神社・寺院・歴史 一覧
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
小樽市富岡1-21-25
国道5号から地獄坂に入り、旭展望台へ向かう途中にある昭和4年(1929年)建築の歴史的建造物。ゴシック様式
-
か 神威神社
- [ 神社 ]
-
積丹郡積丹町来岸
神威岬の近くにある神威神社。
後松前藩地頭藤倉近兵衛が志屋古丹、於賀武意明神として神岬町に創立したと伝えられ、寛文3年地元民が社殿を再建
-
が 外国人墓地
- [ 歴史 ]
-
函館市船見町23
ペリー艦隊の二人のアメリカ人水兵を初め、ロシア人、中国人、プロテスタント系の人々が葬られているひっそりとし
函館湾を見下ろす高台にあって、安政元年(1854年)のペリー来函に同行し、亡くなった水兵を埋葬したことに始
-
き 旧函館区公会堂
- [ 歴史的建造物 ]
-
函館市元町11-13
明治43年に、現在の金額で約13億円という予算をかけ、公会堂として建てられた。
パステルブルーと黄色の窓枠が鮮やかなコロニアルスタイルの建物で、正面入り口の唐草模様など、和と洋が調和した
-
き 旧永山武四郎邸
- [ 歴史的建造物 ]
-
札幌市中央区北2条東6
第2代北海道庁長官である永山武四郎氏の私邸として、明治10年代前半に建てられた。
純和風の書院座敷と洋風の応接間を合わせ持つ和洋折衷の木造住宅で、道の有形文化財に指定されている。明治44年
- [ 歴史的建造物 | ドライブ | 橋 ]
-
河東郡上士幌町糠平
昭和初期に十勝内陸の産業開発を目指して建設された第1級の鉄道遺産。
市街地から糠平、十勝三股の山岳森林地帯を南北に貫く国道273号に並行して所々に見かける、かつての国鉄士幌線
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
河西郡芽室町東1条9丁目
全国で人気のゲートボールは芽室町で生まれた。
故・鈴木和伸さんが戦争ですさんだ子供達に楽しい遊びを、と欧米で盛んだった球技、クロッケーをヒントにルールを
- [ 歴史的建造物 ]
-
三笠市本郷町205-23
現在の刑務所にあたる集治監官舎の煙突としてつくられたもの。
集治監は1901(明治34)年に廃監となった、最も多い時には3000人余りの囚人が収容され、北海道の開墾に
-
そ 相馬株式会社
- [ 歴史的建造物 ]
-
函館市大町9-1
大正2年(1913年)に建てられた、木造2階建のルネッサンス建築。
和洋折衷様式で、さまざまな装飾が施された1階の三角ぺディメントや縦長の窓が歴史を感じさせる。相馬商店は文久
-
な 永山神社
- [ 神社 ]
-
旭川市永山4条18丁目2-3
屯田兵によって建てられたもので、旭川で最も古い神社。
明治24年(1891年)永山に入植した岡山県出身の屯田兵が出身地の御分霊(天照大神、大国主神)を頂き、明治
- [ 歴史的建造物 ]
-
小樽市祝津3-63
ニシンで財を築いた、祝津の大網元・青山家の別荘で大正時代に6年半の歳月をかけて建てられた。ケヤキをおもに建
-
に 鰊御殿とまり
- [ 歴史 ]
-
古宇郡泊村大字泊村59-1
かつて、鰊漁で栄えた泊村。その栄華と歴史を伝える貴重な建物です。
泊村の鰊漁が始められたのは今から約300年前といわれています。明治になって鰊漁が全盛期を迎えると、泊村には
-
は 函館聖ヨハネ教会
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
函館市元町3-23
宣教師デニングが伝道を始めた英国プロテスタントの教会。
四方に突き出した屋根が空から見ると、十字架の形に見えるように設計された英国プロテスタント教会で、明治7年(
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
函館市元町3-13
ロシア司祭ニコライによって安政6年(1859年)に日本で初めてギリシア正教会の聖堂となった教会。
現在の建造物は大正5年(1916年)の建築で、鐘塔の細長い三角屋根や3つの小さなドームなどに見られるロシア
- [ 寺院 ]
-
函館市上湯川町346
明治31年にフランスから派遣された8人の修道女が設立した日本初の女子修道院。園内には、テレジア、ジャンヌダ
-
ほ 北海道神宮
- [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | パワースポット ]
-
札幌市中央区宮ヶ丘474
大国魂神・大那牟遅神・少彦名神・明治天皇をお祀りしています。
1869(明治2)年、蝦夷地開拓の決定に際して東京で行われた「北海道鎮座神祭」の御霊代を、函館を経て札幌へ
- [ 歴史的建造物 ]
-
札幌市中央区北3条西6
明治21年に建てられたネオバロック洋式の歴史的建築物。
赤レンガ造りの外観も美しいが、重厚な装飾が施された内装も必見、国の重要文化財にも指定されている。館内には北