温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
美方郡香美町小代区大谷510-1
鳥取県と兵庫県の県境に近く、国道482号線沿いにある日帰り温泉施設。豊かな自然に囲まれたロケーションと、や
-
や 柳湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
豊岡市城崎町湯島647
一の湯と同じく、城崎温泉街のほぼ中央にある外湯。子授安産の子授けの湯ともいわれ、中国の名勝西湖から移植され
-
よ よふど温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
朝来市山東町森字極楽108
北近畿豊岡道和田山ICの東南、周囲に山や畑の田舎の風景が広がるのどかな地にある日帰り温泉施設。神殿造りの瓦
-
う うずしお温泉
- [ 温泉地 ]
-
南あわじ市阿那賀
白砂青松の国立公園、慶野松原と鳴門海峡に臨む温泉
南あわじ温泉郷の一つ。西に播磨灘、東に鳴門海峡を望み、万葉の頃から歌に詠まれた景勝地。優れた良質の温泉「美
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
尼崎市塚口本町4-8-12
施設面積2701平方mという関西最大級の温泉施設。高濃度の温泉は、湯冷めしにくいだけでなく、炭酸水素イオン
-
ゆ ユートピア浜坂
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
美方郡新温泉町浜坂1352-1
日本海を望んで続く浜坂海岸にほど近い地に湧く浜坂温泉。国民保養温泉地の指定を受けている浜坂温泉は、一般家庭
-
わ 若杉高原温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
養父市大屋町若杉字奥山99-2
兵庫県と鳥取県の県境に聳える氷ノ山の南麓、若杉高原おおやスキー場&キャンプ場にある温泉施設。源泉は波賀町と
-
い 岩屋温泉
- [ 温泉地 ]
-
淡路市岩屋
明石海峡大橋を望む島の玄関口。ラドンを含有する良質の療養泉
十数年前ボーリングに成功した温泉で、島内では老舗格。岩屋大和島海岸の地下350mから放射能泉が湧出している
-
さ 佐津温泉
- [ 温泉地 ]
-
美方郡香美町香住区訓谷
香住温泉郷のひとつ、日本海の突き出した岬に湧く海浜温泉
四つある香住温泉郷のひとつで、唯一、食塩泉が湧出。日本海の佐津ビーチに近く、海水浴も楽しめる磯の香漂う温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
西宮市甲子園浜田町1-27
清涼感のある炭酸泉のかけ流しが楽しめる、甲子園球場近くの温泉銭湯。座湯や気泡風呂のあるモダンな造りの内湯、
-
く くすし湯
- [ 温泉地 ]
-
淡路市野島蟇浦
効能豊富な島内屈指のラドン湯はスパ・セラピーにもなる薬効温泉
料理旅館「海若の宿」が一軒宿。自然界の物質のなかでもっともイオン作用が強いといわれるラドンを豊富に含有する
-
さ サンライズ温泉
- [ 温泉地 ]
-
南あわじ市広田広田
アウトドア施設が充実した公共宿の独自源泉
テニスコート、グラウンドほかスポーツ施設が充実する「サンライズ淡路」独自の泉源。「淡路ふれあい公園」も併設
-
し 塩田温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
姫路市夢前町
夏にはホタルが舞い飛ぶ好環境。夢前川に沿う播磨姫路の奥座敷
春は桜吹雪が舞い、夏はホタルと今では数少なくなった詩情豊かな景観が楽しめるエリア。塩田温泉、姫路ゆめさき川
-
や 薬師湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
美方郡新温泉町湯1604
兵庫県北西部、鳥取県に接する山陰の名湯・湯村温泉の共同浴場。湯村温泉は、約1150年前に慈覚大師によって発
-
こ 鴻の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
豊岡市城崎町湯島610
城崎温泉街のはずれ、城崎温泉ロープウェイ乗り場の前にある。1400年前の舒明天皇の御代に、コウノトリがこの
-
す 洲本温泉
- [ 温泉地 ]
-
洲本市小路谷、海岸通ほか
淡路島観光の中心的役割を担う、島内随一のリゾート温泉街
紀淡海峡に臨む海岸沿いに宿が点在し、大阪ベイエリアや関西国際空港の夜景が見事。平成4年に新しい泉源が発見さ
-
ま まんだら湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
豊岡市城崎町湯島565
717年(養老元)、温泉寺の開祖、道智上人の八曼陀羅の一千日修法によって湯が湧き出たということから、この名
-
た 但東シルク温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
豊岡市但東町正法寺165
国道426号沿い、出石川のほとりに立つ温泉宿で、日帰り入浴施設としても賑わう。地下1100mの古代花崗岩層
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
養父市八鹿町高柳488-1
養父市街の西、道の駅ようか但馬蔵の近くにある日帰り温泉施設。妙見山麗から湧き出た湯は、炭酸水素イオンを多く
- [ 温泉地 ]
-
淡路市尾崎ほか
サンセット時の播磨灘が美しい。肌に添うやさしい湯ざわりが魅力
瀬戸内海と小豆島が織り成す播磨灘の景観がとくに美しいエリア。日帰り施設としても人気の「パルシェ香りの湯」が