旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

広島
広島市周辺 (広島・広島市中・広島市東・広島市南・広島市西・広島市安佐南・広島市安佐北・広島市安芸・広島市佐伯・湯来町多田・湯来町和田・安芸・府中・海田・熊野・坂) 宮島 (廿日市・吉和・宮浜温泉・栗栖・大竹) 竹原・三原 (竹原・忠海・三原・東広島) 尾道・福山 (尾道・美ノ郷・福山・府中) 三次・上下町 (三次・君田・安芸高田・世羅・世羅) 三段峡・芸北 (山県・安芸太田・中筒賀・柴木・北広島・細見) 庄原・帝釈峡 (庄原・比和・新庄・神石・神石高原) 呉・江田島・芸予諸島 (呉・江田島・豊田・大崎上島) 岡山県島根県山口県
50音頭文字検索
20ページ 596件 [ 8/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 植物園 | 花 ]
  •  

  • 尾道市因島重井町伊浜1182-1  

    尾道市因島にある植物園。

    大花壇では四季折々の花(サルビア、マリーゴールド、ベゴニアやパンジーなど)が植えられ、階段花壇にはおよそ3

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 呉市幸町4-6 入船山公園内  

    入船山公園内にある博物館。

    1967年開館、旧呉鎮守府司令長官官舎(本館)を中心に郷土館や歴史民俗資料館などからなり、呉の郷土資料や大

  •  [ 見学 ]
  • にしき堂
  • 広島市 東区光町1丁目13番23号  

    広島を代表する銘菓「もみじ饅頭」。営業時間/8:00~20:00(年中無休)お勧め情報「もみじ饅頭」の製造

  •  [ グルメ ]
  • 日本料理 瀬戸内
  • 広島市南区松原町1-5  

    ホテルグランヴィア2階にある「瀬戸内」は、利便性の良い広島駅新幹線口と直結。お勧め情報すべての昼膳には食後

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 福山市西町1-1-1  

    JR福山駅近くに建つ複合大型ショッピングビル。

    地下2階、地上9階の11フロアにファッション、グルメ、美容などのショップがそろう。福山のランドマーク。

  • 三倉岳

  •  [ 自然 | 山・登山 ]
  •  

  • 大竹市栗谷町  

    花崗岩の美しい岩峰。

    鋭くとがった3つの峰[右から「上の岳(朝日岳)」・「中の岳」・「下の岳(夕日岳)」]を持っているため、三本

  •  [ 城 | 歴史 ]
  •  

  • 三原市館町1  

    現存している天主台とその周りの内堀一帯が国の史跡に指定。

    永禄10(1567)年、毛利元就の三男・小早川隆景が築いた平城の遺構。最盛期の構造は、天主台を北(陸側)に

  •  [ 公園 | 庭園 ]
  •  

  • 呉市幸町4-6  

    旧日本海軍鎮守府が置かれた場所に整備されている日本の歴史公園100選の公園。

    北側の「入船山記念館」や「呉市立美術館」の文化ゾーンと、南側の「市民広場」と呼ばれる多目的広場からなる総合

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 清盛塚(呉市)
  • 呉市呉市音戸町  

    平清盛公を祀る清盛塚

    高さ8.5mの堂々とした石造十三重の塔で、福原遷都や日宋貿易を行った平清盛を供養する塚。北条貞時が建立した

  •  [ 神社 | 稲荷 | 初詣スポット ]
  •  

  • 福山市草戸町1467番地  

    平安時代の807年(大同2年)に明王院を開基したとされる空海上人が同寺の鎮守として祀ったのが最初とされる。

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  • 呉市立美術館
  • 呉市幸町 入船山公園内  

    入船山公園内にある美術館。

    呉市制施行80周年記念事業の一環として、1982年8月に開館。1993年に収蔵庫や喫茶スペースを兼ねた別館

  •  [ 浸かる ]
  • 女鹿平温泉クヴェーレ吉和
  • 廿日市市吉和4291  

    奈良時代から傷治しの湯として湯治などに利用されてきた。現在は温泉スパリゾートの「クヴェーレ吉和」があり、さ

  •  [ 浸かる ]
  • アルカディア・ビレッジ
  • 廿日市市原2210  

    極楽寺山温泉。美しい景観の地に建つ、全世代対応型の温泉宿泊施設。“安らぎ”をテーマにした温泉は、花の香り立

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 広島パルコ本館
  • 広島市中区本通10-1  

    広島市中区新天地にあるファッションビル。

    広島市の繁華街の中心部に建つファッションビル。広島PARCO本館の場所にはかつて、キリンビヤホールがあった

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 広島市南区宇品海岸3丁目  

    潮の香り漂う瀬戸内海を舞台に、“夢”をテーマとした花火が夜空を彩る。

  •  [ グルメ ]
  • 広島かき・穴子専門 KAZUMARU
  • 広島市中区胡町2-25  

    「KAZUMARU」の名の由来は船の名前。瀬戸内海は江田島沖美町で漁を営む漁船。お勧め情報毎日水揚げされる

  •  [ 歴史 | その他 ]
  • 平和の灯
  • 広島市中区中島町1 平和記念公園内  

    核廃絶を願って、核兵器がなくなる日まで絶やすことなく燃やし続けている火。

    火種は、全国12宗派からの「宗教の火」、全国の工場地帯からの「産業の火」から。その火種の一つに宮島弥山の「

  •  [ 公園 | 夕日 | ツツジ ]
  • 音戸の瀬戸公園
  • 呉市警固屋8  

    平清盛が夕日を招き返して1日で切り開いたという伝説のある名勝地。

    3月下旬から4月上旬には約2300本の桜、4月下旬から5月初旬には約8300本の紅白のツツジが咲き乱れ、紅

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • クアハウス湯の山
  • 広島市佐伯区湯来町和田443  

    厚生労働省指定「健康増進施設」。湯の山温泉内にあるクアハウス。源泉を引いている。水着で入る14種類の浴槽や

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 江田島市能美町中町1265  

    自然豊かな能美島にある瀬戸内では珍しい高温の温泉

    瀬戸内海に浮かぶ「国民宿舎能美海上ロッジ」で掛け流しの湯が楽しめる。レジャーに恵まれた立地で、春からは釣り

  •  [ その他 ]
  • 広島市江波山気象館
  • 広島市中区江波南1丁目40番1号  

    全国初の気象をテーマとした博物館で、さまざまな気象現象とそのメカニズムを展示。お勧め情報対流圏ゾーンの突風

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
  •  

  • 安芸高田市吉田町吉田  

    郡山城跡山麓の洞春寺跡にある名将毛利元就の墓。

    1571年(元亀2)、城麓の御里屋敷で75年の生涯を閉じた元就。墓標にははりいぶきが植えられている。境内に

  •  [ 公園 | 自然 | 山・登山 | 桜 | 紅葉 ]
  • 今高野山
  • 世羅郡世羅町甲山  

    山一帯を森林公園として整備。

    春は桜、秋は紅葉と年間を通じて自然を楽しめる。龍華寺をはじめとする史跡が点在。今高野山龍華寺(りゅうげじ)

  •  [ 浸かる | テーマパーク・遊園地 | 美術館・ギャラリー | 宿泊 ]
  •  

  • 福山市藤江町638-1  

    3世代が楽しめるテーマパーク。

    21種類の遊具を備えた遊園地のほか、昭和30年代の町並みを再現した「いつか来た道」、温泉、美術館などが点在

  • 慈観寺

  •  [ 寺院 | 庭園 | 花 ]
  •  

  • 尾道市長江1-4-7  

    ぼたん寺として親しまれている。

    1348(貞和4)年に慈観上人が開いた時宗の寺。本尊は阿弥陀如来。本堂は法隆寺を模した二層屋根の風格ある建

  •  [ 果物狩り ]
  • せらブルーベリーガーデン
  • 世羅郡世羅町京丸765-7  

    国内でも珍しい有機JAS認定のブルーベリー農園。

    農薬を使用せず、有機肥料のみで約40種類のブルーベリーやラズベリーを栽培し、週替わりで3種類から5種類のブ

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 亀屋本店
  • 広島市東区光町1-1-13  

    川通り餅は、もみじ饅頭とともに広島みやげの定番。600年以上前の南北朝時代に毛利氏の基礎を作った毛利師親[

  • 道後山

  •  [ 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
  •  

  • 庄原市西城町三坂  

    優美で山容から「中国山地の女王」と呼ばれる標高1269mの山。

    雄大な山容の山で、山頂付近は草原が広がり牛の放牧場となっている。山中にはシバグリ、ナラ、およびヤマボウシな

  •  [ 自然 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 庄原市西城町油木156-14  

    比婆道後帝釈国定公園の一角、海抜800m~1300mの高台にある公園。

    一年の平均気温が約10度。夏は避暑地、冬はスキー場として知られ、植物観察やハイキングなど季節に合わせたイベ

  •  [ 乗り物 ]
  • ひろしまリバークルーズ「バールン」
  • 広島市中区大手町1-9地先  

    欧風文化漂う、水の都ひろしまの人気の観光遊覧船。

    平和記念公園に通じる元安橋たもとから出航し、世界遺産の原爆ドームを経て白島方面へ向かう約40分のクルージン

596件中[ 211 ~ 240 件] を表示
 
ページトップ