温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

-
あ 赤井川温泉
- [ 温泉地 ]
-
余市郡赤井川村赤井川71
カルデラ盆地中央にある熱めの温泉
四方を山々で囲まれた「カルデラの里」赤井川村に涌く温泉。46度の熱めのお湯は無色透明で、体の芯から温まる。
-
あ 朝里川温泉
- [ 温泉地 ]
-
小樽市朝里川温泉
小樽散策とスキーに便利。静かにくつろげる山あいの湯
海のイメージが強い小樽市内に所在することが意外に思われるほど山あいにあり、昭和29年に開湯した温泉。ホテル
-
あ 愛山渓温泉
- [ 温泉地 ]
-
上川郡上川町愛山渓
自然のリズムで過ごす楽しさを満喫できる温泉
大雪山連峰の登山口でもあり、大雪山国立公園の永山岳の麓にある一軒宿の温泉。源泉100%で飲用可能な温泉だ。
-
あ 芦別温泉
- [ 温泉地 ]
-
芦別市旭町油谷
旧炭鉱から湧く美肌効果の高い温泉で化粧の湯の異名も
北海道で唯一となる環境省の国民保健温泉地に指定を受け、とくに美肌効果が評判で「化粧の湯」と呼ばれている。芦
-
あ 阿寒湖温泉
- [ 温泉地 ]
-
釧路市阿寒町
手湯、足湯などバラエティー豊かな温泉が各所で楽しめる
特別天然記念物のマリモが自生することで有名な阿寒湖の南岸にある湖畔で最も賑やかな温泉街だ。周辺には雌阿寒岳
-
あ 相泊温泉
- [ 温泉地 ]
-
目梨郡羅臼町相泊温泉
波の音と潮の香りを楽しみながら浸かる温泉
知床半島の東岸、瀬石温泉よりさらに先の相泊港に近い浜辺に湧く温泉。波打ち際にある湯船は、熱い湯が湧きだし、
-
あ 網走湖畔温泉
- [ 温泉地 ]
-
網走市呼人
網走湖の大自然に圧倒される温泉地
北海道内7番目(国内16番)の広さを有する網走湖を一望する閑静な温泉地。ナトリウム温泉から鉄分温泉までとり
-
あ 旭温泉
- [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 | 宿泊 ]
-
天塩郡遠別町字旭294-2
[ 紅葉時期 9月下旬~10月上旬 ]
昭和50年(1975)に湧出した比較的新しい温泉。
泉質が異なる『黒』と『赤茶』の2色の温泉。初めて訪れた方はまず驚くという黒と赤茶の2色の温泉が楽しめる公共
-
あ 旭岳温泉
- [ 温泉地 | 紅葉 ]
-
上川郡東川町旭岳温泉
昔は湧駒別(ゆこまんべつ)温泉と呼ばれていた。
2000m級の山々が連なる大雪山連峰のなかでも、ひときわ高い標高2291mの主峰、旭岳。その中腹、標高10
-
い いわない温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩内郡岩内町野束
抜群のロケーションで人気の温泉
岩内岳の麓に湧く高原の温泉。湯に浸かりながら日本海・積丹半島を一望できる。イカ釣りの漁火と街の灯りが織りな
-
い いとう温泉
- [ 温泉地 ]
-
千歳市幌美内
風光明媚な支笏湖北岸に湧く名湯
湖の深さ・透明度を誇る支笏湖畔に位置する温泉地で、冬は閉鎖している。源泉かけ流しの湯は古くから「子宝温泉」
-
い 石狩温泉
- [ 温泉地 ]
-
石狩市弁天町34
日本海を眺望する景勝の地に建つやすらぎの湯処
石狩川の河口付近に湧く地下数百メートルから汲み上げられた1千年近く前の太古の海水、「化石海水」温泉。温泉施
-
い 生田原温泉
- [ 温泉地 ]
-
紋別郡遠軽町生田原
リゾート気分をリーズナブルな価格で楽しむ
地下300mから湧き出る珍しい泉質の「冷鉱」を持ち、肌がすべすべになると評判の名湯。特急停車駅・生田原駅か
-
い 岩尾別温泉
- [ 温泉地 ]
-
斜里郡斜里町岩尾別
知床半島の山中に湧く秘境の温泉
知床半島の主峰羅臼岳の北麓にある、原生林に囲まれた温泉。夏期のみ営業するホテルが一軒所在する、露天岩風呂は
-
う うずら温泉
- [ 温泉地 ]
-
檜山郡厚沢部町鶉町853
農業体験で心地よい汗をかいたあとは温泉へ
豊かな森林の町、メイクィーンの産地、厚沢部町にある。春から秋には「ふれあい農園(貸農園)」で農作業を体験す
-
う 歌志内温泉
- [ 温泉地 ]
-
歌志内市中村
スイスをイメージした街づくりの中、大自然に囲まれた温泉
かつて炭鉱で栄えた町から、観光の町へ再生を目指す歌志内市によって開発された温泉。市のシンボルともいえる、か
-
う 浦臼町温泉
- [ 温泉地 ]
-
樺戸郡浦臼町キナウスナイ188
アウトドアと温泉が手近に楽しめる
キャンプにボート、テニスコートやアスレチックなどアウトドア施設が整った鶴沼公園に隣接。道路をはさんで向かい
-
う うらほろ留真温泉
- [ 温泉地 ]
-
十勝郡浦幌町留真
豊かな自然に囲まれた天然温泉
日帰り入浴専門の温泉施設が2011年に再オープンした。アルカリ性の高い湯はつるつるとした感触で、古い角質を
-
う ウトロ温泉
- [ 温泉地 ]
-
斜里郡斜里町ウトロ香川
美人の湯と呼ばれるウトロの温泉
荘厳なオホーツク海、知床の山々と原生林を一望しながらの入浴が楽しめる温泉。昭和40年代のはじめにボーリング
-
う 歌登温泉
- [ 温泉地 ]
-
枝幸郡枝幸町歌登辺毛内
道北の海の幸・山の幸が楽しめるリラクゼーションスパ
毛ガニ水揚げ日本一の町・枝幸町にある「うたのぼり健康回復村」内にある温泉。広大な自然に囲まれたリラクゼーシ
-
う 薄別温泉
- [ 温泉地 ]
-
札幌市南区定山渓857
定山渓温泉のさらに奥地に佇む静かな温泉郷
定山渓温泉街を過ぎ、中山峠方面に向かう途中にある。新緑や紅葉の名所として名高い定山渓ダムの近くに源泉を持ち
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
斜里郡斜里町ウトロ東429
ウトロ港を見下ろす高台に立つ公営の温泉入浴施設。木立ちに囲まれたロッジ風の建物で、6~10月のみ営業してい
-
え 恵山温泉
- [ 温泉地 ]
-
函館市柏野町
霊峰恵山に抱かれたとても珍しい温泉
手ごろなハイキングコースとして人気がある恵山の麓に湧く温泉。お湯が珍しいと評判で、高い温泉成分を誇る。強力
-
え えさし温泉
- [ 温泉地 ]
-
枝幸郡枝幸町北幸町
自然豊かな道北で温泉と海山の幸を楽しみ
湯は薄黄色で肌によくなじみ、湯冷め知らずといわれる。国道238号線に面した高台に北オホーツク海を一望するロ
-
お 大沼周辺の温泉
- [ 温泉地 ]
-
茅部郡森町
歴史ある温泉と大自然のアウトドアを楽しむ
大沼温泉は秀峰駒ケ岳の雄大な山並みを望む風光明媚な温泉地で、大沼国定公園の玄関口でもある。四季折々のレジャ
-
お 乙部温泉
- [ 温泉地 ]
-
爾志郡乙部町館浦
茶色い褐色の湯は美人の湯と評判
乙部温泉とは、乙部町にある館浦温泉、鳥山温泉、緑町温泉の3つの源泉の総称。日帰り入浴や宿泊施設はもちろん、
-
お 長万部温泉
- [ 温泉地 ]
-
山越郡長万部町温泉町
海の幸にも恵まれた天然温泉で寛ぐ
渡島半島最北部に位置し、町の天然ガス試掘により、昭和30年ガスとともに湧き出した温泉。湯は弱アルカリ性で刺
-
お オソウシ温泉
- [ 温泉地 ]
-
上川郡国立公園の原生林に囲まれた秘湯の一軒宿
川沿いの原生林に佇む一軒宿の温泉でつるつるの湯ざわりが特徴
十勝川支流のオソウシ川沿いの原生林に湧く温泉で、一軒宿の『鹿乃湯荘』がある。強アルカリ性の湯は、肌の不純物
-
お 帯広温泉
- [ 温泉地 ]
-
帯広市西15北1-1
世界でも珍しいモール温泉でマイナスイオン効果
十勝地方特有の植物性モール温泉。短時間の入浴で体が温まり、保湿成分が多く含まれているので肌はすべすべ、天然
-
お 尾岱沼温泉
- [ 温泉地 ]
-
野付郡別海町尾岱沼岬町
別海町最東端の港町で海の幸と温泉を満喫
羅臼と根室の中間に位置し、道東観光の中継地点として便利な場所にある。温泉宿では地場の食材、ホタテやシマエビ