花火大会(19時30分~20時3
- [ ゴルフ場 ]
-
常総市崎房1955-2
高低差が少なく、フラットな自然の松林にセパレートされていて、全体にゆるやかなアンジュレーションがある。ライ
- [ 不動 ]
-
つくばみらい市板橋2370
「板橋のお不動さん」と呼び親しまれ、求子安産、子供の成長安全に御利益があるとされる。本尊不動明王は国の重要
-
ほ 穂積家住宅
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
高萩市上手綱2337-1
江戸時代中期の豪農住宅を知るうえで貴重な文化遺産となっている
1789年に建てられた、豪農・穂積家の住宅。白壁、瓦屋根の長屋門の奥に広がる敷地は約1200坪と広大。池を
- [ 博物館・資料館 | 特産 ]
-
結城市浦町116
結城紬ができるまでの工程を展示、実演。1階には機織りや八丁撚糸機なども展示されている。2階は織り上げられた
-
ま 松見公園
- [ 公園 | 庭園 | 展望台 | 見学 ]
-
つくば市天久保1-4
高さ45メートルの展望塔からは筑波研究学園都市から筑波山まで360度のパノラマが楽しめる
緑豊かな日本庭園風に造られた公園。ゆったりとくつろげる東屋や鯉が群れ泳ぐ池、人工の滝、浮き島などがある。高
- [ ゴルフ場 ]
-
東茨城郡城里町春園754
全体の高低差が15mとかなりフラットなコース。ホールもほとんどストレートでブラインドはない。OBも外周りだ
-
や 矢口家住宅
- [ 歴史的建造物 | 見学 ]
-
土浦市中央1-6-13
土浦の歴史を伝える総瓦葺きの2階建て住宅。袖蔵店舗を持つ町屋建築で、1841(天保12)年の大火の後に建て
-
や 山方水魚館
- [ 博物館・資料館 | 水族館 | 見学 ]
-
常陸大宮市山方535
珍しい淡水魚専門の水族館。
渓流を表現した大型水槽や置水槽のほか、魚などに直接触れられるタッチ水槽は子どもたちに大人気。天然記念物に指
- [ 公園 | 自然 ]
-
かすみがうら市雪入452-1
雪入山の自然を体感する
雪入山の中腹から山頂にかけて広がる自然公園。展望広場からの見晴らしは最高だ。ハイテク設備を設置したネイチャ
-
り 楞厳寺
- [ 寺院 | 自然 | 見学 ]
-
笠間市片庭775
木造千手観音立像はともに国の重要文化財。
笠間氏歴代の菩堤寺とされている。室町時代中期の建築とみられる切妻造茅葺四脚門の山門と、笠間時朝の造立した六
-
シ しもつま 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
下妻市数須140
-
あ 安穏寺(結城市)
- [ 寺院 | 桜 ]
-
結城市結城1725
寺宝には室町時代に制作された払子(源翁和尚所持)と数珠(源翁和尚の愛用品)がありそれぞれ茨城県指定重要文化
約1200年前、祚蓮律師が創建。室町時代、殺生石伝説で名高い源翁和尚が禅宗に改めた。境内は明るく静かで、春
- [ ゴルフ場 ]
-
笠間市上郷3355
平成2年に岩間CCでオープンし、13年に西茨城CCに名称変更。15年にGSグループが買収、同年10月からア
-
い 磯原温泉
- [ 温泉地 ]
-
北茨城市磯原町磯原
磯原海岸に湧く温泉
詩人・野口雨情が生まれ育った「雨情の里」として知られる磯原温泉には、4軒の温泉宿がある。いずれの温泉も無色
-
い 郁文館正門
- [ 歴史的建造物 ]
-
土浦市文京町3-8
1839(天保10)年に建てられた藩校「郁文館」の正門。当初は土浦城内にあり、天保10年(1839)に現在
-
い 板谷波山記念館
- [ 博物館・資料館 | 見学 ]
-
筑西市田町甲866-1
陶芸家で初めて文化勲章を受章した、筑西市出身の板谷波山の記念館。
陶芸家として初めて1953年に文化勲章を受章した下館出身の天才陶芸家、板谷波山の記念館。東京の工房にあった
-
お 大甕神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
日立市大みか町6丁目16-1
天津甕星を服従させた建葉槌命を祭神としている。社伝では、甕星香々背男(天津甕星)は常陸国の大甕山に居を構え
-
お 大生郷天満宮
- [ 神社 ]
-
常総市大生郷町1234
太宰府天満宮、北野天満宮と並び、菅原道真をまつる日本三天神のひとつ。神徳は「学問」「書道」「道徳」「人生教
-
お 親沢池公園
- [ 公園 | 花 ]
-
常陸太田市岩手町1495-1
広さ2haの池に満開のハスの花(紅蓮系統・大型種・一重)が咲き誇る夏の景色は印象的。
大きなハスの花が美しい公園。7月下旬~8月上旬頃になるとハス池一面にハスの花が華麗に咲き、花びらがゆっくり
-
お 奥久慈温泉郷
- [ 温泉地 | 紅葉 ]
-
久慈郡大子町大子
[ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]
大子・袋田・湯沢・月居・淺川からなる温泉郷
近年では日帰り入浴施設も充実し、多くの観光客が訪れている。泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉で、肌によいこ
-
お 奥久慈ゆばの里
- [ グルメ | 特産 | 見学 ]
-
久慈郡大子町塙734
豊かな風味がそのままできたて豆腐やゆばを堪能
ゆばの工場見学とゆば作り体験ができる施設。自分で引き上げたゆばは、みやげとして持ち帰ることができる。食事処
-
お 大竹海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
鉾田市大竹
鹿島灘一帯の海岸で潮干狩りができるスポット。
遠浅の長い砂浜を持ち、鹿島灘を一面に見渡せる大竹海岸。海水浴期間中はライフセーバーが監視するので安心して海
- [ ゴルフ場 ]
-
常陸太田市中利員町2856-1
アウトは松林や杉林でセパレートされた本格的な林間コースで、曲げない人には好スコアが期待できる素直なホールデ