観光スポット 一覧

-
ず 瑞ヶ池公園
- [ 公園 | 桜 | 遊歩道 ]
-
伊丹市瑞ヶ丘5-1
水がめ(貯水池)にある広さは19.3ヘクタールある公園。池の周囲は1.6キロのトリムランニングコースになっ
- [ 博物館・資料館 ]
-
宝塚市武庫川町7-65
宝塚市で25年余り過ごした手塚治虫の記念館。ヨーロッパの古城風の外観で、作品をモチーフにした企画展示もある
-
ち 竹林山八幡寺
- [ 寺院 ]
-
淡路市志筑1910
淡路島の東岸高台にあるにある寺。丑年生まれ、寅年生まれの人の守本尊である虚空蔵菩薩を奉安している。鐘楼堂は
-
は はさかり岩
- [ 自然 | 自然地形 ]
-
豊岡市竹野町 竹野海岸
波触岩礁地帯の海岸線にある奇岩で、レキ岩辻レキ岩層に地層に沿って洞門ができ、海食洞の天井層がおちかけて途中
- [ 公園 | 海 | アウトドア ]
-
西宮市甲子園浜
甲子園浜は、阪神間に唯一残された自然の砂浜・干潟・磯がある貴重な浜
「人と海のふれあい」をテーマにした公園。多目的広場やフィットネス遊具のほか、ウインドサーフィンなどのマリン
- [ 自然 | アウトドア ]
-
姫路市太市中915-6
桜山貯水池に隣接する広大な雑木林に全長約8kmの観察路が設けられている。約60haの敷地には、市の「緑の十
- [ 公園 | アウトドア ]
-
赤穂市御崎1857-5
面積71.7haの広大な敷地にはオートキャンプ場、遊園地「わくわくランド」、赤穂市立海洋科学館、揚浜式と入
- [ 海 | 海水浴場 ]
-
淡路市野島蟇浦地先
明石海峡を望むビーチ。シャワーやロッカーなどが整備され、浜から見る瀬戸内海に沈む夕陽も美しい。近くには北淡
-
ほ 本福寺水御堂
- [ 寺院 ]
-
淡路市浦1310
平安後期創建の真言宗御室派別格本山。「水御堂」(みずみどう)とよばれる本堂は安藤忠雄の設計で平成3(199
- [ 博物館・資料館 | 公園 ]
-
淡路市小倉177
阪神淡路大震災の震源・野島断層の地表のズレをそのまま保存・展示し、地震の恐ろしさや震災の記憶を伝える。断層
-
り 立雲峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 桜 ]
-
朝来市和田山町竹田
朝来山中腹にあり、奇石・巨岩が点在する但馬の吉野とも称される桜の名所。春には渋い色合いの花が山肌を覆う。
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
赤穂市尾崎3260-2
規模・設備ともに充実した、瀬戸内海の海沿いにあるオートキャンプ場。芝生広場に自由にテントを張って楽しむフリ
-
あ 淡路ふれあい公園
- [ 公園 | 梅 ]
-
南あわじ市広田広田1473-12
サンライズ淡路に隣接し、水上アスレチックがあるじゃぶじゃぶ池は子供たちに人気。芝生広場で使える遊具を無料で
-
あ 淡路市立陶芸館
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
淡路市浦668-1
道の駅東浦ターミナルパークにある陶芸館。1階の体験室では約60名が1度に陶芸体験が可能。手びねりや電動ロク
-
お 大倉山公園
- [ 公園 ]
-
神戸市中央区楠町7-4
神戸市のほぼ中央に位置する公園。実業家の大倉喜八郎が別荘として所有していた土地が寄付され整備された。神戸文
- [ 公園 | アウトドア ]
-
淡路市佐野新島9-6
天然芝を使用したサッカー場と野球場は、プロが練習に使うほどの本格仕様。利用料金が安く、駐車場も完備している
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
朝来市生野町小野33-5
生野銀山は戦国時代から近代にかけての日本有数の銀山。敷地内には鉱山資料館、生野鉱物館、銀ショップやレストラ
-
じ 地蔵湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
豊岡市城崎町湯島796
外観は燈籠、六角形の窓は玄武洞をイメージしたといい、破風造りの玄関をもつ独特デザイン。城崎温泉の外湯の中で
-
せ 石龕寺
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
丹波市山南町岩屋3
[ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]
もみじの寺、足利氏の寺、仁王像の寺として知られる。
聖徳太子(574年~622年)による創建と伝えられ、足利尊氏とのゆかりも深く「太平記」第29巻に記されてい
-
た 龍野城
- [ 城 | 歴史 ]
-
たつの市龍野町上霞城128-1
明応8年(1499年)に豪族の赤松村秀が鶏籠山に築いた城で別名、霞城。寛文12(1672)年に脇坂安政が再
-
と 杜氏館
- [ 博物館・資料館 ]
-
美方郡新温泉町湯98
酒造りに使われてきた道具や、但馬杜氏に関する資料などを展示している。館内では黒豆茶を味わうことができる。
-
の 能楽資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
篠山市河原町175
藩政時代から篠山地方に伝わる資料を展示している。歴史的、美術工芸的な視点から展示している。
-
は 浜坂海岸
- [ 自然地形 | 海 | アウトドア ]
-
美方郡新温泉町居組~三尾
浜坂海岸は、名勝・天然記念物の「但馬御火浦」、下荒洞門、旭洞門、十字洞門などが続く山陰海岸国立公園にある海
-
ふ 藤浦観光果樹園
- [ 果物狩り ]
-
加東市下鴨川602-125
ブドウ狩りや栗拾いが楽しめる観光果樹園。ベリーAやピオーネの食べ放題もでる。
-
ゆ 湯村温泉
- [ 温泉地 ]
-
美方郡新温泉町湯
NHKドラマ『夢千代日記』の舞台として脚光を浴びた山陰の名湯
98度の熱泉が湧き出る「荒湯」を中心に、春来川に沿って温泉街が発展。嘉祥元(848)年、慈覚大師が発見した
-
わ 和田神社
- [ 神社 ]
-
神戸市兵庫区和田宮通3-2-45
承安3(1173)年、平清盛が兵庫津(神戸港)・大輪田泊築港の際、安全と繁栄を祈願し安芸の宮島から市柿嶋姫
-
う うずしお科学館
- [ 博物館・資料館 ]
-
南あわじ市福良丙936-3
世界屈指の潮流から生じるうず潮のなぞを説明する科学館。うずしおシアターでは、3D立体映像で年に数回しか見る
- [ 浸かる | 公園 | アウトドア ]
-
洲本市五色町都志1087
芝生広場やログハウス、オートキャンプ場、レストラン、温泉、体験農園などがあるリゾート型公園。「ゆ~ゆ~ファ
-
お 男山配水池公園
- [ 公園 | 夜景 ]
-
姫路市山野井町
男山山上に位置する整備された公園。姫路城や姫路市内が見渡せ、夜景スポットとしても人気がある。
-
か 香住温泉
- [ 温泉地 ]
-
美方郡香美町香住区下浜ほか
夏は海水浴、冬はカニ料理が楽しみな日本海沿岸に湧出
日本有数のカニの水揚げ地。民宿が約90軒ほどあり松葉カニが名物。冬はカニ料理を目当てに訪れる人でにぎわう。