観光スポット 一覧

- [ グルメ ]
-
広島市安佐北区深川7-33-10
国産石臼びきの粉を使い、毎朝主人が打つそばは、風味、歯ごたえ、のどごしがすばらしい。お勧め情報真っ白な一番
- [ ショッピング・モール | 複合施設 ]
-
広島市中区基町6-27
ショッピング、グルメタウン、医療センターが充実!
建物は地上10階・地下3階、3階はフロア全体が広島バスセンターのバスターミナル、地下1・2階、10階、屋上
-
か 神の倉公園
- [ 公園 | 桜 | 花 | アウトドア ]
-
安芸高田市向原町有留
山頂から展望はすばらしい。
春には数千本の桜をはじめ、ツツジやフジが色鮮やかに咲き乱れる。山頂からの眺めはすばらしく、中国山脈などが一
- [ 浸かる ]
-
広島市西区楠木町2-10-14
身体を芯から癒してくれる10数種類の薬草が溶け込んだ薬湯と、サウナが特徴。お勧め情報漢方エステ、マッサージ
-
広島市中区流川4-11
古民家を改装したオシャレなお店。海賊達が通った酒場をイメージした店内には、50年代の雑誌の切り抜きや、舵が
-
い 筏津芸術村
- [ その他 ]
-
山県郡北広島町 筏津656-2
1995年まで小学校として親しまれていた「筏津小学校」が、地元芸術家たちの提案で、いつでも誰でも自由に芸術
-
お 大元公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
廿日市市宮島町大元
世界的にも珍しい、海岸線からモミの古木の群生する公園。
厳島八景の一つである大元桜花など、春はサクラやツツジ、秋は紅葉と、四季を通じて自然の景観を楽しめる。大元公
-
お おかかえ地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
竹原市本町3
気軽に試すことができる「おかかえ地蔵」
竹原まちなみ竹工房の脇の路地を上った所に祀られている地蔵。願い事を胸に祈りながら地蔵を抱え、想像したより軽
-
か かぶと岩展望台
- [ 展望台 ]
-
呉市川尻町野呂山
野呂山の代表的な展望台。
野呂山(標高約839m)山上に開ける瀬戸内海の展望は、瀬戸内屈指のものとして知られている。天気のよい日には
-
く 蔵造
- [ グルメ ]
-
広島市安佐南区緑井6丁目7-7
広島では珍しい味噌ラーメンがメインのお店。お勧め情報おすすめは、一番人気の濃厚味噌ラーメン。700円。
-
こ 甲田町観光農園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
安芸高田市甲田町上小原、下小原
周辺には6か所の梨園があり、二十世紀梨の味覚狩りが楽しめる。
園内ではもぎたてのみずみずしい梨が食べ放題。バーベキュー用具をレンタルしている梨園もある。
-
さ 三段峡温泉
- [ 温泉地 ]
-
山県郡安芸太田町柴木
全長13kmの断崖・瀑布が雄大。特別名勝の名にふさわしい景観
特別名勝の三段峡は、全長約16kmの渓谷。自然の造形美が目を楽しませる。温泉はその入り口にあり、渓谷沿いに
- [ 科学館 ]
-
広島市中区千田町3-8-6 広島市総合健康センター 5F
健康とは何か、どうすれば健康になれるかをテーマとした施設。
健康を科学的にとらえ、乳幼児から高齢者に至るまで健康に関するさまざまな問題を分かりやすく展示。耳や目、鼻な
-
ゆ 湯酒屋 玉の井
- [ 浸かる ]
-
広島市中区三川町10-13
岩風呂風の足湯がある温泉宿のもてなしと寛ぎの空間。食事の後は足湯に使ってほっこりとできる。お勧め情報昼の営
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
広島市中区鶴見町2-24-101
現代アートをテーマにした展示を行っているギャラリー
HAPとはHiroshimaArtProduceの頭文字。美術書やアートグッズ、CDの販売のほか、週末には
-
こ 光明坊光明三昧院
- [ 寺院 ]
-
尾道市瀬戸田町御寺757
聖武天皇が行基に命じて建立したとされる真言宗の古刹。
天平年間に聖武天皇の勅願で行基が創建した真言宗の寺。本尊の阿弥陀如来坐像や鎌倉時代建立の十三重石塔婆は国の
-
こ 古保利薬師収蔵庫
- [ 歴史 ]
-
山県郡北広島町古保利224
平安初期の薬師如来など十二躯の仏像(国の重要文化財)を収蔵。
弘仁年間(810~824年)に弘法大師が自ら仏像を刻み、寺院を建立したと伝えられている。収蔵庫には本尊薬師
- [ 寺院 | 花 ]
-
府中市栗柄町2987
神宮寺、南宮神社の参道の途中にある寺。
かつての南宮神社の一部だった寺。約80種、3000株のアジサイが見事なことから別名「アジサイ寺」とも呼ばれ
-
む 向島
- [ 自然 | 海 ]
-
尾道市向島町向島
洋ランの広島県有数産地。
平均気温15度、年間降雨量1100mmの温暖な気候と、豊かな自然に恵まれた島。日立造船を筆頭として、造船業
- [ 道の駅 ]
-
尾道市御調町大田33
- [ 道の駅 ]
-
三原市大和町和木652-3
-
き 霧の海
- [ 自然 | 展望台 ]
-
三次市粟屋町高谷山
高谷山展望台から絶景の雲海が眼下に広がります。
四方を山々にかこまれ、三つの川が巴に織り成す三次盆地には、秋から早春にかけて朝早くから川霧が立ちこめ「霧の
-
く 首無地蔵菩薩
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
府中市出口町250
月例大祭には沢山の露店が出店する。
備後の国、広島県東部の府中市出口(でぐち)町の小高い丘に祀(まつ)られている首から上が欠けた石のお地蔵様。
- [ 浸かる | テーマパーク・遊園地 | 複合施設 | 宿泊 ]
-
呉市安浦町三津口326-48
瀬戸内海に面し広大な敷地に広がるシーサイドリゾート。
広大な敷地には、ホテル、露天風呂がある大浴場、遊園地、野外プールなど、充実した設備が整っている。「大河ドラ
-
た たけはら美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
-
竹原市中央5-6-28
竹原市の芸術・文化振興の拠点として開館した美術館。
広島県合同庁舎の中にあり、竹原市出身の元総理大臣、池田勇人から寄贈されたコレクションと郷土ゆかりの作品を展
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
竹原市本町3-11-16
昭和の初期、竹原書院図書館として建てられたレトロモダンな洋風建築。
もともとは江戸時代中期の儒学者、塩谷道碩の旧宅跡。館内には、赤穂の塩とともに名を馳せ、町に繁栄をもたらした
-
は 半べえ温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
広島市南区本浦町8-12
広島市郊外、約300品種のツツジや四季折々の花が咲く約1万坪の日本庭園「半べえ庭園」と結婚式場としても知ら
-
は 白龍湖観光農園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
三原市大和町大草398
イチゴ狩り、梨狩りのほか、パークゴルフもお楽しめる。
緑と花に囲まれた静かな山里の白龍湖観光農園は、一年中収穫できる楽しさいっぱいの果実園。広大な梨園は、草刈に
- [ ショッピング・モール ]
-
広島市南区松原町2-37
1965年に現在の駅ビルに改築された時は「ひろしま駅ビル」だったが、1999年にリニューアルされた時に、「
- [ 見学 ]
-
竹原市忠海中町1-2-43
ジャム作り体験もできるジャム工場。
アヲハタジャムデッキは、近年まで実際に製造をおこなっていた旧工場を改装し、工場見学者の受け入れやジャムづく