自然 一覧

-
あ 阿字ケ浦海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
ひたちなか市阿字ケ浦町
-
あ 愛宕山(笠間市)
- [ 自然 | 展望台 | 山・登山 | 桜 | ハイキング ]
-
笠間市泉
山頂まで約1時間ほどという手軽さで、絶好のハイキングコースとして人気。春には中腹から山頂にかけて桜が咲き誇
-
あ 朝日峠展望公園
- [ 公園 | 展望台 | 峠 ]
-
土浦市小野
茨城の観光百選にも選ばれ、筑波山や霞ヶ浦を一望できるビューポイント。
茨城県の観光百選にも選ばれたパープルライン沿いに立地する公園。展望台からは雄大な関東平野や筑波山を一望でき
-
い 磯原海岸
- [ 海 | 日の出 ]
-
北茨城市磯原町磯原
天妃山と二ツ島などの名勝がある岩礁と砂浜の海岸。詩人・野口雨情ゆかりの地として知られる。
- [ 海水浴場 ]
-
北茨城市磯原町磯原
-
い 伊師浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
日立市十王町伊師
- [ 博物館・資料館 | 自然 ]
-
土浦市沖宿町1853
環境に関する文献、図書等を収蔵
霞ヶ浦の歴史や、水環境から地球環境まで楽しく学べる展示の他、自然観察会や講演会なども年間を通じて開催してい
- [ 公園 | 自然 ]
-
日立市水木町2
イトヨが生息している清水がある小さな公園
日立市水木町の住民が発意し、行政とパートナーシップでつくりあげた親水公園。隣接する泉神社敷地内からの湧き水
-
い 五浦海岸
- [ 自然 | 海 | 日の出 ]
-
北茨城市大津町五浦
岡倉天心が日本美術院の再興をはかったところとして有名。
茨城県北茨城市五浦にある海岸、景勝地。崖の上にはクロマツが生えている。南から「小五浦」「大五浦」「椿磯」「
-
う 牛久自然観察の森
- [ 動物園 | 植物園 | 公園 | 自然 ]
-
牛久市結束町489-1
自然観察の森利用者が自然とふれあい親しむことのできる施設
一周約2kmほどの園路を歩くと、水辺に集まる水鳥やトンボ、クヌギの樹液を吸いに来るチョウなどを観察でき、動
- [ 自然 ]
-
桜川市上野原地新田
上野沼やすらぎの里キャンプ場
上野沼のほとりにあり、水と緑に囲まれた憩いの場所です。シャワー付きバスルーム、冷暖房完備のケビンで快適にリ
-
お 大洗海岸
- [ 海 | 日の出 ]
-
東茨城郡大洗町
洗港区付近からアクアワールド・大洗下までの海岸。海藻の種類が日本で最も多い海岸。神磯鳥居が建ち、日の出の名
-
お 下津海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
鹿嶋市下津
- [ 海水浴場 ]
-
鉾田市大竹
- [ 海水浴場 ]
-
東茨城郡大洗町大貫町
遠浅で澄んだ水と白砂青松が続く美しい海水浴場。日本初のバリアフリービーチ。
-
お 大洗海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
東茨城郡大洗町磯浜町
-
お 会瀬海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
日立市会瀬町
-
お 奥久慈憩いの森
- [ 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
-
久慈郡大子町高柴4164-3
思いきり森に親しめるスポット。ゆったりと森林浴を楽しもう。
園内には森林学習館や林業研修センターなどがあり、自然にふれあいながら学ぶ事ができる。「緑を育て守ろう大地」
-
お 大竹海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
鉾田市大竹
鹿島灘一帯の海岸で潮干狩りができるスポット。
遠浅の長い砂浜を持ち、鹿島灘を一面に見渡せる大竹海岸。海水浴期間中はライフセーバーが監視するので安心して海
-
か 河原子海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
日立市河原子町
茨城県を代表する人気の海水浴場。と白い砂浜、景勝「烏帽子岩」を中心に遊歩道が整備されている。
-
か 川尻海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
日立市川尻町1
- [ 自然 | 果物狩り | 特産 ]
-
かすみがうら市上土田461
男体山と女体山の二つを山頂に持つ名峰筑波山の東方の山麓に位置し、昔から山の幸に恵まれ、1885年に梨が植え
果樹栽培が盛んで、梨をはじめ、ぶどう、栗、柿、イチゴなど、季節ごとに味覚狩りが楽しめる。観光果樹園では、5
-
か 篭岩
- [ 自然地形 ]
-
久慈郡大子町北富田
断崖が長年の風雨によってでこぼこにえぐられ、篭のように見えることから名付けられた洞穴。はしごから上に上って
-
か 加波山瀧
- [ 名水 ]
-
ひたちなか市堀口
ひたちなか市にある加波山神社の境内にある湧水。
水戸とひたちなかに挟まれた水田地帯に湧く水。さわやかな名水だが観光化はされておらず、古来から人々の暮らしを
-
か 科学万博記念公園
- [ 公園 | 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
-
つくば市御幸が丘6
1985年(昭和60年)に開催された国際科学技術博覧会(科学万博)のメイン会場
科学万博跡地を利用した広い芝生のある緑豊かな公園。園内には高さ10メートルのモニュメント「科学の門」があり
-
か 霞ヶ浦
- [ 湖・沼・池 ]
-
かすみがうら市田伏
茨城県南東部から千葉県北東部にかけて広がり、面積220平方キロメートルを誇る日本第2位の湖。夏期などに運行
-
か 霞ヶ浦総合公園
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
土浦市大岩田145
土浦市郊外の霞ケ浦に面して広がる46万平方mもの広大な敷地をもつ公園。
霞ヶ浦湖畔に面した広大な総合レジャー施設。1万人収容のジャンボプール(夏期のみ営業)をはじめ、多目的体育館
-
か 観光帆曳船
- [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
土浦市川口2
野鳥の群の中、霞ヶ浦をゆく船
明治時代に考案された漁船で、昭和40年ごろまで霞ヶ浦で活躍し、現在は観光用として運航。帆曳き漁は大きくいう
- [ 水族館 | 湖・沼・池 ]
-
かすみがうら市坂
とんがり屋根と八角形の外壁がトレードマークの水族館
霞ヶ浦に生息する淡水魚や天然記念物のミヤコタナゴをはじめ、約130種、1500匹の生き物が展示されている。
-
か かみね公園
- [ 公園 | 自然 | 桜 ]
-
日立市宮田町5-2-22
一日中楽しめるレジャー総合公園
茨城県日立市にある公園。昭和32年開園以来、動物園・ゆうえんち・レジャーランドをはじめ、一年中泳げる日立市