旅案内 たびあん

神社・寺院・歴史 一覧

鹿嶋・水郷地域
常総・古河 (古河・結城・下妻・常総・守谷・筑西・坂東・結城・八千代・猿島・五霞・境) つくば・土浦・牛久 (土浦・石岡・龍ケ崎・取手・牛久・つくば・つくばみらい・稲敷・美浦・阿見・河内・北相馬・利根) 鹿嶋・水郷地域 (鹿嶋・潮来・稲敷・かすみがうら・神栖・行方・鉾田) 水戸・大洗・笠間 (水戸・笠間・ひたちなか・那珂・桜川・小美玉・東茨城・茨城・大洗・城里・那珂・東海) 日立・北茨城・奥久慈 (日立・十王・常陸太田・折橋・高萩・北茨城・磯原・平潟・関南・大津・常陸大宮・久慈・大子・小生瀬・袋田・西金・浅川・池田・矢田) 栃木県群馬県埼玉県千葉県
50音頭文字検索
1ページ 12件 [ 1/1 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 鹿島神宮
  • 鹿嶋市宮中2306-1  

    本殿は江戸時代のもので重要文化財、国宝の太刀がある。

    茨城県鹿嶋市にある二千年以上の歴史を誇る神社。式内社、常陸国一宮で、旧社格は官幣大社である。日本全国に約6

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 稲敷市上根本3063  

    1281年開祖の寺。県指定文化財の寝釈迦像は毎月8日に開帳される。その日に持参した下着に御朱印を押してもら

  •  [ 神社 ]
  • 国神神社
  • 潮来市上戸1551  

    大己貴命(おおむなちのみこと)と少名彦名命(すくなひこなのみこと)を祭る国神神社

    茨城県では珍しい、上戸伝統の獅子舞を奉納している神社。獅子舞は県の無形民俗文化財で、太鼓を腰につけた姿のひ

  •  [ 稲荷 | 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
  •  

  • 潮来市潮来228-1  

    長勝寺の裏手に広がる高台の公園。

    公園は北利根川を背景に市街及び水郷地帯を一望できる。園内には数々の石碑や記念碑があるほか、杉の巨木も立ち並

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 大杉神社
  • 稲敷市阿波958  

    大杉神社あんばさま

    稲敷市阿波にある神社で、通称あんばさま。旧社格は郷社で、第二次大戦後、別表神社となった。関東、東北地方に分

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 鉾田市鳥栖1013  

    親鸞聖人手植えの菩提樹と伝える古刹

    平城天皇の勅願寺として創建され、親鸞聖人が植えたという菩提樹なども伝わる古刹。親鸞聖人が鹿島神宮参詣の際に

  • 西蓮寺

  •  [ 寺院 | 花 | 紅葉 | パワースポット ]
  •  

  • 行方市西蓮寺504  

    紅葉 まだ見頃 場所により 色あせる [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    三間一戸、八脚、寄棟、銅板葺、両側に仁王像を安置。

    西蓮寺は延暦元(782)年に桓武天皇の勅願により、最澄の高弟・最仙上人が開いた天台宗の古刹。1287年に元

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • かすみがうら市下稲吉1393  

    かつてこの辺りは街道の宿場町。この家は江戸末期の建築で「皆川屋」という旅籠を営んでいた。通りに面した窓の造

  • 逢善寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 稲敷市小野318  

    小野の観音様として古くから親しまれており、茨城景観百選の一つ

    826年逢善道人開祖の天台宗の古刹。地元では「小野の観音様」と呼ばれている。仁王門の金剛力士像は1400年

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 稲敷市高田1348  

    森の中にたたずむ静かな古社

    平将門の乱の平定を祈願するために創建された神社。神社を中心にした一帯は自然環境保全地域に指定されている。参

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
  •  

  • かすみがうら市柏崎1553-3  

    霞ヶ浦の高浜入りを望む丘陵に位置し、6世紀初めの築造と推定される前方後円墳

    県内でも有数の規模を誇る前方後円墳。霞ヶ浦を望む丘の上に築かれ、高さ13.5m、全長約78m。6世紀初めに

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 神栖市息栖2882  

    祭神は岐神・天鳥船命・住吉三神。鹿嶋市の鹿島神宮、千葉県香取市の香取神宮とともに東国三社の一社。一の鳥居の

 
ページトップ