神社・寺院・歴史 一覧
-
宝塚・西宮
-
き 清荒神清澄寺
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
宝塚市米谷清シ1
896(寛平8)年、宇多天皇の勅願で建立された真言宗の古刹。本尊の大日如来坐像、絹本着色千手観音像、絹本着
-
こ 甲子園歴史館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
西宮市甲子園町1-82
甲子園球場内に設けられた歴史館。高校野球や甲子園球場、阪神タイガースについて詳しく知ることができる。
-
だ 大本山 中山寺
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
宝塚市中山寺2-11-1
聖徳太子が創建した、日本で最初の観音霊場。本尊は十一面観世音菩薩(国指重文)。羅漢堂には約800体の羅漢像
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
川西市長尾町10-1
外観が城郭風の建造物をした博物館。約5000件以上の貴重な文化財を収蔵、展示している。なかでも藤原為家が嘉
-
め 売布神社
- [ 神社 ]
-
宝塚市売布山手町1-1
推古天皇18年(605年)の創建と伝わる。下照姫神(高比売神)を主祭神とし、天稚彦神を配祀する。古びた小さ
-
あ 芦屋神社
- [ 神社 ]
-
芦屋市東芦屋町20-3
芦屋の町を見渡す天神山の中腹に境内を構える芦屋神社は、元は芦屋天神社と呼ばれていた。うっそうとした木々で覆
-
こ 越木岩神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
西宮市甑岩町5-4
前身は延喜式神名帳に載る大国主西神社であるとされる。子宝・安産・商売繁盛のご利益があるという。裏山のご神体
-
こ 昆陽寺
- [ 寺院 ]
-
伊丹市寺本2-169
天平3年(731年)、行基菩薩が建立させたと伝わる。山門と境内の観音堂と山門内に安置されていた広目天・多聞
- [ 寺院 ]
-
川辺郡猪名川町北田原寺ノ前452
行基の開基といわれ、源頼光が鬼退治を祈願した寺として知られる。木喰上人が逗留して仏像を刻んだことで知られ、
-
よ 永澤寺
- [ 寺院 ]
-
三田市永沢寺210
応安3年(1370年)、後円融天皇の勅願を受け、通幻禅師により曹洞宗禅道場として開山と伝わる。本堂のほかに
- [ 寺院 | 庭園 | 花 ]
-
三田市永沢寺82-3
一万坪の庭園に300万本の花菖蒲が咲く。花菖蒲以外にも冬ボタン、ミズバショウ、芝桜、ボタンが咲く。
-
ぼ 菩提寺(花山院)
- [ 寺院 ]
-
三田市尼寺352
開基(創立者)は法道(ほうどう)仙人と伝えられる。真言宗花山院派の本山で、正式名は東光山菩提寺。西国三十三
-
と 富田砕花旧居
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
芦屋市宮川町4-12
明治から昭和にかけて、詩人として活躍した富田砕花の旧宅。谷崎潤一郎も、富田が移住する前、松子と婚礼をあげた
-
こ 金心寺
- [ 寺院 ]
-
三田市天神3-28-45
天智天皇7年(668)、藤原鎌足(614-669)の長子定恵上人が義父兄有間皇子のために建立。本堂に薬師仏
- [ 神社 | パワースポット ]
-
西宮市社家町1-17
福の神・商売の神で知られるえびす様の総本社。
日本に約3500社ある、蛭子神系のえびす神社の総本社(名称:「えびす総本社」)。地元では「西宮のえべっさん
-
た 多田神社
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
川西市多田院多田所町1-1
「源氏発祥の地」多田神社
56代清和天皇のひ孫の源満仲が創建し、清和源氏発祥の地として知られる。本殿、拝殿、随神門は国の重要文化財に