自然 一覧

- [ 海水浴場 ]
-
東茨城郡大洗町大貫町
遠浅で澄んだ水と白砂青松が続く美しい海水浴場。日本初のバリアフリービーチ。
-
た 武田氏館
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 | 自然 ]
-
ひたちなか市武田566-2
ひたちなか市の武田地区は、甲斐武田氏の発祥の地。
甲斐武田家の祖先、源義清は12世紀初めに武田の地に館を構え「武田」と名乗った。この武田氏館は当時の武士の館
-
か 観光帆曳船
- [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
土浦市川口2
野鳥の群の中、霞ヶ浦をゆく船
明治時代に考案された漁船で、昭和40年ごろまで霞ヶ浦で活躍し、現在は観光用として運航。帆曳き漁は大きくいう
- [ 水族館 | 湖・沼・池 ]
-
かすみがうら市坂
とんがり屋根と八角形の外壁がトレードマークの水族館
霞ヶ浦に生息する淡水魚や天然記念物のミヤコタナゴをはじめ、約130種、1500匹の生き物が展示されている。
-
か かみね公園
- [ 公園 | 自然 | 桜 ]
-
日立市宮田町5-2-22
一日中楽しめるレジャー総合公園
茨城県日立市にある公園。昭和32年開園以来、動物園・ゆうえんち・レジャーランドをはじめ、一年中泳げる日立市
-
せ 千波湖
- [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
水戸市千波町
桜並木の遊歩道に囲まれた周囲約3kmの湖。
偕楽園に隣接する、ひょうたん形をした湖。湖畔を1周する散策コース、湖に面した千波公園にはD51やアスレチッ
-
せ 千波公園
- [ 公園 | 桜 | 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
水戸市千波町 2509−1
水戸っぽお気に入りのスポット
周囲約3kmのひょうたん形をした千波湖に面する公園。ボート遊びや湖畔を囲む桜並木の散策、ジョギング、サイク
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 遊歩道 ]
-
桜川市真壁町椎尾3200-4
霞ヶ浦用水事業で誕生した人工の湖・筑紫湖。その東側に広がる8haの自然森が「ふるさとの森」だ。「茨城県の森
-
は 花立自然公園
- [ 公園 | 自然 ]
-
常陸大宮市高部4611-1
海が見える眺望のいい公園
宇宙をテーマにしたアスレチック施設、展望広場、バーベキュー広場がある。手づくりの望遠鏡を備えた天文台、ログ
-
ふ 袋田の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | パワースポット ]
-
久慈郡大子町
[ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]
奥久慈のシンボル。四度の滝とも呼ばれ、厳冬期には結氷する。
茨城県指定名勝。轟音と共に水が流れ落ちる高さ120m、幅73mの巨大な滝。華厳ノ滝、那智滝とともに日本三名
- [ 海 | 乗り物 ]
-
土浦市川口2-13-6
クルージングで霞ヶ浦の自然を体感
湖の大きさでは国内第2位を誇る霞ヶ浦を周遊する観光遊覧船。筑波山など雄大な自然を眺めながら、約30分間の周
-
み 水沼ダム
- [ 湖・沼・池 ]
-
北茨城市華川町小豆畑
花園川につくられたダム
1966年に完成した花園川(大北川水系)のダム湖で茨城県の最北部に位置するダム。
-
り 楞厳寺
- [ 寺院 | 自然 | 見学 ]
-
笠間市片庭775
木造千手観音立像はともに国の重要文化財。
笠間氏歴代の菩堤寺とされている。室町時代中期の建築とみられる切妻造茅葺四脚門の山門と、笠間時朝の造立した六
- [ 自然 | 果物狩り | 特産 ]
-
かすみがうら市上土田461
男体山と女体山の二つを山頂に持つ名峰筑波山の東方の山麓に位置し、昔から山の幸に恵まれ、1885年に梨が植え
果樹栽培が盛んで、梨をはじめ、ぶどう、栗、柿、イチゴなど、季節ごとに味覚狩りが楽しめる。観光果樹園では、5
-
か 霞ヶ浦
- [ 湖・沼・池 ]
-
かすみがうら市田伏
茨城県南東部から千葉県北東部にかけて広がり、面積220平方キロメートルを誇る日本第2位の湖。夏期などに運行
- [ 自然 | 桜 | アウトドア ]
-
つくば市沼田ほか
豊かな自然と歴史に恵まれた筑波山の麓に整備された大規模自転車道
筑波鉄道の廃線跡(JR土浦駅~JR岩瀬駅間)を利用した自転車専用ロード。有志の手による桜の植栽で、今では8
- [ 自然 | アウトドア ]
-
猿島郡境町1341-1
桜づつみ・さかい河岸等の利根川の舟運や水辺に親しみながらのサイクリング
渡良瀬川と利根川の堤防を利用して整備しており、対岸には埼玉県や千葉県を望むことができる県境に沿った自転車道
-
な 鳴滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
石岡市瓦谷
愛宕山方面に向かう山中の急斜面を流れる清らかな滝。盆地にある八郷地区のなかでは貴重な存在。観光地にありがち
-
は 波崎海岸
- [ 日の出 | アウトドア | 海水浴場 | 潮干狩り ]
-
神栖市波崎
砂丘と松の防風林が約20kmに渡って続く遠浅の海岸。波崎海水浴場は快水浴場百選にも選ばれた、浅で白い砂浜と
- [ 博物館・資料館 | 自然 ]
-
坂東市大崎700
自然の神秘とロマンに感動
「茨城の風土に根ざした自然に関する総合的な社会教育機関」として開館した。宇宙の進化と地球の生い立ちから自然
-
や 八溝川湧水群
- [ 名水 ]
-
久慈郡大子町上野宮
環境庁選定名水百選のひとつ。久慈川の支流である八溝川の源泉。
環境庁の日本名水百選にも入った名水の湧水群。落葉広葉樹の森林に、「五水」と呼ばれる5つの湧水が点在している
- [ 公園 | 自然 ]
-
かすみがうら市雪入452-1
雪入山の自然を体感する
雪入山の中腹から山頂にかけて広がる自然公園。展望広場からの見晴らしは最高だ。ハイテク設備を設置したネイチャ
- [ 博物館・資料館 | 自然 ]
-
土浦市沖宿町1853
環境に関する文献、図書等を収蔵
霞ヶ浦の歴史や、水環境から地球環境まで楽しく学べる展示の他、自然観察会や講演会なども年間を通じて開催してい
-
お 下津海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
鹿嶋市下津
-
お 大洗海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
東茨城郡大洗町磯浜町
-
か 篭岩
- [ 自然地形 ]
-
久慈郡大子町北富田
断崖が長年の風雨によってでこぼこにえぐられ、篭のように見えることから名付けられた洞穴。はしごから上に上って
-
じ 十二橋めぐり
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 橋 ]
-
潮来市あやめ1-5
絣[かすり]のモンペに潮来笠スタイルの女船頭さんが操るサッパ舟
かつては水路が縦横に張り巡らされており、人家と人家を行き来するためにひと一人がやっと通れるような小さな橋が
-
ね ネーブルパーク
- [ 自然 | 体験施設 | 釣り | 特産 ]
-
古河市駒羽根620
陶芸体験のできる工芸館、バーベキュー広場やログハウスタイプの宿泊キャビンもある。
アスレチック、水車小屋、芝生広場、地下迷路など、親子で自然と親しめるふれあい施設。工芸館は大人にも人気だ。
-
は 花園渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
北茨城市華川町花園
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
花園渓谷を挟んで上流の猿ケ城渓谷、下流の浄蓮寺渓谷と見所。
高さ60mほどの落差で、一ノ滝から七ノ滝まで7段になって流れ落ちる迫力ある姿と、美しい紅葉が楽しめる。
-
ひ 平磯海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
ひたちなか市平磯町