観光スポット 一覧

-
す 水郷北斎公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
潮来市牛堀26-1
北利根川に面した約1キロメートルにわたる芝生の公園。ウッドデッキや桟橋もあり、釣りやマリンスポーツのメッカ
霞ヶ浦から流れ出る北利根川に沿って広がるこの公園は、水郷の風景を織りなし、のんびり過ごせる憩いの場。週末に
-
す 諏訪梅林
- [ 梅 ]
-
日立市諏訪町山田1067-1
徳川斉昭公による造園で、紅梅白梅あわせて約300本の梅が植えられている。見頃は3月中旬から下旬頃。
- [ 歴史 ]
-
常陸太田市増井町1514 正宗寺内
黄門様に従う助さんこと助三郎のモデルは実在した。
正宗寺には、彰考館総裁を務めた佐々宗淳の墓がある。宗淳は、光圀公の側近として活躍、『大日本史』の編さんにも
-
せ 石匠のみち
- [ 見学 | 遊歩道 | 特産 ]
-
桜川市西・東桜川
石の彫刻作品が並ぶ遊歩道
笠間から岩瀬の一帯は日本有数の石の産地。もっと市民や訪れた人に石を身近に感じてもらおうと、遊歩道を整備し、
-
た 玉日姫の墓
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
結城市本町
玉日姫は親鸞聖人の妻だった人物。親鸞が流罪となった後は、結城に身を寄せ、親鸞が戻った後もこの地で布教をした
-
ち 千勝神社
- [ 神社 ]
-
つくば市泊崎173
千勝神社は千勝大神(ちかつおおかみ)様を御祭神とする
約1500年の歴史を誇る古社で、1964年(昭和39)年に泊崎へ遷された。境内には高さ10m以上の大鳥居が
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
土浦市佐野子
全国の花火師が技を競い合う。大会提供花火ワイドスターマイン「土浦花火づくし」もみどころ。
- [ 自然 | 桜 | アウトドア ]
-
つくば市沼田ほか
豊かな自然と歴史に恵まれた筑波山の麓に整備された大規模自転車道
筑波鉄道の廃線跡(JR土浦駅~JR岩瀬駅間)を利用した自転車専用ロード。有志の手による桜の植栽で、今では8
-
つ つくば光の森
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
つくば市吾妻1-10-1
けやき並木を彩る美しいイルミネーションが来場者を暖かく迎えます。
ペデストリアンデッキ上のケヤキ並木に、LEDによるイルミネーションが実施される。また、近隣の商業施設の壁面
-
つ 土岳
- [ 紅葉 | 山・登山 | アウトドア ]
-
高萩市大能
花貫渓谷の紅葉は見ごたえがある。
高原風のひらけた山頂からの見晴しがよい。登りやすい。登山ルート・小滝沢登山道頂上まで約1時間で、途中から岩
-
つ 築地塀
-
結城市西ノ宮
城下町の雰囲気を今に伝える
築地塀とは、土を突固め、上に屋根をかけた土塀で、宮殿・社寺・邸宅に用いられれる塀です。市役所から結城小学校
-
つ 紬の里
- [ 博物館・資料館 | 特産 ]
-
結城市本町2515
結城紬は、わが国最古の歴史を有する高級絹織物
結城紬の糸はとても細くて切れやすいが、ここでは扱いやすい太糸を使う。コースターやテーブルセンターなどを作る
- [ ゴルフ場 ]
-
つくばみらい市板橋2994
フラットな中に微妙なアンジュレーションを持つフェアウェイ。各ホールは松などの林でセパレートされたコース。西
- [ 自然 | アウトドア ]
-
猿島郡境町1341-1
桜づつみ・さかい河岸等の利根川の舟運や水辺に親しみながらのサイクリング
渡良瀬川と利根川の堤防を利用して整備しており、対岸には埼玉県や千葉県を望むことができる県境に沿った自転車道
-
と 東弘寺
- [ 寺院 | 歴史的建造物 ]
-
常総市大房93
親鸞二十四輩の一善性房の創基、寺宝七難分毛は日本三毛の一つ。
真宗大谷派で、親鸞聖人の高弟・善性坊の開基。善性坊が開いた東弘庵処という念仏道場が始まり。寺宝に親鸞聖人の
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
北茨城市中郷町日棚1748
北茨城市にある日帰り温泉施設の「中郷温泉通りゃんせ」。サウナと水風呂付きの男女別の大浴場は、圧注浴と気泡浴
-
な 鳴滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
石岡市瓦谷
愛宕山方面に向かう山中の急斜面を流れる清らかな滝。盆地にある八郷地区のなかでは貴重な存在。観光地にありがち
-
は 波崎海岸
- [ 日の出 | アウトドア | 海水浴場 | 潮干狩り ]
-
神栖市波崎
砂丘と松の防風林が約20kmに渡って続く遠浅の海岸。波崎海水浴場は快水浴場百選にも選ばれた、浅で白い砂浜と
-
は 花園渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
北茨城市華川町花園
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
花園渓谷を挟んで上流の猿ケ城渓谷、下流の浄蓮寺渓谷と見所。
高さ60mほどの落差で、一ノ滝から七ノ滝まで7段になって流れ落ちる迫力ある姿と、美しい紅葉が楽しめる。
- [ ゴルフ場 ]
-
笠間市上市原1100
樹木が豊かで変化に富んだホール立てになっている。南5番、西5番のグリーン前に池が控えていて威圧感を与える。
-
ふ 袋田温泉
- [ 温泉地 ]
-
久慈郡大子町袋田
袋田の滝近くの温泉地
古くから「袋田の湯」と呼ばれ親しまれ、発見は平安時代といわれている。久慈川の支流、滝川沿いに位置する温泉地
-
ほ 報恩寺
- [ 寺院 ]
-
常総市豊岡町丙1586-1
真宗最初の念仏道場としたのがはじまりという古刹
親鸞聖人の第一番の弟子である性信が、廃寺となっていた真言宗の大楽寺という寺を再興して真宗最初の念仏道場とし
-
ま 大杉神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
稲敷市阿波958
大杉神社あんばさま
稲敷市阿波にある神社で、通称あんばさま。旧社格は郷社で、第二次大戦後、別表神社となった。関東、東北地方に分
-
み 妙行寺
- [ 寺院 ]
-
稲敷郡河内町生板4947
本尊の阿弥陀如来像は県の有形文化財。
806年満願上人の開基という天台宗の古刹。広大な境内には本堂、鐘楼など、歴史を感じさせる建造物が立ち並んで
-
み 水戸黄門神社
- [ 神社 ]
-
水戸市三の丸2
義公(徳川光圀)生誕の跡地に立つ神社。水戸藩初代藩主頼房の三男として、徳川光圀公(水戸黄門)は寛永5年(1
- [ 博物館・資料館 | 自然 ]
-
坂東市大崎700
自然の神秘とロマンに感動
「茨城の風土に根ざした自然に関する総合的な社会教育機関」として開館した。宇宙の進化と地球の生い立ちから自然
- [ 公園 ]
-
筑西市宮山540
筑波山をバックに、季節ごとの花や自然豊かな風景が楽しめる公園
木立に囲まれたサイトには常設テントが約10張り分用意され、シャワーやアスレチックなどの施設が整う。公園内に
- [ 公園 | 自然 ]
-
かすみがうら市雪入452-1
雪入山の自然を体感する
雪入山の中腹から山頂にかけて広がる自然公園。展望広場からの見晴らしは最高だ。ハイテク設備を設置したネイチャ
- [ 祭り・イベント | 特産 ]
-
結城市国府町1-1-1
結城市の文化・観光の発信地
結城の特産品を販売する物産センター、コーヒーショップなどがあり、イベントも開催される。4階には天体ドームが
-
よ 横川温泉
- [ 温泉地 ]
-
常陸太田市折橋町
温泉の効能は、切傷、火傷、皮膚病など。風情漂う素朴な温泉
奥久慈の小高い山々に囲まれた、天竜川の渓流沿いにある風情漂う素朴な温泉。渓谷に湧く温泉は「美人の湯」として