観光スポット 一覧

- [ 公園 | 自然 ]
-
日立市水木町2
イトヨが生息している清水がある小さな公園
日立市水木町の住民が発意し、行政とパートナーシップでつくりあげた親水公園。隣接する泉神社敷地内からの湧き水
-
や 八溝山日輪寺
- [ 寺院 | 歴史的建造物 | 展望台 | 山・登山 | 見学 ]
-
久慈郡大子町上野宮真名板倉2134
八溝山の原生林栃木の山並みが一望できる寺。
坂東札所最大の難所といわれた八溝山は、栃木・茨木・福島の三県にまたがる。その主峰、標高1022mの八合目に
-
あ あけの元気館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
筑西市新井新田48-1
筑西市にある、泉温28.9℃の源泉を加温して利用している日帰り温泉施設。サウナなどのある内湯に自然石を配し
-
あ 合気神社
- [ 神社 ]
-
笠間市吉岡26-1
合気道開祖植芝盛平の創建による、合気道に関する唯一の神社
合気道の神様を祀る神社。合気道の創始者である植芝盛平がこの地を愛していたことにより作られた。参拝は自由だが
-
い 陰陽神社
- [ 神社 | パワースポット | 珍スポット ]
-
常陸大宮市山方4927
水戸二代藩主徳川光圀が山頂にある、男女のシンボルに似た石を陰陽石と名づけて社殿をつくらせた、と伝えられてい
- [ 博物館・資料館 | 見学 ]
-
東茨城郡大洗町磯浜町8231-4
全国観光情報検索今週末はここへお出かけ!幕末と明治の博物館[博物館・科学館・資料館]幕末から明治にかけての
幕末の志士の書画や遺品、教育資料、皇室ゆかりの品々など、幕末・明治期の幅広い歴史資料が展示されている。大正
-
か 河原子海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
日立市河原子町
茨城県を代表する人気の海水浴場。と白い砂浜、景勝「烏帽子岩」を中心に遊歩道が整備されている。
-
か 霞ヶ浦総合公園
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
土浦市大岩田145
土浦市郊外の霞ケ浦に面して広がる46万平方mもの広大な敷地をもつ公園。
霞ヶ浦湖畔に面した広大な総合レジャー施設。1万人収容のジャンボプール(夏期のみ営業)をはじめ、多目的体育館
-
き 旧武家屋敷
- [ 歴史的建造物 ]
-
古河市横山町1-7
古河駅から歩いて10分ほど西へ行った場所に、土塀の続く通りがあり、風格ある旧武家屋敷建つ。江戸時代の名残を
-
ど 洞峰公園
- [ 公園 | アウトドア | 体験施設 ]
-
つくば市二の宮2-20
緑豊かな環境は、県内有数のレジャースポットととして人気
広大な敷地内は緑に囲まれ、市民憩いの空間として賑わう。太陽熱を利用した温水プール、アリーナ、テニスコート、
-
は 塙家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
笠間市安居2009
江戸時代初期から旧岩間町の名主を代々務めてきた塙家の邸宅。珍しい分棟型の住宅で、保存状態もよく、国の重要文
- [ 自然 ]
-
桜川市上野原地新田
上野沼やすらぎの里キャンプ場
上野沼のほとりにあり、水と緑に囲まれた憩いの場所です。シャワー付きバスルーム、冷暖房完備のケビンで快適にリ
-
お 会瀬海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
日立市会瀬町
-
お お菓子博物館
- [ 博物館・資料館 | スイーツ ]
-
水戸市見川町2139-5
本格的なお菓子の博物館
お菓子の歴史に関する資料や懐かしのお菓子、世界の伝統菓子のコレクションなど「お菓子」にスポットをあてた博物
-
き 旧土浦中学校本館
- [ 歴史的建造物 ]
-
土浦市真鍋4-4-2
国の重文指定になっているモダンな木造建築の洋館
現在は土浦第一高校の旧本館。1904年の建築。細部のデザインや装飾に洗練された美しさを感じさせるゴシック様
-
さ 西蓮寺
- [ 寺院 | 花 | 紅葉 | パワースポット ]
-
行方市西蓮寺504
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
三間一戸、八脚、寄棟、銅板葺、両側に仁王像を安置。
西蓮寺は延暦元(782)年に桓武天皇の勅願により、最澄の高弟・最仙上人が開いた天台宗の古刹。1287年に元
-
し 紫峰杉
- [ 自然 | パワースポット ]
-
つくば市筑波
筑波山にある高さ約40m、幹周り約7m、樹齢800年の杉の巨木。男体山、女体山の間にある御幸ヶ原と呼ばれる
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東茨城郡城里町下古内1829-3
施設名は城里町に伝わる、伝説のフクロウ「ホロル」にちなんでの命名。館内には2つの大浴場があり、洋風風呂には
-
み 水戸市植物公園
- [ 植物園 | 庭園 | 花 ]
-
水戸市小吹町504
花いっぱいの心和むスポット
テラスガーデン、花の回廊・カクタス室などがある観賞大温室や、熱帯果樹温室、芝生園、ロックガーデン、植物館な
- [ 博物館・資料館 ]
-
稲敷郡阿見町青宿121-1
予科練出身戦没者の遺書や遺影を展示
「若い血潮の予科練の~」の歌で知られる土浦海軍航空隊は、終戦を迎える昭和20年まで帝国海軍少年航空兵養成の
-
り 竜神大吊橋
- [ 展望台 | 橋 | 見学 ]
-
常陸太田市天下野町、下高倉町
奥久慈県立自然公園内にある、日本最大規模の歩行者用吊橋。
本州一の長さを誇り、全長375m、水面からの高さ約100mの竜神大吊橋は、鋭く切れ込んだ竜神ダム湖の上に架
-
ミ みわ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
常陸大宮市鷲子272
-
い 磯原海岸
- [ 海 | 日の出 ]
-
北茨城市磯原町磯原
天妃山と二ツ島などの名勝がある岩礁と砂浜の海岸。詩人・野口雨情ゆかりの地として知られる。
- [ 稲荷 | 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
潮来市潮来228-1
長勝寺の裏手に広がる高台の公園。
公園は北利根川を背景に市街及び水郷地帯を一望できる。園内には数々の石碑や記念碑があるほか、杉の巨木も立ち並
- [ 博物館・資料館 ]
-
神栖市息栖1127-26
「サーキットの狼」に登場したクルマたちのミュージアム。
ロータスヨーロッパ,ランボルギーニミウラ,ポルシェカレラRS,フェラーリディーノ246GT,トヨタ2000
-
か 風車の弥七の墓
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
常陸大宮市松之草16-2
弥七ファンならぜひ一度は訪れてみたい
隠密として活躍したと伝えられる元盗賊の頭領・小八兵衛の墓。ドラマ「水戸黄門」に登場する風車の弥七のモデルと
-
か 笠間工芸の丘
- [ 美術館・ギャラリー | 特産 ]
-
笠間市笠間2388-1
笠間焼を楽しむ総合芸術村
芸術の森公園と同じ敷地内にある。歴史と文化のまち笠間に生まれた新しい「顔」、笠間工芸の丘は、笠間焼を制作で
-
か 神磯鳥居
- [ 神社 | 海 | 日の出 ]
-
東茨城郡大洗町磯浜町8249
神磯鳥居(大洗海岸)
大洗海岸の荒波が砕ける岩場の突端に建つ鳥居で、日本を代表する日の出の名所。海岸が真東を向いている為、鳥居越
- [ ゴルフ場 ]
-
常陸太田市田渡町823-11
穏やかな丘陵地に展開する27ホールの林間コース。フェアウェイはオーガススタイルのゆったりとしたうねりの中で
- [ 公園 | 見学 | 体験施設 ]
-
稲敷市上君山2060-1
大人からお子様まで、誰でもできる簡単体験がいっぱい
2016年3月19日リニューアル。ヨーロッパの農村をイメージした公園で、パン、ピザ、バター作りなど数々の手