旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

北海道
札幌・定山渓 (札幌・札幌市中央・札幌市北・札幌市東・札幌市白石・札幌市豊平・札幌市南・小金湯・定山渓温泉・札幌市西・札幌市厚別・札幌市手稲・札幌市清田・石狩・弁天・石狩・当別・太美・中小屋・新篠津) 小樽・積丹・ニセコ (小樽・朝里川温泉・磯谷・蘭越・蘭越町日出・蘭越町湯里・蘭越町新見・昆布・虻田・ニセコ・真狩・留寿都・喜茂別・京極・倶知安・岩内・共和・岩内・古宇・泊・神恵内・積丹・積丹・古平・古平・余市・仁木・余市・赤井川) 支笏・洞爺・登別・室蘭 (室蘭・苫小牧・千歳・幌美内・支笏湖温泉・登別・登別温泉・カルルス・上登別・恵庭・伊達・北湯沢温泉・北広島・富ヶ岡・島牧・島牧・島牧村泊・島牧村栄浜・寿都・寿都・黒松内・虻田郡(2)・豊浦・洞爺湖・有珠・壮瞥・白老・白老) 函館・渡島・檜山・奥尻 (函館・柏野・湯川・北斗・七重浜・松前・松前・福島・上磯・知内・木古内・亀田・七飯・東大沼・西大沼温泉・茅部・鹿部・森・二海・八雲・鉛川・熊石平・わらび野・熊石大谷・上の湯・山越・長万部・檜山・江差・上ノ国・厚沢部・爾志・乙部・奥尻・奥尻・瀬棚・今金・久遠・せたな) 旭川・富良野・夕張 (旭川・夕張・岩見沢・岩見沢市北・美唄・芦別・芦別市旭・江別・赤平・士別・名寄・三笠・滝川・砂川・歌志内・深川・富良野・島ノ下・空知・南幌・奈井江・上砂川・上富良野・吹上温泉・十勝岳温泉・中富良野・南富良野・夕張・由仁・長沼・栗山・樺戸・月形・浦臼・新十津川・雨竜・妹背牛・秩父別・雨竜・北竜・沼田・幌加内・上川郡(石狩)・鷹栖・東神楽・当麻・比布・愛別・上川・層雲峡・高原温泉・愛山渓・東川・旭岳温泉・天人峡・美瑛・上川郡(天塩)・和寒・剣淵・下川) 帯広・然別湖・日高 (帯広・上川郡(十勝)・新得・屈足・オソウシ・トムラウシ・清水・河西・芽室・中札内・更別・勇払・占冠・厚真・安平・むかわ・中川郡(十勝)・幕別・池田・豊頃・本別・西美里・依田・河東・音更・士幌・上士幌・鹿追・広尾・大樹・広尾・足寄・足寄・茂足寄・芽登・陸別・十勝・浦幌・沙流郡 ・日高) 釧路・阿寒・摩周 (釧路・山花・阿寒・根室・釧路・釧路・厚岸・厚岸・浜中・川上・標茶・弟子屈・弟子屈町湯の島・屈斜路和琴・川湯温泉・サワンチサップ・阿寒・鶴居・白糠・白糠・野付・別海・標津・中標津・標津) 知床・網走・北見・紋別 (北見・北見市大通・留辺蘂・温根湯温泉・滝の湯・網走・紋別・網走・美幌・津別・大空・斜里・斜里・岩尾別温泉・ウトロ・清里・小清水・常呂・訓子府・置戸・佐呂間・紋別・遠軽・湧別・滝上・興部・西興部・雄武・目梨・羅臼) 稚内・利尻・礼文・留萌 (留萌・稚内・中川郡(天塩)・美深・音威子府・中川・増毛・増毛・留萌・小平・苫前・苫前・羽幌・初山別・天塩・遠別・天塩・幌延・豊富・宗谷・猿払・枝幸・浜頓別・中頓別・枝幸・礼文・礼文・利尻・利尻・利尻富士)
50音頭文字検索
9ページ 256件 [ 4/9 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 樺戸郡新十津川町総進189-1  

    温度が違う3つの内風呂、好みの浴槽でじっくり湯浴み

    スポーツ施設やパークゴルフ場、キャンプ村、手打ちそば体験、陶芸体験など体験コーナーもある新十津川町ふるさと

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 虻田郡洞爺湖町洞爺町  

    公共の日帰り温泉施設は源泉掛け流し

    洞爺湖の北西岸、市街地南部に位置する。のんびりと湯治をしたい人々に人気がある。公共の日帰り温泉施設は高台に

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 空知郡南幌町南9線西15番地  

    懐かしい田園風景に佇む一軒宿は天然温泉

    札幌から札幌から約1時間という好立地に日帰り利用が主体の温泉宿が建つ。泉質の良さも自慢で、食塩泉で茶褐色の

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 富良野市学田三区富良野市学田三区  

    富良野の森でミネラルたっぷりの温泉を楽しむ

    富良野は、活火山十勝岳の麓に広がる北海道有数の温泉地帯でも有り、夏はラベンダーが咲き誇る観光地として有名。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 雨竜郡北竜町板谷  

    ヒマワリづくしの公営温泉は二頭の竜の門が目印

    ひまわりの里・北竜町に道の駅を併設する公営の温泉宿がある。乾燥させたヒマワリの根や茎を浮かべた「ひまわり湯

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 檜山郡厚沢部町上里  

    豊かな自然と天然温泉で心身ともにリラックス

    厚沢部川の支流沿いにある山に囲まれた温泉地。俄虫という地名は「カムイウシ(熊が多い)」というアイヌ語に由来

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 伊達市館山下町  

    多彩な風呂とリーズナブルな料金で地元で人気

    伊達市街にある唯一の温泉宿「伊達温泉」。昭和47年に開湯した濃い泉質の天然温泉で内風呂・露天風呂・サウナが

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 島牧郡島牧村江ノ島  

    海と山に恵まれた島牧村の食材も魅力な山間にある温泉

    温泉の発見は明治初期、道内では歴史のある温泉。日本海にそそぐ千走川の上流、谷の底にに佇む一軒宿がある。西方

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 有珠郡壮瞥町仲洞爺30-11  

    洞爺湖の東湖畔にある仲洞爺キャンプ場のセンターハウスに併設。ログハウスの建物で、キャンプ場の木々を望む浴場

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 茅部郡森町濁川  

    歴史あるカルデラ盆地の湯治場で湯浴み

    湯の豊富さと源泉温度の高さから温泉熱による野菜栽培なども行われる濁川カルデラ。湯治場として長い歴史も持って

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 浜益保養センター
  • 石狩市浜益区実田254-4  

    泉質は、含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物泉。無色透明の湯はさらりとして肌ざわりもよく、女性に人気だ。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 小樽市桜1-1  

    石狩湾を望む老舗旅館の露天風呂

    平磯岬に湧く温泉。歴史的建造物「鰊御殿」を移築して料亭旅館を開業した老舗高級旅館が、建物を改修した際に地下

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 登別市登別温泉町60  

    登別温泉街の入口にある唯一の共同浴場で、低価格で泉質のよい湯に入れると評判の浴場。硫黄泉と明ばん泉の2種類

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 千歳市支笏湖温泉  

    原生林に囲まれた支笏湖畔に湧く温泉

    水質日本一ともうたわれる支笏湖の東岸に湧く温泉。無色透明なとろりとした湯は肌にやわらかく、美人の湯としても

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 上川郡新得町屈足トムラウシ  

    手つかずの自然が残る秘境の温泉

    トムラウシ山の南中腹、林道を延々と走った奥地にトムラウシ温泉がある。設備の整った一軒宿・国民宿舎の名物は新

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 標津郡中標津町西1北3-3  

    大自然に抱かれた安らぎの環境で源泉掛け流しの温泉

    標津川を流れるせせらぎと、雄大な武佐岳・斜里岳を望みながらゆったりとくつろげる温泉郷。無色透明のお湯はなめ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 久遠郡せたな町北檜山区西丹羽  

    田園の中にあるひなびた温泉で肌がすべすべ

    北檜山区市街から少し離れた利別平野の水田地帯に佇む温泉。石油掘削の際、湧き出した。肌触りのやわらかな湯は筋

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 夕張郡由仁町伏見122  

    コーヒー色の温泉は肌がすべすべになる美人の湯

    札幌から車で1時間、夕張郡由仁町にある一軒宿。宿泊と日帰り温泉が楽しめる。地下1,300mより湧き出る温泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 網走郡津別町上里738  

    静寂とランプの灯りに包まれ、ゆったりと自然と湯を楽しむ

    阿寒国立公園に隣接した森の奥深くにあり、日常の喧騒から離れた隠れ家的な一軒宿がある。地元津別産の木材をふん

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 登別市カルルス町  

    100年の歴史を持つ大自然の深い緑に囲まれた温

    オロフレ峠に向かう途中、高い山々に三方を囲まれた狭い谷あいある静かな温泉郷。温泉は単純温泉で肌触りが柔らか

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 島牧郡島牧村牧村泊  

    像の花子が湯治した温泉

    江戸時代(安政年間)に発見されたという歴史ある温泉。泊川上流4kmにある山の中にある、ひっそりとした佇まい

  • 盃温泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 古宇郡泊村盃温泉湯元  

    大自然に囲まれた、癒しの湯の里

    景勝地弁天島のそばにある温泉と、茂岩川に沿って並ぶ温泉を合わせて盃温泉郷と呼ばれている。海と山に囲まれた盃

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 石狩郡新篠津村第45線北2  

    道の駅にある温泉、宿泊施設などもあるたっぷの湯

    2010年11月にオープンした道の駅「しんしのつ」のメイン施設でもある「たっぷの湯」は、しのつ湖岸に立つ穴

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 亀田郡七飯町西大沼温泉  

    道南観光のハイライト・大沼を存分に楽しめる温泉地

    大沼国定公園小沼湖畔北側に位置する温泉地。無色透明の湯は柔らかく余分な油を落とし古い角質をとる「乳化作用」

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 空知郡上富良野町新町  

    北海道でも数少ない「飲泉」可能な温泉

    31℃しの炭酸源泉風呂は、豊富に含まれた炭酸ガスの効果で美肌はもちろん、疲労回復が抜群で地元客にも人気が高

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 雨竜郡沼田町幌新  

    自然豊かな温泉地にゲンジボタルが飛び交う

    ほろしん温泉は「霊水神話」がはじまりの湯。沼田町から約12kmの山間部に、日帰り入浴宿泊施設を備えた温泉宿

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 利尻郡利尻富士町鴛泊  

    日本最北の離島に湧く名湯

    日本最北の離島から平成8年に湧き出た温泉。利尻富士の麓で湧き出た温泉「利尻富士温泉」は地元で愛されている。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 北見市留辺蘂町花丘29-2  

    花の名所の小さな温泉街は道内でも有数の歴史を誇る

    無加川の清流をはさんで旅館やホテルが立ち並ぶ。開湯から百余年の歴史を誇る。大型ホテルから小規模な宿まで6軒

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 磯谷郡蘭越町昆布町  

    きれいな浴場でのんびり美肌の湯を楽しむ

    昭和33(1958)年に開設された温泉。一軒宿の幽泉閣には打たせ湯やジャグジー、家族風呂などがあり、日帰り

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 沙流郡日高町富岡  

    幹線道路沿いで自然と遊び、温泉でくつろぐ

    国道247号線(石勝樹海ロード)沿線の日高町、沙流川沿いにある温泉。日高町の町営レクレーション施設でもあり

256件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ