公園・庭園 一覧

-
あ あすなろの里
- [ 動物園 | 公園 | アウトドア | 釣り ]
-
常総市大塚戸町310
菅生沼のほとり、鳥獣保護区の指定地区。ふれあい動物園、水族館、バーベキューが楽しめる憩いの森、釣り堀、キャ
-
あ 朝日峠展望公園
- [ 公園 | 展望台 | 峠 ]
-
土浦市小野
茨城の観光百選にも選ばれ、筑波山や霞ヶ浦を一望できるビューポイント。
茨城県の観光百選にも選ばれたパープルライン沿いに立地する公園。展望台からは雄大な関東平野や筑波山を一望でき
- [ 稲荷 | 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
潮来市潮来228-1
長勝寺の裏手に広がる高台の公園。
公園は北利根川を背景に市街及び水郷地帯を一望できる。園内には数々の石碑や記念碑があるほか、杉の巨木も立ち並
-
い 磯部桜川公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
桜川市磯部740-2
謡曲「桜川」の舞台として知られる。
古くから桜の名所として知られ、世阿弥の謡曲「桜川」の舞台にもなっている。国指定名勝及び天然記念物の山桜を含
-
い 茨城県植物園
- [ 植物園 | 公園 | 庭園 | 花 ]
-
那珂市戸4589
約12万平方mの敷地に約600種類、約5万本もの植物が植栽されている。
約600種5万本の植物が咲き誇る。噴水のある沈床園、回遊式庭園の岩石園、ツバキ園、バラ園などがあり、散策が
- [ 公園 | 自然 ]
-
日立市水木町2
イトヨが生息している清水がある小さな公園
日立市水木町の住民が発意し、行政とパートナーシップでつくりあげた親水公園。隣接する泉神社敷地内からの湧き水
-
い 板敷山大覚寺
- [ 寺院 | 庭園 | 見学 ]
-
石岡市大増3220
親鸞の弟子・周観大覚が開山した板敷山の南麓に建つ寺。桂離宮を模した庭園は、「裏見無しの庭」と呼ばれ、「妙法
- [ 公園 | 花 ]
-
石岡市下青柳200
世界各国の美しいバラが咲く
広大な敷地に、世界各国のバラ約650品種およそ3万株をはじめ、ボタン、シャガ、ヤマユリ、ダリア、福寿草など
-
い 茨城県立歴史館
- [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
水戸市緑町2-1-15
県の歴史資料を常設展示する
茨城県の歴史資料を常設展で紹介するとともに、毎回趣向を凝らした特別展やテーマ展も開催。茨城県の歴史に関連す
-
う 牛久自然観察の森
- [ 動物園 | 植物園 | 公園 | 自然 ]
-
牛久市結束町489-1
自然観察の森利用者が自然とふれあい親しむことのできる施設
一周約2kmほどの園路を歩くと、水辺に集まる水鳥やトンボ、クヌギの樹液を吸いに来るチョウなどを観察でき、動
-
お 童子女の松原公園
- [ 公園 ]
-
神栖市波崎9594-1
常陸国風土記に記述されている古代ロマンを記念し、整備された公園。
『常陸国風土記』の「童子女の松原」に書かれている、愛し合う男女が松の木に変身したという伝説にちなんだ公園。
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 公園 ]
-
東茨城郡茨城町小幡2735-45
埴輪を焼いた窯跡が59基(全国一位)で国の指定史跡。
埴輪を作っていた日本最大規模の遺跡。1400年以上前のものと思われ、窯跡59基、工房跡8基、溝状遺構6本が
-
お 親沢池公園
- [ 公園 | 花 ]
-
常陸太田市岩手町1495-1
広さ2haの池に満開のハスの花(紅蓮系統・大型種・一重)が咲き誇る夏の景色は印象的。
大きなハスの花が美しい公園。7月下旬~8月上旬頃になるとハス池一面にハスの花が華麗に咲き、花びらがゆっくり
-
お 奥久慈茶の里公園
- [ 公園 | 体験施設 | 特産 ]
-
久慈郡大子町左貫1920
地元の農産物や特産品を販売する物産館、
お茶の産地・奥久慈を紹介する茶畑に囲まれた広大なテーマパーク。茶室で抹茶をいただく事もできる。予約すれば手
-
か 笠間つつじ公園
- [ 公園 | 花 ]
-
笠間市笠間616-7
様々な品種・約8,500株のつつじが植えられている
標高182mの佐白山の中腹にある。4月中旬から5月上旬にヤマツツジなどさまざまな品種のツツジ約8500株が
-
か かみね動物園
- [ テーマパーク・遊園地 | 動物園 | 公園 | デート ]
-
日立市宮田町5-2-22
太平洋を見ながら動物たちとふれあおう。遊園地(かみねレジャーランド)が隣接
日立市かみね公園にある動物園。哺乳類、爬虫類、鳥類あわせて約70種類、500点の動物に会える。公園内にはほ
-
か 科学万博記念公園
- [ 公園 | 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
-
つくば市御幸が丘6
1985年(昭和60年)に開催された国際科学技術博覧会(科学万博)のメイン会場
科学万博跡地を利用した広い芝生のある緑豊かな公園。園内には高さ10メートルのモニュメント「科学の門」があり
-
か 霞ヶ浦総合公園
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
土浦市大岩田145
土浦市郊外の霞ケ浦に面して広がる46万平方mもの広大な敷地をもつ公園。
霞ヶ浦湖畔に面した広大な総合レジャー施設。1万人収容のジャンボプール(夏期のみ営業)をはじめ、多目的体育館
-
か 笠間芸術の森公園
- [ 美術館・ギャラリー | 公園 | 体験施設 ]
-
笠間市笠間2345
約55ヘクタールの広大な敷地に茨城県陶芸美術館や遊具があるあそびの杜が点在。
伝統工芸と新しい造形美術をテーマに造られた公園。美術館のほか、ローラースライダーなど大小さまざまな遊具があ
-
か かみね公園
- [ 公園 | 自然 | 桜 ]
-
日立市宮田町5-2-22
一日中楽しめるレジャー総合公園
茨城県日立市にある公園。昭和32年開園以来、動物園・ゆうえんち・レジャーランドをはじめ、一年中泳げる日立市
-
か 偕楽園
- [ 公園 | デート ]
-
水戸市常磐町1-3
天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園された名園。斉昭は、千波湖に臨む七面山を切り
-
き 絹の台桜公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
つくばみらい市絹の台3-2
桜の名所として知られる広大な公園。西側には林の中の散策路や小川もあり、散策にぴったり。野外ステージやテニス
-
き 旧水海道小学校
- [ 歴史的建造物 | 庭園 | 見学 ]
-
水戸市緑町2-1-15
茨城県立歴史館の正門を入ってすぐ旧水海道市立水海道小学校本館が移築保存されている。
明治14年(1881)年に地元住民らの寄付によって建てられた洋風建築の小学校。文明開化の息吹を感じさせる。
- [ 公園 ]
-
土浦市中央1-13
土浦城の本丸と二の丸の一部を整備した公園。堀に囲まれた城の姿が水に浮かぶ亀に見えたことから、この名が付いた
-
き 久昌寺 義公廟
- [ 寺院 | 公園 | 山・登山 ]
-
常陸太田市新宿町239
徳川光圀の遺徳を偲ぶ
市内が一望できる高台にある義公廟は昭和16年に光圀公(義公)の遺徳を偲んで建てられたものです。廟の中には光
- [ 公園 ]
-
笠間市平町
水と緑と花に囲まれたさわやか満載の空間
高さ23mの展望台からは、北山公園はもちろん、友部地区内や水戸市街が一望できます。
- [ 歴史 | 公園 ]
-
水戸市牛伏町201-2
はに丸タワーに登ってみよう
「牛伏古墳群」と呼ばれる古墳群の上にある公園。巨大埴輪、はに丸タワーと復元された古墳群が目印の不思議空間「
- [ 公園 | 自然 | 花 | デート | アウトドア | バーベキュー ]
-
ひたちなか市馬渡字大沼605-4
開園部分約190haの広大な国営公園。春のスイセンにはじまり、チューリップ・ネモフィラ・バラ・コキア(ほう
- [ 公園 | 見学 | 体験施設 ]
-
稲敷市上君山2060-1
大人からお子様まで、誰でもできる簡単体験がいっぱい
2016年3月19日リニューアル。ヨーロッパの農村をイメージした公園で、パン、ピザ、バター作りなど数々の手
-
こ 古河総合公園
- [ 公園 | 花 ]
-
古河市鴻巣399-1
日本屈指の桃林がある自然公園
戦国時代に栄えた古河公方の館跡を中心に自然の景観を生かした公園。25ヘクタールにもおよぶ広大な公園。四季折